【実録】法面用フルハーネスの問題点

法面用フルハーネスの問題点【実録】

法面用フルハーネスの問題点

皆さんは、フルハーネス使っていますか?

フルハーネスをしばらく使ってわかったことがあったのでご報告です。

フルハーネス自体は使用感も特に問題なく、肩から掛けれるので良いらしいのですが、1個だけ問題が…(笑)。

通常はこのように太もものところには余裕があります。

コレが、ロープに下がったりするとこのようになります。

こうなると、股が擦れるらしく作業服の股が破けてくるらしいんです。

股だけが擦れて(笑)。

このへんを改良するのか、作業服を改良するのか、なにかパットを取り付けるのか?今後このような対応品が出てくればいいなって思っています。

現場の皆さんの参考になればと、法面用フルハーネスの話でした!

※この記事は、『新エンタの法面管理塾』の記事を再編集したものです。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「フルハーネス義務化」を勘違いしてる人が多すぎる!現役講師からの警告
ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
フルハーネスへの完全移行まで”残り300日” 早めに検討しなければ、間に合わなくなる
大手法面専門建設会社に就職後、32歳で独立。あまりの暇さに「新エンタの法面管理塾」というブログを開設し、法面のノウハウを公開しています。
新エンタの法面管理塾 ⇒ http://norimen.net/
モバイルバージョンを終了