河野 理恵さん(株式会社河建 副社長)

河野 理恵さん(株式会社河建 副社長)

社員にとって「相談できるおばちゃん」でありたい。河建・女副社長の会社に対する想いとは

“福岡県内のドボジョのボス”に話を聞いてきた

株式会社河建(福岡県みやま市)は、現社長の河野秀敏さんが昭和47年に創業した地域建設会社だ。福岡県南部を中心に土木、建築、産廃処理などを手掛けている。

ある筋から、この河建に「スゴ腕のドボジョがいる」という情報を聞きつけた。社長の次女で、今年1月から副社長を務める河野理恵さんその人だ。

監理技術者として現場仕事を束ねるほか、経営者として、ICT機器の導入や新人の採用・育成、HP運営などを一手に引き受ける、どうやら福岡県内のボスの番格らしい。ということで、理恵さんの生き様、土木に賭ける思いなどについて、話を聞いてきた。

18才でエステサロンを経営、28才から河建に専念

――河建はお父さんが創業したのですか?

理恵さん そうです。姉の河野淳子(取締役)は、大学卒業後から働いていました。来年、創業50周年を迎えます。父が24才のときに設立した会社です。

――お父さんとお姉さんがやっていたと?

理恵さん 母も働いていたので、両親と姉がやっていた会社です。

――理恵さんは河建には入らなかった?

理恵さん そうです。私は18才のとき、美容室と言うか、エステティックサロンのお店を自分で開いて、基本的にそっちを経営していました。

――家業を離れていたけど、途中から河建の仕事に携わるようになったと?

理恵さん そうです。父も年をとってきたし、姉一人に手伝わせるのは申し訳ないなと思ったのと、私の息子が「河建で働きたい」と言い出したということもあったので、「息子へのつなぎ」の意味もあって、家業に戻ったという感じでした。「姉の片腕にでもなれたら」ぐらいの気持ちでした。それ以前から河建の仕事には関わっていましたが、28才のときに自分のお店を譲って、完全に河建に専念することにしたわけです。

――河川工事が多いんですか?

理恵さん 平成24年7月九州北部豪雨以降、増えましたね。近くの矢部川が決壊して、それから河川工事を請け負う機会が増えた感じです。姉はもともと事務をやっていたのですが、災害をきっかけに、現場にも出るようになりました。

私は、1級土木施工管理技士の資格だけは持っていましたが、あくまで会社の点数稼ぎのための資格で、実際に現場に出ることはなく、入札とか契約とか主に営業をやっていました。姉が現場に出るようになったので、平成28年ぐらいから私も現場に出るようになりました。ちなみに、母も2級土木施工管理技士を持っています。「土木の資格を取っとくのは当然」という家庭環境ではありました。

――会社ではなんと呼ばれているんですか?

理恵さん 「理恵さん」とか「理恵社長」とかいろいろです。ウチの会社は呼び捨てはダメなので、それ以外ならなんでも良いよという感じでいます。私としては、社員にとって「相談できるおばちゃん」的な存在でいたいと思っています。


「最新のICT機器を全部揃えろ」

――ICT施工に力を入れているようですね。

理恵さん もともとICT施工に興味はなかったのですが、これも災害によって考えが大きく変わったようなところがあります。毎年のように九州で災害が発生し、ウチとしても災害には泣かされてきました。

会社として、これからの時代は「次世代のチカラ」と「新しい技術」がないと厳しいと考えるようになりました。本当に「100年先どうなるか」ということを考えていたんです。そんなとき、ある従業員さんから「未来を見据えたプロジェクトを組んでみないか」という声が出たんです。

それで、「スタープロジェクト」というプロジェクトを立ち上げました。「自分たちはプロのスタープレーヤーになるんだ」という思いを込めています。このスタープロジェクトの柱がICT、新人の育成になっています。

――社長さんもなかなか頭の柔らかい方のようですね。

理恵さん そうなんです。ICTを始めるに当たって、社長は「ICT機器はとにかく最新のものを全部揃えろ」と言いました。「リースだと上達できない」からです。なので、スキャナー、システム、ソフト、建設機械にあと付けする機器など全部買いました。そして、「いつでも誰でも機器に触れる環境をつくれ」と言うので、そうしました。

河建が購入したドローン

最近は、ドローンも購入し、スキャナーと一緒に活用しようとしています。無人化施工にも動いています。全部自社でやっているのが、ウチの強みだと思っています。今は、工事成績を楽しく追いかけています。

HPもそうですが、新しいことにも積極的なので、自分たちとしてはスゴくやりやすいです。

――ICT導入に際して、どこのシステムが良いとか、比較したのですか?

理恵さん 販売のほか、教育までやってもらえる会社を探して、そこで全部揃えました。購入した年に3つの現場でICTを導入したのですが、現場で教育を含め、いろいろサポートしてもらいました。

ウチにはベテランのオペレーターさんもいて、最初はICT建機の導入に対して文句を言っていましたが、最近はICT付きの建機に乗りたがっています(笑)。丁張りを待たずに、自分でドンドン作業できるので、便利なんでしょうね。若いコがCADからデータを引っ張って、使えるようにして、おじちゃんが重機を操作しています。おじちゃんと若いコがお互いを尊重し合い、共存共栄が成り立っていますね。

――今後もさらにICT導入を進めていくお考えですか?

理恵さん そうですね。今はICT土工だけですが、橋梁補修や舗装工事などでもドンドン導入していきたいと考えています。以前、舗装の下地となる路盤づくりをマシンコントロールを付けたブルドーザーでやったときに、舗装屋さんから「舗装工事がスムーズにできた」と評価していただいたことがあるんです。

こういう仕事をもっとやっていこうということで、舗装の下地づくりに使える資機材を揃え始めているところです。今年1級建築施工管理技士に合格したので、土木も建築も、3Dを活用してどんどんやっていきたいなと思っています。

ICTを活かすため、女性を採用する

――採用担当もされているんですよね。

理恵さん そうです。河建ではずっと新卒は採っていなかったんです。今いる技術者を育てることと、実績をつけさせることという感じで、仕事を受注するための教育ばかりやっていました。4年前、ある普通科の高校の先生から「河建で新卒の求人はないですか?」と問い合わせがありました。これがきっかけで、地元の普通科高校、工業高校などに求人を出すようになったんです。求人を出したその年は応募はなかったのですが、翌年から応募があり、新卒を採るようになりました。

――HPづくりにもチカラを入れていますね。

理恵さん 「これって建設業のHPなの?」「これって何屋さん?」というぐらいのモノをつくりたいということで、4年ほど前にリニューアルしました。お醤油屋さんだったり、どこかのHPを参考にして、専門の業者さんに発注しました。

――女性技術者の採用は?

理恵さん 4年前に採用したコが新採では初めてのコでした。美優ちゃん(前原美優さん)が入る1年前ですね。体調の問題があって、辞めちゃって今はいなんですけど。このコは、自分で調べて応募してきたんです。

理恵さん(左)と女性技術者

――会社として、女性の新卒を受け入れる態勢はすでに整っていたんですよね。

理恵さん そうですね。少なくとも「自分にとって働きやすい職場」にはなっていました。女性と男性とでは、感覚的にスゴく違うところがあるので、男性がどんなに気を配ってくれても、女性からすると、「そうじゃない」ということがあるんです。なので、女性社員が初めて現場に入るときは、必ず私が同行するようにしました。

ウチの社長は、とにかく女性社員を大事にしています。日射しが強くなったら、「日焼け止めを買って来い」と言ったり、少しでも帰社が遅くなったら、「いつまで働かせているんだ」と言ったりします。まるで自分の孫のように毎日気にかけているんです(笑)。

私としては、女性の採用とICTの活用をセットで考えていました。平成27年ごろ、ICT施工に必要な機器は、数千万円投資して、会社として一通り購入しました。「このICT機器を活かす。そのために女性を採用する」という考えでいたんです。

ただ、採用した女性に対して、土木の基礎の部分をどう教えるかが課題でした。美優ちゃんが入社したときに、年間の教育プログラムみたいなものを組んで、女性社員とやりとりしながら、わからない部分を教えていくというカタチでやってきました。

新採の中では、美優ちゃんが女性の年長なので、女性技術者のリーダー的なポジションを任せようと思っています。

――地域建設業全体で見ると、現場の女性はまだまだ少ないですが、なぜだと思いますか?

理恵さん やっぱりイメージだと思います。実際の仕事の内容をちゃんと見れば、女性でも全然できる仕事なのですが、いわゆる土木屋さんというイメージが先行しちゃっているので、「どういう仕事をしているの?」というところまでたどり着けないのだと思っています。

――これからも社員を増やしていくおつもりですか?

理恵さん そうですね。たくさんは採用できないですが、毎年2名ぐらいずつ採っていきたいと考えています。

私は息子世代への架け渡し

――家業を継ぐ考えはありますか?

理恵さん それはあまり考えてないですね。来年には、私の息子が河建に入社します。私が今やっていることは、あくまで息子たちの世代への架け渡しのためという感覚でいます。なにか背負い込んでいるものもないですし、あまりリスクを考えず、自分がやりたいこと、楽しいことをやってきましたし、これからもそうやっていくつもりですね。可能性を考えるのが好きなんです。社長とかは逆にリスクをしっかりと考えるタイプなので、議論するのが楽しいんです(笑)。

――いずれ息子さんが継ぐと?

理恵さん それは本人の選択次第だと思っています。普通の新入社員と同じ扱いをするので、本人がやりたいと言えば、続ければ良いし、そうでなければ好きにすれば良いという感じです。ムリ強いしても意味ないですから(笑)。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「私は猪突猛進型」 山形の測量設計事務所でICT測量技術者を目指すドボジョ
「魔女の宅急便」を見て土木の世界に? これが私のドボク道! 高知県土木部・木下美喜さんに聞く
“おごじょ”の”ドボジョ” 萩原遥さんの「ドボクな日々」
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
Exit mobile version