施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策

  • インタビュー
長井 雄一朗
公開日:2017.09.15 / 最終更新日:2017.11.07
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策

「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策

目次
  1. 大和ハウス工業の熱中症対策 10月まで暑さは続く
  2. 自販機ポカリ50円はネットでも大反響、東京本店建築事業部25現場で導入
  3. 空調服も熱中症防止対策に効果大
  4. 無事故無災害は当然 最高品質の作品をお客様に提供する

大和ハウス工業の熱中症対策 10月まで暑さは続く

日本に四季があったのは、もはや昔の話で5月~10月まで暑さは続く。地域によって異なるが、東京の現場では体感気温が40度を超えるときもある。今年は比較的冷夏であったものの、工事現場での大きな悩みは熱中症防止対策だ。

厚生労働省や建設業労働災害防止協会は、熱中症防止対策として「熱中症防止対策アメ」「塩アメ」「冷たい部屋で定期的に身体を休める」ことなどを推奨しているが、それでも熱中症に起因する死亡災害は、建設業が全産業の半分を占めるという驚愕なデータがあるほどだ。

そんな中、大和ハウス工業東京本店建築事業部は、「1人も熱中症患者を出さない」という強い意志のもと、「熱中症対策自動販売機」を建設現場に試験的に設置した。その自動販売機では通常130円のポカリスエットを、なんと50円で販売。ネットでも大きな反響を呼んだ。また、空調服の普及も現場で進めている。

こうした先進的な熱中症防止対策を行っている大和ハウス工業東京本店建築事業部の現場の1つ、神奈川県川崎市「(仮称)殿町プロジェクトホテル棟新築工事」で作業事務所長を務めている、大和ハウス工業東京本店建築事業部工事部の権藤繁雄作業事務所長に話を聞いてきた。

「(仮称)殿町プロジェクトホテル棟新築工事」大和ハウス工業東京本店建築事業部工事部の権藤繁雄作業事務所長

「(仮称)殿町プロジェクトホテル棟新築工事」の現場

自販機ポカリ50円はネットでも大反響、東京本店建築事業部25現場で導入

自動販売機でのポカリスエット50円はネットで大きく反響を呼んだ。「これぞ熱中症対策の醍醐味」「ウチの現場にもお願いしたい」「工事現場への思いやりとして素晴らしい試み」などの声が上がっている。

この点について、権藤作業事務所長はこのように語る。

「これは大和ハウス工業全体ではなく、東京本店建築事業部工事部管轄工事現場だけの取組みです。工事部の諏訪和美統括部長が熱中症防止対策として、ポカリスエットを自動販売機で50円で販売してみないかと提案し、大塚製薬様と相談した結果、実現の運びになりました」(権藤作業事務所長)

現場事務所に設置された「熱中症対策自動販売機」  一気に2本購入する作業員も

ポカリ50円の「熱中症対策自販機」の前で待機し、現場作業員に話を聞いてみたが、本当に評判は上々。

「最高ですね。安い。2本買います。水分取らないと熱中症になります。現場は40度になりますので助かります」

ほかの作業員も次々と購入する。

「本当に安くて助かりますね。この自動販売機で購入するのは自腹なので、安ければ安いほどいいです。こういう現場はもっと増えればいいですね」

「だいぶ助かります。毎日買っています。ポカリスエットはすぐなくなります。毎日自販機担当の方が補充に来ているようですが、近所の人も買いに来るんではないでしょうか。ポカリスエットがなくならないと、他の飲料水は買わないでしょうね」

「あ、ぬるいな。入れたばっかりか」と独り言を言う作業員もいた。それだけ回転率が高い。現場作業員は、本当に助かっているようだった。

「東京本店建築事業部管轄の25現場に今夏から作業員のサポートのためにこの自動販売機を設置しています。当現場では、すぐ売り切れるため、自販機担当の方が毎日補充しにきてくれます」(権藤作業事務所長)

この試みを拡大するお考えはと質問してみると、「今回は試験的に導入しました。今後については検討中です」とのこと。ぜひ、このモデルが全国で拡大していくことを願うばかりだ。

しかし、130円のポカリスエットを50円で販売すれば当然赤字になる。差額分は会社負担という画期的な福利厚生だ。

ちなみに、「熱中症対策自販機」という聞き慣れない自販機だが、これには一定の定義がある。

大塚ウエルネスベンディングに聞いたところ、「熱中症対策自販機と称するには、一定量のナトリウムを含む必要があります。水やお茶は販売できないものの、建設現場などへの導入が増えてきています。そこでポカリスエットの出番になります」「自動販売機ですと冷やす手間がかかりませんし、熱中症防止対策への企業の意識が高まり、作業員への福利厚生という観点から建設業界を中心に注目されています」と説明してくれた。

熱中症防止対策として「塩アメ」をなめることが推奨されているが、暑い中で「塩アメ」を舐めるのを嫌がる作業員も少なくない。そんな中でポカリスエットを50円で販売することは、熱中症防止対策の救世主とも言えるだろう。

次のページ無事故無災害は当然 最高品質の作品をお客様に提供する
12»
  • この記事をシェアする142
  • この記事をツイートする7
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
小池知事の入札制度「改悪」でダンピング復活か?自民党と建設業界が猛抗議
小池知事の入札制度「改悪」でダンピング復活か?自民党と建設業界が猛抗議
入札制度改悪によりダンピングが横行する可能性も 小池百合子・東京都知事の主導で、入札制度が改悪された。ダンピング復活ともささやかれ、東京都内の建設会社に激震が走っている。建設会社の倒産・休廃業の可能性も急浮上し、2020...
けんせつ小町のこだわり「必ず長期休暇をとるし、工具は使わない」
けんせつ小町のこだわり「必ず長期休暇をとるし、工具は使わない」
必ず長期休暇をとるし、工具は使わない「けんせつ小町」 女性現場監督(24歳)である私は、男社会である建設現場で「けんせつ小町」として働く中で、自分なりのルールをいくつか決めています。 それは会社的にはあまり好まれなかった...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...
建設業界を変える歴史的な政策、「建設企業間の労働力の融通」も
建設業界を変える歴史的な政策、「建設企業間の労働力の融通」も
各建設企業が熟知すべき『建設産業政策2017+10』 建設業は、大手ゼネコンから地域建設企業、末端の専門工事会社まで、激しい人材獲得競争に見舞われ、建設業界は全体的に大きく変貌せざるを得なくない状況にある。 それを象徴す...
「現場を知らずに10年も構造設計してきて疑問に」土木技術者は失敗で成長する
「現場を知らずに10年も構造設計してきて疑問に」土木技術者は失敗で成長する
30代の土木技術者、「失敗談」を大いに語る 建設コンサルタントや設計事務所、大手ゼネコンの現場を渡り歩いてきた金山直志さんに、30代の土木技術者にとって建設業界はどう映っているのか、これまでの失敗談も含めて大いに語っても...
突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発
突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発
コンクリート打設時の型枠トラブル コンクリート打設は、建設現場の大イベント。何もなかった空間にコンクリートを流し込むことによって、新たな形をつくる行為は、建設業の醍醐味でもあります。 そして、コンクリート打設は泣いても笑...

この記事を書いた人

長井 雄一朗
この著者の他の記事を見る
建設専門紙の記者などを経てフリーライターに。建設関連の事件・ビジネス・法規、国交省の動向などに精通。 長年、紙媒体で活躍してきたが、『施工の神様』の建設技術者を応援するという姿勢に魅せられてWeb媒体に進出開始。
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策 「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様