配管工事の苦労を知っていますか?
建物内の給水、給湯や排水など、衛生的な生活に無くてはならない配管を支えているのが、パイプとパイプを繋ぎ合わせる継手。パイプの素材や使用目的によって継手の種類も様々で、施工には熟練の技術が必要です。
しかし最近、かなり画期的な継手が開発されたのをご存知でしょうか?
KKベストは第30回中小企業優秀新技術・新製品賞の一般部門優良賞を受賞。新しい接合方式による施工性が評価されました。
この画期的なステンレス管用継手の開発背景について、東尾メックの東尾清吾社長と、開発担当者の福山潤さんに話を伺いました。
配管継手一筋60余年の挑戦
――「中小企業優秀新技術・新製品賞」は、中小企業の技術振興を図り、わが国の産業発展に寄与する目的で昭和63年から実施されています。今回の受賞は何が一番評価されたと思いますか?
東尾 わたしたちは1950年の創業当時から、多種多様な継手にこだわったモノづくりに努めてきました。継手は地味ながら配管の要である大事な部品です。コツコツと続けてきたことが評価され、うれしく思います。
今回のKKベストの受賞で評価として一番大きかったのは、管と管のつなぎ方だと思います。つなぎ方の独創性ですね。ネジでもない、溶接でもない、接着でもない、フランジでもない。拡管式なのに従来の拡管式のようにレンチで締め込む作業がない。
拡管式とは、管を接続する際に管の一部を拡げて、抜け防止をする接続方式です。従来は管と継手を接続する際には、拡管した部分を挟むように継手を締め込みますが、KKベストはロックリングを差し込むだけで接続完了します。
今回受賞できたのも、当社が開発したロックリングによる全く新しい接合が評価されたのだと思います。40年の実績のある拡管式の「管が抜けない」という特徴はそのまま踏襲し、さらに進化させた。まさにコロンブスの卵じゃないかと思っています。
――そのコロンブスの卵であるロックリングによって、どのような施工上の特徴が生まれますか?
福山 最大の特徴は、接合にかかる時間の圧倒的な短縮です。KKベストは「施工が早い」じゃない。「とっても早い」です。建設現場における設備配管の工数を飛躍的に削減できます。
このことに関しては賞の審査員の方が当社を訪れ、実技・立会調査も行い、さらに実際に使用者(施工業者)からヒアリングして確認していただきましたので、自信をもって断言できるところです。
使ってみたいですね。でも値段はどうなのか気になるところです。
めっちゃ便利だよ。疑うなら一度使ってみるべし。
樹脂か管やモルコと比べてどうなんだろ
AIとかロボットとか言う前に実地で使えるこういう技術を開発すべきだよな。大手ゼネコンにも見習ってほしいわ。
マジ?
KKベスト、初めて知った。
でもブランコはやりすぎでしょ(笑)
良記事ですね。こういう記事をもっと読みたいです。