スパイダープラス株式会社 代表取締役CEOの伊藤謙自氏

スパイダープラス株式会社 代表取締役CEOの伊藤謙自氏

【スパイダープラス】”建設DX銘柄”として初の上場から1年の節目

図面・現場施工管理アプリを展開するスパイダープラス株式会社は3月29日、東証マザーズ上場から1年の節目に記者会見を開いた。

同社は2021年3月30日に、”建設DX銘柄”としては初となる上場(東証マザーズ)を果たした。代表取締役社長CEOの伊藤謙自氏は上場からの1年間を振り返りつつ、「働き方改革関連法の施行に5年の猶予を与えられているが、その猶予も2年後に迫っている。建設業界の月間平均残業時間も業界単体で見れば減少傾向だが、他業界と比較するとトップクラスだ。人員も年々減少している」と、建設業界の課題を提起した。

同社が展開する「SPIDERPLUS(スパイダープラス」は、こうした課題に対して建設現場の膨大な図面・写真・検査記録をクラウドで一元管理する、建設・メンテナンス業向けの図面、現場管理アプリ。会見では、利用者数について、2021年末時点で契約社数が1200社、ユーザー(ID)数が48,767IDと、それぞれ前年比で52%増、26%増と上場以降も順調に拡大していることをアピールした。

法改正や建設DXの急ピッチな進展を踏まえ、2024年4月を”マイルストーン”に据え、「現場でのデジタルの活用が当たり前の世界をつくっていく」(伊藤CEO)と覚悟を述べつつ、今後は開発・営業体制の強化を目指した先行投資を進めていく方針を示した。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「全ての建設事業者をBIMで繋げる」建材商社発のDXは”建設プロセスの断裂”を解決できるか?
杭打設の施工管理を合理化できるシステムを開発。高精度で効率的な施工が可能に【東洋建設】
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
モバイルバージョンを終了