施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • PSD工法(ダムコンクリートのポンプ圧送工法)
    • コンクリート
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 河川・ダム
    • 資材・機械

    PSD工法とは、コンクリートポンプの改良とコンクリート配合の開発により、骨材の大きい硬練りコンクリート(骨材率径80_)をポンプで圧送/打設できる工法を指す。一般的に、ダム用のコンクリートは水密性のあるコンクリートが相応…

  • シールド掘進機の自動方向制御システム
    • トンネル
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械
    • 資格

    シールド掘進機の自動方向制御システムとは、コンピュータを駆使したシールドの自動測量、自動制御、自動運転を可能にするシステムのことで、都市トンネルとしてのシールド工法は、ますます過酷な条件の中で、施工上の安全性、省力化、精…

  • 凍結サンプリング試験工法(砂れき地盤の力学特性試験)
    • ゼネコン・サブコン
    • プラント
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 建築
    • 発注・コンサル
    • 資材・機械

    凍結サンプリング試験工法とは、原子力発電所立地策定に寄与する工法の1つで、原理的には砂れき地盤を現地で凍結させ、大型供試体を採取し、研究所の試験装置上で解凍して、力学特性を確認する一連の凍結サンプリング試験工法のこと。原…

  • 天然氷蓄熱省エネ倉庫
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 資材・機械

    天然氷蓄熱省エネ倉庫とは、冬期に備蓄された氷を夏期に低温倉庫の熱源として利用する倉庫のこと。天然氷蓄熱省エネ倉庫の実現に際し、低ランニングコストの低温倉庫と製氷工程のコンピュータ制御システムの確立が不可欠となる。ちなみに…

  • 磁気シールドと電波シールド
    • 土木
    • 工法
    • 資材・機械

    磁気シールドと電波シールドとは、MR装置設置に際し、マグネットから生ずる磁場及び電波に対する影響を考慮し、必要とされる2つのシールドのこと。原理的には、非磁性鉄筋を使用した基礎に、純鉄という高い透磁率を有する材料(厚78…

  • 磁気共鳴
    • プラント
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 資材・機械

    磁気共鳴とは、電波エネルギーの共鳴吸収と放出におけるMR現象を指す。一般的に、磁場の中の人体(原子核)に特定な高周波を加えると共鳴が起こるが、高周波を切断すると、原子核は元の状態に戻りながら信号を出すとされる。したがって…

  • SBマルチコーター(外壁自動吹付け装置)
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    SBマルチコーターとは、この装置はゴンドラと同じように建物外壁に吊下げ、各種建築塗装材を、手吹き作業の4~8倍もの高能率で自動ガンを横行吹付けを繰返しながら、装置全体を下降させていく装置のこと。SBマルチコーターは無人で…

  • (シミズ)RCSS工法
    • コンクリート
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 清水建設

    (シミズ)RCSS工法とは、RC柱・鉄骨梁の複合化構造(RC柱S梁混合構造)のことで、柱の少ない大空間を短工期で確保できる技術提案のことである。(シミズ)RCSS工法は(Reinforced-Concrete &#038…

  • 簡易TC(クレーンの安全装置)
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 資材・機械

    簡易TCとは、定置式クレーンの使用台数が1~2台程度の一般向けに、衝突防止と作業範囲規制が可能な安全装置のこと。簡易TCは、先に起伏ブーム型のクレーンを対象として完成していたが、今回これを水平ブーム型クレーンにも適用でき…

  • 自動玉外し装置
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 資材・機械

    自動玉外し装置とは、安全で効率の良い作業をするための、装置の吊具を自動的に10数秒(従来は約5分)で取り外すことができる装置のこと。従来、鉄骨柱や梁の玉外し作業は、作業者が吊具を外すために柱頭など高所に登り、足場の悪い所…

«...228229230231232...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様