施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • e-logp曲線
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 発注・コンサル

    e-logp曲線は、土の圧縮試験などの結果を整理する際に用いる曲線。横軸(p軸)に圧密圧力(対数目盛)を、縦軸(e軸)に間隙比を表したグラフで、圧縮指数や圧密降伏応力などの指数を求めることができる。圧密降伏応力以上の直線…

  • ELCM工法
    • コンクリート
    • 土木
    • 工法
    • 施工管理
    • 河川・ダム
    • 資材・機械

    ELCM工法(Extended Layer Construction Method)とは、コンクリートダムの合理化施工法の一つ。拡張レヤ工法とも言う。工事の許容範囲内で、ある程度継ぎ目を設けずに一度にコンクリートを流し込…

  • EW工法
    • トンネル
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 資材・機械

    EW工法は、電食技術を利用したシールド機直接発進到達工法を指す。土留め壁の杭芯材を化学反応により溶解し、直接シールド機を進入させて作業するときに用いる。シールド機通過部分の立坑補強鋼材を電食技術により薄肉、溶解し切削する…

  • FAST工法
    • トンネル
    • 土木
    • 工法
    • 施工管理
    • 資材・機械

    FAST工法(Free Access Shield Tunnel)とは、先行シールドに接合する覆工部分に切削が可能なFFUセグメントを用いたトンネル接合技術。トンネル工事において非開削分岐合流部の構造体幅を小さくし、接続…

  • FLEX工法
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    FLEX工法(フレックス工法)は、ガス管路更新工法の一つ。老朽化したガス管に新設管と同じ材質のPE管を引き込み、蒸気で加熱・加圧することによって筒状に復元し、既設管に耐震性・耐腐食性を持たせた形で更新する工法。パイプ自体…

  • GL工法
    • コンクリート
    • 地盤
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    GL工法とは、GLボンドを用いて鉄筋コンクリート面などに下地なしで石膏ボードを直接貼り付ける工法。低コストで仕上げたい場合やコンクリート面から仕上げ面までを小さくしたい場合に使われる。GL工法は、簡単な工事で、工期の短縮…

  • JMM工法
    • コンクリート
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    JMM工法とは、地盤改良工事の工法の一つで、連続的に大口径かつ均一な改良体を造成する深層高圧噴射攪拌工法。特殊な撹拌翼を有するロッドヘッドの先端部から、スラリー状の固化材を高圧ジェットとして地中に噴射する。盛土や切土のす…

  • JR工事管理者
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械
    • 資格
    • 鉄道

    JR工事管理者とは、JRの施設関係工事従事者資格の一つ。線路内や線路付近で工事を行う際に必要とされる資格。工事管理者(在来線)と工事管理者(新幹線)があり、一般社団法人日本鉄道施設協会が認定業務を行っている。鉄道関連工事…

  • JR線路検修責任者
    • 土木
    • 工法
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械
    • 資格
    • 鉄道

    JR線路検修責任者とは、JRの施設関係工事従事者資格の一つで、線路の保守作業の責任者であることを証明する資格。線路検修責任者(在来線)と線路検修責任者(新幹線)がある。鉄道の線路や架線などの保守作業を実施する際に、鉄道が…

  • JR土木検修責任者
    • 土木
    • 工法
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械
    • 資格
    • 鉄道

    JR土木検修責任者とは、鉄道の施設関係工事従事者資格の一つ。鉄道関係の土木工事の責任者に必要な資格。橋梁、高架、土間等の設備を検査する際の責任者として、施主であるJRに設備の状態など検査結果を報告する。線路内で検査する際…

«...280281282283284...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様