【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
NPM
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資格
NPMとはNew Public Management(ニュー・パブリック・マネジメント)の略。1970年代以降、行政実務の現場主導で形成されたもので、民間の経営手法を公的部門に応用した、新たなマネジメント手法。NPMは、…
-
N値
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
N値は、地層の硬軟を表す値。重さ63.5kgのハンマーを75cm落下させ、試験用サンプラーを30cm土中に打ち込むのに要する打撃回数がそのまま値となる。N値が大きくなるほど、地層は硬い。ボーリング調査の標準貫入試験を行う…
-
PBS工法
- コンクリート
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
PBS工法はPiles and Blocks Structureの略称で、杭打連結ブロック工法とも呼ぶ。海中に打ち込んだ鋼管杭群をプレキャストコンクリートブロックで連結一体化し、杭基礎ラーメン構造物を構築する工法。PBS…
-
Pca化工法
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 河川・ダム
- 資材・機械
Pca化工法とは、予め構造物に必要な鉄筋を全て組み込んだ部材を使い、工事現場で後打ちしたコンクリートと一体化させる工法。現場でのコンクリート打設が不要になることから、品質の安定化と工期の短縮を図ることができる。コンクリー…
-
PC工法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
PC工法とは、事前に成形されたコンクリート部材を建築現場に運び込み、つなぎ合せる工法。プレキャスト鉄筋コンクリート工法の略語。PCは、Pre Castの略で「予め成形する」という意味。強度の安定したコンクリート建物を建て…
-
PC杭
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
PC杭(プレストレスト・コンクリート杭)は、既製コンクリート杭の一種。「ぴーしぐい」と呼ばれる。
-
PDPC法
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
PDPC法(Process Decision Program Chart)とは、品質管理用語で過程決定計画図を使用した手法を言う。計画策定時に計画のスタートからゴールまでの過程について、起こりうる事態を予測し、あらかじめ…
-
PERT
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
PERT(Program Evaluation and Review Technique)とは、あるプロジェクトの計画策定の際に使う手法の一つ。複雑な仕事の処理順序をアローダイヤグラムで表し、一つのプロジェクトの始まりか…
-
PFI
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資格
PFI(Private Finance Initiative)は、民間資金を利用して公共施設、公共設備、公共サービスを提供する方法。民間の資本や経営ノウハウを導入することで、効率的な公共サービスの提供を可能とすると共に、…
-
PHb工法
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
PHb工法とは、後施工プレート定着型せん断補強鉄筋(Post-Head-bar)を用いた、せん断補強工法。ポストヘッドバー工法。既存構造物の表面からPHbドリルなどで削孔した孔内に専用のモルタル・グラウドを充填し、その後…