【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
グロメット
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
グロメットとは、セグメントのボルト孔の防水を目的として加工された、防水パッキン材のこと。 話題の記事 現場監督って、本当はヒマでしょ?
-
グラスウール
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
グラスウールとは、融点の低いガラスを溶融し、繊維状に引き出してつくったガラスの綿の断熱材のこと。目的に応じて種類はさまざまで、安価なため最も普及している。 高断熱住宅では、繊維の太さを6割程度細くして空気保有率を高めた、…
-
山留め
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 建築
山留めとは、根切りの際に、崩壊する恐れのある掘削壁面を矢板などで押さえること。 話題の記事 測量間違いじゃないの?私が経験した「盤膨れ」の恐怖とは?
-
作業床
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
作業床とは、人が乗って作業ができるように足場板(布板)などを張り作られた足場の床のことで、建設現場において高さ2m以上の場所で作業を行う場合に、墜落防止のために確保しなければならない床のこと。 関連の記事 高所作業車の資…
-
棚足場
- 住宅
- 公共工事
- 建築
棚足場とは、枠組や単管、丸太などの支柱で支えられた、平面に広がりのある作業床を持つ足場のこと。 関連の記事 ビケ足場とは?特徴や足場の種類を簡単解説
-
切梁
- 土木
- 建築
- 資材・機械
切梁とは、腹起しを受ける水平材のこと。 話題の記事 職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
-
腹起し
- 土木
- 建築
- 資材・機械
腹起しとは、土留め工事において、矢板や親杭を支持するための横架材のこと。 話題の記事 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
-
見切る
- 住宅
- 建築
見切るとは、仕上げ材の端部や変わり目などをきれいに納めること。 話題の記事 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
-
クリノメーター
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 資材・機械
クリノメーターとは、地層の傾斜や走行を計る器具のこと。軽量小型で持ち運びに便利。 話題の記事 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
-
取り合い
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 設計
取り合いとは、部材同士が接触しあう部分のこと。または、その状態を指す。 話題の記事 施工管理とは?資格を取る必要性や種類、1級と2級の違いを解説
-
壁つなぎ
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
壁つなぎとは、足場の安定を保つために、建物と足場をつなぐ道具のこと。 話題の記事 施工管理とは?資格を取る必要性や種類、1級と2級の違いを解説
-
自在クランプ
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
自在クランプとは、仮設足場材として使用される緊結金具の1つで、緊結した鋼管の交差角度が自由に変えられる構造のもの。 話題の記事 https://sekokan-navi.jp/magazine/54104
-
ディープウェル工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
ディープウェル工法とは、500~600mm程度の鋼管で井戸をつくり、井戸内に地下水を集め、底に水中ポンプをセットして強制排水する方法のこと。地下水の量が多い場合に採用される。 関連の記事 排水計画で起きた悲劇。掘削床より…
-
枠組足場
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設計
枠組足場とは、門の字の形に鋼管を溶接して建枠を作り、その建枠にジャッキ(斜度のある場所で支柱を固定するために使う)や筋交などの部材を組み合わせて立てていくタイプの足場のこと。 組立てや解体が容易で、安全性や経済性、作業性…
-
直交クランプ
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
直交クランプとは、仮設足場材として使用される緊結金具の1つで、緊結した鋼管の交差角度が90度に保たれる構造のもの。 話題の記事 https://sekokan-navi.jp/magazine/54104
-
墨壺
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
墨壺とは、墨出しなど、墨付け用の道具のこと。 話題の記事 職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
-
メッシュシート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
メッシュシートとは、工事用シートの1つで、帆布製シートとは異なり、通気性や風圧力を減少させる効果がある。 話題の記事 職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
-
単管ジョイント
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
単管ジョイントとは、長手方向に足場用の鋼管をつなぐときに用いる金具のこと。継続金具とも言う。 関連の記事 ビケ足場とは?特徴や足場の種類を簡単解説
-
矩(かね)
- 住宅
- 建築
矩(かね)とは、直角のこと。また、類似語で矩折り(かねおり)というのは、直角に曲がった状態のことを指す。その他、直角よりも開いていることを鈍矩(なまがね)という。 話題の記事 他責すぎる職人や施工業者。仕事が進まないのは…
-
馴染み
- 住宅
- 土木
- 建築
馴染みとは、複数の部材などが、具合よく密着することを言う。現場では、「馴染みがよい、悪い」と使用する。 話題の記事 https://sekokan-navi.jp/magazine/53912