【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
添え柱(そえばしら)
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 設計
- 資材・機械
添え柱とは、柱の補強を目的として、脇に添えて立てる柱のこと。 「添え柱」の関連記事 ワザの良し悪しではなく、継続しているだけで「名人」扱いの曳家業界
-
造作(ぞうさく)
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 設備
- 資材・機械
造作とは、建物内部を構成する部材や設備のこと。主要構造部以外の仕上げ工事の総称。 「造作」の関連記事 「設計者から指名されて一人前」原寸図の世界
-
接合部
- コンクリート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設計
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
接合部とは、部材同士を連結した部分のこと。構造部材は、力の伝達を考慮した接合部を検討する必要がある。 話題の記事 既存施設と新設施設の融合。受注金額と業務内容のバランスに要注意
-
積雪荷重(せきせつかじゅう)
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 維持改修
- 設計
- 道路
- 鉄道
積雪荷重とは、積もった雪の荷重のこと。 話題の記事 【東急×首都高G×伊豆急 4社座談会】インフラドクターで、世界のインフラメンテを変えられるか?
-
積載荷重(せきさいかじゅう)
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 設計
- 資材・機械
積載荷重とは、建築物の床に加わる荷重のこと。大きくは、物品荷重と人間荷重の2つに分けることができる。 「積載荷重」の関連記事 スーパーゼネコンも絶賛する、SiftDDDの配筋支援システムサービスとは?
-
背(成)
- 住宅
- 土木
- 建築
背(成)とは、梁や桁などの材の上端(天端)から、下端までの高さのこと。 話題の記事 “舗装業界の老舗” NIPPOのICT開発リーダーに聞いてみた。「ICTで舗装工事はどう変わるのか?」
-
集成材(しゅうせいざい)
- 住宅
- 土木
- 建築
- 資材・機械
集成材とは、小さい木材を接着剤で再構成して作られる木質材料のこと。 話題の記事 「重機とガテン系イケメンに囲まれて過ごしたい!」 好んで”ふつうの事務”を辞めました
-
柱間(はしらま)
- 住宅
- 土木
- 建築
柱間とは、柱と柱との間隔、また、その空間のことを指す。 「柱間」の関連記事 “無理難題の木造改修工事” 施主の思い込みを、逆転プラン提案で打破!
-
桁
- 住宅
- 土木
- 建築
桁とは、建造物において柱間に水平方向に架ける、支えとなる材木のこと。 「桁」の関連記事 「その解体、待った!」 築118年の”文化財級”町屋を救った建機レンタル業者の眼力
-
蹴込み(けこみ)
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 設備
蹴込みとは、階段の踏板先端から、下段の踏板の足の踏込み部分が引っ込んでいる部分のこと。「転び」ともいう。また、その寸法を、「蹴込み寸法」または「転び寸法」という。 話題の記事 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネ…
-
グルニエ
- 住宅
- 建築
グルニエとは、フランス語で屋根裏部屋のこと。 話題の記事 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
-
組立て梁
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
組立て梁とは、複数の単一材を組み合わせて造った梁のこと。一般に形鋼を組み立てて作った梁で、形鋼では小さすぎる場合に用いられる。 話題の記事 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
-
管柱(くだばしら)
- 住宅
- 建築
- 維持改修
- 設計
- 資材・機械
管柱とは、2階以上の木造建築の柱のうち、1階または2階など、その階にだけ入っている柱のこと。通し柱以外の柱のことを指す。 「管柱」の関連記事 “無理難題の木造改修工事” 施主の思い込みを、逆転プラ…
-
杭基礎
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
杭基礎とは、主に軟弱な地盤を固定するための基礎のこと。浅い基礎では構造物を支えることができない地盤の場合に、深く杭を打ち込み構造物を支える基礎。 「杭基礎」の関連記事 社会を支える土木を知ろう!土木研究所と国総研の共催イ…
-
切妻屋根
- 住宅
- 建築
切妻屋根とは、屋根形状の一種で、最も単純な形式の屋根のこと。屋根の最頂部の棟から地上に向かって、二つの傾斜面が本を伏せたような山形の形状をした屋根。 話題の記事 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が…
-
許容応力度
- コンクリート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 設備
- 設計
- 資材・機械
許容応力度とは、部材が破壊しない安全な強度のこと。 話題の記事 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
-
外力
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 維持改修
- 設計
- 道路
- 鉄道
外力とは、物体または物体系に外から加えられる力のこと。外力の種類や大きさを想定して、建物の構造設計をしなければならない。 「外力」の関連記事 「発注者にこそ足を運んでほしい」 日野・大分高専校長が賭ける九州建設技術フォー…
-
アスファルトシングル
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
アスファルトシングルとは、屋根材の一つで、ガラス基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付け接着してある屋根材。シート状で扱いやすく、複雑な屋根形状にも施工することができる。 話題の記事 “おごじょ&#…
-
いちころ仕上(いちころしあげ)
- トンネル
- 住宅
- 公共工事
- 工法
- 建築
いちころ仕上とは、塗装や左官工事などで、本来は数工程かけて仕上げる作業を一工程で仕上げること。「一発仕上」などとも呼ばれる。 話題の記事 “おごじょ”の”ドボジョ” 萩原遥…
-
網代天井(あじろてんじょう)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
網代天井とは、木、草、竹などの植物を薄く加工して、材料として平面状に編み、それを天井材としたもの。天井が網代になっていること、もしくは、天井材として使用する場合の網代そのものを指す。 話題の記事 “おごじょ&…