【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
ジョイラック(新水中コンクリート)
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ジョイラックは、新水中コンクリートのことで、新しく開発された高分子系の高性能特殊混和剤(商品名アクリス12)を、生コンに添加して製造するもの。この混和剤には、コンクリートの流動勾配や凝結時間などの異なる3タイプがあり、施…
-
ECCS(非常用炉心冷却装置)
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 資材・機械
ECCS(非常用炉心冷却装置)とは、炉内の冷却水が急激に減少した場合に、炉心を冷却するために瞬時に大量の水を放水する装置であり、その量は消防自動車8~10台の一斉放水に匹敵するもので、轟音とともに噴射される光景は、あたか…
-
アンボンドフラットスラブ工法
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
アンボンドフラットスラブ工法とは、柱頭部分のスラブの厚さを増して梁の代わりとして、独立柱で床を支持する無梁板構造のこと。フラットスラブにアンボンドPC鋼線によるプレストレスを導入し、スパンの増大に伴って生じる床板のひび割…
-
XRAY配管劣化診断システム
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
XRAY配管劣化診断システムとは、原理的に、腐食配管をモニター管と同時にX線撮影し、フィルムの濃度を画像読み取り装置にかけ、コンピュータ解析によって、配管の劣化や内面のサビの程度を診断できるシステムのこと。XRAY配管劣…
-
KST工法(臨海杭打工法)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 橋梁
- 清水建設
- 港湾
- 資材・機械
KST工法は、臨海沿岸域での桟橋工事等に伴い、杭を打つ場合に、打込みを終了した杭の上を手延べ式に順次移動し、次々に杭を打設していく工法である。従来の海上杭打船作業に比べて波浪等の海象条件に左右されにくく、施工可能日数の増…
-
システムトイレ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
システムトイレとは、トイレの施工をシステム化し、単一業者に請負わせることによって現場管理を大幅に省力化し、トイレの作業の工期を短縮しようとするものである。即ち、工場で製作された壁・床・天井・ブース及び便器・配管・照明・換…
-
パックポーター
- 工法
- 建築
- 資材・機械
パックポーターとは、高層マンションのゴミ収集システムのこと。原理としては、システム専用の紙製の密封カプセルをゴミ箱がわりに使い、満杯になったところでフタをして、投入装置に置くだけでカプセルが管路を通り、自動的に収集される…
-
マコンネル曲線
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
マコンネル曲線とは、車のテストコース設計・施工での最大の難点である、直線部から円曲線へ円滑に移行する緩和曲線の設計・施工に主に利用される。この緩和曲線部は、縦横断とも多次曲線の組み合わせで形成されていて、この常に変化する…
-
有効エネルギー(エクセルギー)
- プラント
- 工法
- 資材・機械
有効エネルギーとは、熱に関連したエネルギーを扱う際に、有効に仕事に変換できる部分のことで、いわばエネルギーにおける(量以外の)価値や質のことである。例えば、50℃の温水少量と25℃の水が大量にあった場合、熱量的には同じだ…
-
放射冷暖房
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 資材・機械
放射冷暖房は、天井/床/壁面を暖かく/冷やしたりすることで、放射によって人体の熱の吸収/発散を調節し、涼しさ/暖かさを獲得する装置(システム)のことである。言い換えれば、高温側から低温側に流れる遠赤外線のスピードコントロ…