土木学会「歴史的鋼橋 鐵の橋 No1決定戦」 / YouTube(土木学会tv / JSCEtv)

土木学会「歴史的鋼橋 鐵の橋 No1決定戦」 / YouTube(土木学会tv / JSCEtv)

橋マニアは垂涎モノ。”土木の日”にちなんで「歴史的鋼橋 鐵の橋 No1決定戦」が公開中!

土木学会「歴史的鋼橋 鐵の橋 No1決定戦」 / YouTube(土木学会tv / JSCEtv)

動画では、株式会社横河ブリッジの堀井滋則氏と、(公財)鉄道総合技術研究所の小野田滋氏が、橋梁の魅力を存分に語りつくします。

さらに、土木学会では3年ぶりに「土木コレクション2022」(ドボコレ)を開催します。ドボコレは、土木界が保有する歴史資料、図面、写真など普段目にすることができない各種コレクションを展示公開するもので、今年のテーマは「流域治水」と「公共交通機関」です。JR新宿駅西口の新宿駅西口広場イベントコーナーで展示を行います。

ドボコレミュージアムPR動画 / YouTube(土木学会tv / JSCEtv)

期間は11月22日(火)から25日(金)の4日間。会場でアンケートに答えると、ドボコレオリジナルグッズのプレゼントもあります(数に限りあり)。

社会インフラの老朽化に直面している今こそ、偉大な先輩技術者たちに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「”最も映える”橋梁写真ベスト5」 橋梁写真家が自ら、今年撮影した作品を選抜
“全国でも類を見ない工事現場” 喜連瓜破高架橋架け替え工事の監理技術者に話を聞いてきた
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
「国内76万か所の橋を全部撮る」 土木素人が”橋梁写真”に魅せられたワケ
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 橋マニアは垂涎モノ。”土木の日”にちなんで「歴史的鋼橋 鐵の橋 No1決定戦」が公開中!
モバイルバージョンを終了