【三井住友建設】"飛沫抑制と熱中症対策に" フェイスカバリングを一般公開

可視化実験結果(飛沫のトレース画像)の例 / 三井住友建設株式会社(https://www.smcon.co.jp/topics/2020/07091300/)

【三井住友建設】”飛沫抑制と熱中症対策に” フェイスカバリングの作り方を一般公開

飛沫の飛散を抑制でき、熱中症リスクも低減

三井住友建設は、飛沫抑制と熱中症対策のためのフェイスカバリングをすべての現場で導入すると公表した。同社では、業務中は飛沫抑制に優れた不織布マスクの着用を義務付けているが、夏場の屋外作業でのマスク着用は熱中症の発生リスクにつながるため問題視されていた。

そこで、身近な材料を用いて、飛沫抑制だけでなく熱中症リスクを低減できるフェイスカバリングを製作。形状や素材、寸法、装着感(肌ざわりや涼冷感)などの観点から検討を行った。新日本空調株式会社の協力のもと、微粒子可視化システム(ViEST)で実証実験を行い、効果も確認されている。

原寸大の型紙と作り方をHPで一般公開

現場で好評だったことから、希望する企業や個人が自由にフェイスカバリングを作れるようにと、ホームページ上で原寸大の型紙や材料、作り方が公開された。

フェイスカバリングの作り方 ~ヘルメットのあご紐固定タイプ~ / 三井住友建設株式会社(https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2020/07/20200708_make.pdf)

建設業界だけでなく、屋外の暑熱環境下で従事される方、散歩やジョギングをされる方など、より多くの人に活用してもらうことで、飛沫抑制と熱中症の発生リスク低減に寄与したいという。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
コンクリート温度は「35℃」を超えても問題ない?「38℃」までOK?
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【三井住友建設】”飛沫抑制と熱中症対策に” フェイスカバリングの作り方を一般公開
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 【三井住友建設】”飛沫抑制と熱中症対策に” フェイスカバリングの作り方を一般公開
モバイルバージョンを終了