【おもしろ動画】やったことある?「超」古典的な建設資材の運搬方法

【おもしろ動画】やったことある?「超」古典的な建設資材の運搬方法

最先端技術よりも役立つ?古典的ノウハウ

建設業界では、BIM、CIM、VR、MR、AIなど最先端技術の開発導入が加速している。つい先日も清水建設が、建設資材を無人で指定箇所まで運搬できるロボット「Robo-Carrier」を開発した。

しかし、新しい技術が活躍している現場は、世界中でもまだごく一部にすぎない。むしろ、古典的なアイディアのほうが、緊急時には役立ったりするものだ。

ロボットより自分の体重を信じたい

この動画では、2人の男が交互にロープにぶらさがって、人間の自重でサックを持ち上げていく。ロボットやエレベーター、クレーンなどが壊れた場合、いつか、どこかの場面で使える技術かもしれない。

出典:YouTube(RM Videos)Construction Workers use Makeshift Pulley to Lift Heavy Sacks to Top Floor

私もたまにはロボットや機械より自分の体重を信じたい…。

※「施工の神様」編集部では、体験談だけでなく、面白い動画の情報も募集しています。ぜひ、mkt@c4inc.co.jp 宛に情報をお送りください。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
【激レア映像】グラウンドアンカー工が抜ける瞬間
「鉄骨柱を建て起こせない!」チェーンエコライザーが使えないバイオ発電所の建築現場
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
災害復旧を担う建設会社の辛苦。「ぐんケン見張るくん」をご存知ですか?
「工具不要の配管継手」を開発!職人不足を解決する“コロンブスの卵”
ラグビーニュージーランド代表が奥村組の現場で「けんせつ体幹体操」に挑戦
建築土木業界で現場監督、不動産業界で不動産管理や賃貸営業を経験。マネージメントが得意。
モバイルバージョンを終了