【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘
-
造作(ぞうさく)
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 設備
- 資材・機械
造作とは、建物内部を構成する部材や設備のこと。主要構造部以外の仕上げ工事の総称。 「造作」の関連記事 「設計者から指名されて一人前」原寸図の世界
-
接合部
- コンクリート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設計
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
接合部とは、部材同士を連結した部分のこと。構造部材は、力の伝達を考慮した接合部を検討する必要がある。 話題の記事 既存施設と新設施設の融合。受注金額と業務内容のバランスに要注意
-
積載荷重(せきさいかじゅう)
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 設計
- 資材・機械
積載荷重とは、建築物の床に加わる荷重のこと。大きくは、物品荷重と人間荷重の2つに分けることができる。 「積載荷重」の関連記事 スーパーゼネコンも絶賛する、SiftDDDの配筋支援システムサービスとは?
-
集成材(しゅうせいざい)
- 住宅
- 土木
- 建築
- 資材・機械
集成材とは、小さい木材を接着剤で再構成して作られる木質材料のこと。 話題の記事 「重機とガテン系イケメンに囲まれて過ごしたい!」 好んで”ふつうの事務”を辞めました
-
剛性(ごうせい)
- 建築
- 資材・機械
剛性とは、曲げやねじりなどの外力がかかった際、変形しづらい強度のこと。 話題の記事 「重機とガテン系イケメンに囲まれて過ごしたい!」 好んで”ふつうの事務”を辞めました
-
軽量モルタル
- 資材・機械
軽量モルタルとは、セメントにパーライトなどの軽量骨材を混ぜて、水で練り合わせたもの。 「軽量モルタル」の関連記事 「足場も組めないし、高所作業車も入れない!」難攻不落の解体現場をいかに攻略すべきか?
-
組立て梁
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
組立て梁とは、複数の単一材を組み合わせて造った梁のこと。一般に形鋼を組み立てて作った梁で、形鋼では小さすぎる場合に用いられる。 話題の記事 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
-
管柱(くだばしら)
- 住宅
- 建築
- 維持改修
- 設計
- 資材・機械
管柱とは、2階以上の木造建築の柱のうち、1階または2階など、その階にだけ入っている柱のこと。通し柱以外の柱のことを指す。 「管柱」の関連記事 施主の思い込みに、逆転プランを提案した「木造住宅の改修工事」
-
許容応力度
- コンクリート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 設備
- 設計
- 資材・機械
許容応力度とは、部材が破壊しない安全な強度のこと。 話題の記事 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
-
荷重
- 建築
- 資材・機械
荷重とは、機械や構造物の全体または構成部分に加わる力のこと。 「荷重」の関連記事 仮設担当の言い訳は「予見できた…」足場解体のクレーン計画で赤ッ恥
-
下端(したば)
- 資材・機械
下端とは、物や部材の下面の部分ことを指す。反対は、上端(うわば)という。 「下端」の関連記事 アルミ手摺と水抜穴。知識を図面に反映する難しさとは?
-
上端(うわば)
- 資材・機械
上端とは、物や部材の上部分、最上部のことを指す。反対は、下端(したば)という。 「上端」の関連記事 高難度の「平面詳細図」チェックを攻略する2つのポイントは?
-
アスファルトシングル
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
アスファルトシングルとは、屋根材の一つで、ガラス基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付け接着してある屋根材。シート状で扱いやすく、複雑な屋根形状にも施工することができる。 話題の記事 “おごじょ&#…
-
網代天井(あじろてんじょう)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
網代天井とは、木、草、竹などの植物を薄く加工して、材料として平面状に編み、それを天井材としたもの。天井が網代になっていること、もしくは、天井材として使用する場合の網代そのものを指す。 話題の記事 “おごじょ&…
-
日報365
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 大林組
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
「日報365」とは、オーク情報システム(*大林組の子会社)によって開発された、作業員手配から工数集計・出面集計までを一元管理する建設業の専門工事業者向けクラウド型システム。これまで紙ベースだった情報を、パソコンやスマホ(…
-
ダクト
- 設備
- 資材・機械
ダクトとは、気体の通り道となる管をさす。空調、換気、排煙などのために作られる。通常、現場で設計・施工図を見ながら角ダクトや丸ダクトが作られる。 ダクト関連の設置は、管工事に分類される設備施工管理業務である。
-
矢板(シートパイル)
- 住宅
- 土木
- 資材・機械
矢板とは、軟弱地盤の掘削を行なったあとで、土砂崩れ防止のために長区間設置される土留めの板を指す。木製、鋼製、鉄筋コンクリート製があり、別名シートパイルと呼ばれる。
-
プラントメンテナンス
- プラント
- 設備
- 資材・機械
プラントメンテナンスとは、石油、化学、製鉄、発電等のプラントの維持・補修のために設備管理・保全・整備などを行なうことである。 稼働しながらメンテナンスするデイリーメンテナンス、稼働停止して行なうシャットダウンメンテナンス…
-
スターラップ筋(あばら筋)
- コンクリート
- 資材・機械
スターラップ筋とは別名、あばら(肋)筋と呼ばれる鉄筋の一種で、鉄筋コンクリート(RC)造における梁のせん断破裂やひび割れを防ぐために入れる補強筋の役割を果たす。 配筋方法としては、一定の間隔をおいて梁の主筋に対して垂直に…
-
ジェット燃料
- プラント
- 資材・機械
ジェット燃料とは、外気を取り込み、化学反応で作った熱エネルギーで、その空気を噴出する仕組みのジェットエンジンのケロシン系やワイドカット系の燃料をさす。JIS規格では航空タービン燃料油と呼ばれる。 灯油やガソリンに近い成分…