astragonのWebサイトより引用(https://www.astragon.com/)

astragonのWebサイトより引用(https://www.astragon.com/)

リアル土木ゲーム「Construction Simulator」が発売! 70種類以上の実在建機を操縦できる!

人気建設シミュレーターゲームの最新作が登場

ドイツのゲームパブリッシャーastragon Entertainmentから、建設シミュレーションゲーム「Construction Simulator」が9月20日発売されました。

「Construction Simulator」は、日本でもなじみのあるCaterpillar(キャタピラー)Liebherr(リープヘル)をはじめ、実在する建機会社の建機を操縦して街づくりを行う、人気建設シミュレーターゲームの最新作。今作では新たに提携した建機会社9社も含めた70種類を超える実在建機に乗って、建設作業を体験することができます。

プレイヤーは自身の建設会社を設立し、アメリカとドイツをベースとした巨大なオープンワールドの中で、港を修復して観光客を集めたり、荒れ果てた都心部を復活させるなど、90以上のタスクに挑戦していくことになります。

グラフィックだけでなく、物理エンジンも刷新され、操作感はよりリアルに。燃料補給や車両のメンテナンスなどの新機能も搭載され、最大4人のマルチプレイも可能です。

PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC(Steam)向けに配信されており、日本語にも対応しています。

Construction Simulator – Release Trailer / YouTube(astragon)

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
【おうち時間を充実させる】GWに見たい! “建設ドラマ5選”
「北斗の拳」を知らない部下にショック。上司はマンガで攻略すべし
「風化したDX」の再建。1日1〜2時間分も業務削減した安全書類DXの舞台裏とは
「重機人間ユンボル」「ドカコック」 GWに読みたい建設マンガ5選
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
モバイルバージョンを終了