【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
テールボイド
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
テールボイド(tail void)とは、シールド掘進時に、シールドテールがセグメントリングから抜け出す際に、セグメント外面と地山との間に発生する空隙。余掘りなどにより生じる。
-
トグル制震構法
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
トグル制震構法とは、テコの原理を応用したオイルダンパーによって、地震エネルギーを制御する制震補強システム。トグル制震構法は、建物に適した自由度なデザインと設計が可能であり、供用中でも短帰還で施工できる。
-
トラバーチン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
トラバーチン(travertine)とは、温泉、鉱泉、地下水中に生じた石灰質化学沈殿岩で、大理石の一種。水に溶けた炭酸カルシウムが沈殿してできる。多孔質、縞状など多様な構造を有し、古来より内壁や家具に用いられてきた。ロー…
-
トラフィカビリティ(trafficability)
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 道路
トラフィカビリティ(trafficability)とは、軟弱地などでの重機の走破性のことで、施工現場の地面が建設機械の走行に耐えうるかどうかを表わす度合。コーンペネトロメータで測定したコーン指数qcによって表わす。 コー…
-
ドラムミキシングプラント
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
ドラムミキシングプラント(drum mixing plant)とは、コンピュータ制御による連続式アスファルトプラントのこと。ドライヤ兼用のドラムミキサ内で冷骨材を乾燥加熱しながら、アスファルト・添加剤を供給混合する。ドラ…
-
トルクレンチ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
トルクレンチ(torque wrench)とは、ボルト、ナットなどのネジを規定のトルクで締める道具。シグナル式トルクレンチと、直読式トルクレンチに分類される。シグナル式トルクレンチは、主に締め付け作業に用いる。設定したト…
-
ドループ現象
- プラント
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ドループ現象(droop)とは、LEDチップへの電流量が増えることで、LEDの発光効率が低くなる現象。ドループ現象を抑制すれば、単一のLEDチップにおける最大発光量を増やすことが可能となり、LED照明に必要なLEDチップ…
-
ドレイン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ドレインとは、排水管のこと。キッチンや風呂からの生活排水のほか、雨水を排水するために屋根などに設ける金物。
-
トレール工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
トレール工法とは、シールド工事において、カッタービットを安全かつ短期間に交換する手法。スライド式カッタビット交換システム、ローラーカッタ交換システムとも呼ぶ。カッター中央部に交換室を設け、そこにローラーカッタを引き込み、…
-
トロンメル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
トロンメル(trommel)とは、分粒機の一種で、回転篩(ふるい)のこと。篩面が円筒形や円錐台形をしており、回転振動しながら、鉱物や残土の「ふるいわけ」を行う。