【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
ラス
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
建築用語の「ラス」とは、左官工事で使われる金属製のメッシュ状の下地のこと。モルタルを塗る前に取り付けられる。ラス網とも言われる。
-
シーリング材
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
シーリング材とは、サイディングなどの継目やすき間を充填するペースト状の材料のこと。
-
ウレタン樹脂塗料
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
ウレタン樹脂塗料とは、ウレタン樹脂を原料とする塗料のこと。耐用年数は6~9年程度。 伸縮性や弾性に優れているが、汚れが付着しやすいというデメリットがある。耐久性はシリコーン樹脂塗料に劣る。
-
シリコーン樹脂塗料
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
シリコーン樹脂塗料とは、シリコーン樹脂を原料とする塗料のこと。耐用年数は約7~13年。 伸縮性や弾性に優れており、耐久性はウレタン樹脂塗料よりも高い。シーリング材や戸建て住宅の塗り替えに用いられる。
-
フッ素樹脂塗料
- ゼネコン・サブコン
- 建築
- 設計
- 資材・機械
フッ素樹脂塗料とは、フッ素樹脂を原料とする塗料のこと。耐用年数は13~20年程度。 耐候性が高いため、塗り替えに手間がかかる公共施設や高層ビルなどに用いられる。
-
アクリル樹脂塗料
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
アクリル樹脂塗料とは、アクリル樹脂を原料とする塗料のこと。耐用年数は4~6年とされ、比較的コストは安い。 耐久性が低く、経年劣化によってひび割れが起こることを想定し、塗り替えることを前提に用いられる。
-
外壁材
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
外壁材とは、外壁の仕上げに使われる建材のこと。外観のデザインだけでなく、紫外線や雨風から守る役割があるほか、耐久性の維持などにも影響する。
-
水切(みずきり)
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
水切(みずきり)とは、雨水が室内に入り込むことを防ぐ目的で、建物の基礎部分と外壁の間に設置される、勾配のついた細い仕切りのこと。
-
透湿防水シート
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
透湿防水シートとは、水は遮断し、湿気は通す性質を持つ下地材のこと。主に木造住宅の外壁の屋外側に設けられる。
-
断熱材
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
断熱材とは、屋内の温度を一定に保つための材料のこと。壁や床、天井などに断熱材を敷き詰めることで、屋外の暑さや寒さを遮るだけでなく、屋内外の温度差によって生じる結露の発生も防ぐ役割を持つ。