【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
駄目
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
駄目とは、工事完成直前の段階で、一部だけわずかに残された未仕上げの状態、または修正が必要な部分のことをさす。駄目を点検し、現場を見回ってチェックすることを「駄目回り」、駄目部分に手を入れて完成させることを「駄目直し」とい…
-
花崗岩(かこうがん)
- 土木
- 建築
花崗岩とは、深成岩の一種で、カリ長石、斜長石、石英および有色鉱物(雲母、角閃石など)を主成分とする優白質な粗粒の結晶の集合体からできている岩石のこと。「御影石(みかげいし)」とも呼ばれ、一般に緻密だが、風化したものはまさ…
-
金利
- 土木
- 建築
- 法規
金利とは、金銭の貸し借りにおける資金の使用料で、借りた金額に対して一定期間内に支払う利息の割合のことを言う。住宅ローンの場合、変動金利・固定金利などがある。 話題の記事 工事用道路の撤去方法を考えていない設計が多すぎる問…
-
やっとこ
- コンクリート
- 土木
- 建築
やっとことは、「雇い杭」「矢蛸」とも言われ、既製コンクリート杭や鋼杭の施工において、杭を地表面下に打ち込むために用いる仮杭のこと。やっとこを杭の上に載せ、打ち込んだり押し込んだりする。 話題の記事 山岳トンネル建設は、コ…
-
杭
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
杭とは、支持力を確保するためなどに使用する構造部材のこと。支持方法によって分けられており、支持杭(しじぐい)と摩擦杭(まさつぐい)がある。 関連の記事 【恐怖】杭を打ち終えたはずなのに、1本だけ杭が残った「根固め工法」
-
水道
- 住宅
- 土木
- 建築
水道とは、道管やその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する設備のこと。ただし、臨時に設けたものは除く。 話題の記事 “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【…
-
あんこ
- 住宅
- 土木
- 建築
あんことは、(1)発破効果をあげるため、火薬挿入後に孔に充填する詰め物のこと。(2)左官仕上げなどにおいて、上塗り面にはみ出た下塗り材のこと。 話題の記事 わが国の「国土強靭化」はどれだけ進んだのか?藤井聡ナショナル・レ…
-
水
- 住宅
- 建築
水とは、水平面や水平線のこと。水平を示す墨を水墨といい、陸墨ともいう。 話題の記事 建設業界に対する”悪評”に物申す!!
-
メガネ
- 土木
- 建築
メガネとは、メガネレンチの略称で、ボルトやナットの締付けに用いる工具の一つ。形が眼鏡に似ていることから、こう呼ばれている。 話題の記事 https://sekokan-navi.jp/magazine/50983
-
鋤簾(じょれん)
- コンクリート
- 土木
- 建築
鋤簾(じょれん)とは、土や生コンクリートなどをかき寄せるために使う道具のこと。 関連の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
-
捨て
- コンクリート
- 土木
- 建築
捨てとは、施工上の納まりをよくするためなど、直接構造には関係のない材料に付ける言葉で、材料を使用した後は使い回すことができない材料に付ける。捨てコンクリートや捨て型枠などがある。 関連の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…
-
笑う
- 住宅
- 建築
笑うとは、仕上げ面など、本来は平滑であるべき下地面が均一ではないこと。また、本来は隙間ができてはいけない部分に隙間ができること。 話題の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
-
地価マップ
- 土木
- 建築
地価マップとは、国土交通省による地価公示価格や、自治体による都道府県地価調査・固定資産税路線価・相続税路線価などの結果を、地図上で確認できるサービスのこと。地価情報や行政条件などが1枚にまとまっているので、現地調査などの…
-
コンベックス
- 土木
- 建築
コンベックスとは、携帯用小型スチール製の巻尺のこと。「コンベ」と呼ばれることが多い。 話題の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
-
反り
- 住宅
- 建築
反りとは、「照り」ともいい、上方に凹状になった線や曲面のこと。反り屋根などがある。または、木材などが乾燥収縮で反り返ることを指す。 話題の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
-
叺(カマス)
- 土木
- 建築
叺(カマス)とは、藁を編みこんだムシロを2つ折りにした袋のこと。矢板間より流出する水を止めたり、土のうにする。 話題の記事 https://sekokan-navi.jp/magazine/49087
-
キャンバー
- 土木
- 建築
- 橋梁
- 道路
キャンバーとは、(1)乾燥収縮により矢板がずり落ちるのを防ぐため、根切り中に固定する仮設のくさびのこと。(2)橋梁や道路など、正規の位置に納まるように前もってつける上向きの反りのこと。「むくり」ともいう。 関連の記事 h…
-
レベル
- 土木
- 建築
- 資材・機械
レベルとは測量機械の1つで、高さや水平を測ったり、高低差を測るときに使う。基準となる陸墨を出すことを、「レベル出し」という。 現在では、ある程度平らにセットすれば自動的に水平を決めてくれるオートレベルが多く使われており、…
-
防音シート
- 土木
- 建築
防音シートとは、減音効果のある素材を使った工事用シートのことで、仮設足場などの周囲に張る。最近では、防音効果のほかにも、防災効果や採光性に優れたものが流通している。 話題の記事 宿命?煙たがられる安全管理者
-
ベンチマーク
- 住宅
- 土木
- 建築
ベンチマークとは、敷地内の高低差や高さの基準点のことを指し、記号でBMと書く。 工事中に動かすことのない場所に杭などを打ち基準にしたり、敷地周囲の塀などに印したりして基準にすることもある。仮のベンチマークは、KBMと記さ…