「2024年 講演会」の様子

「2024年 講演会」の様子

【日本建築仕上学会 女性ネットワークの会】10月30日に「2025年 講演会」を開催で、申し込み開始

日本建築仕上学会 企画事業委員会 女性ネットワークの会(熊野康子主査)は10月30日、東京千代田区の明治大学グローバルホールで「2025年 講演会」を開催する。女性ネットワークの会の講演会は、公益財団法人公益推進協会建設女子応援ファンドの助成を受け、今年12年目を迎え、新たな1ページを開く講演会とする。

特別講演は、奥深い講演でおなじみの服部道江氏(HATTORI LABO)が登壇。また、熊野主査も今回、初めて特別講演を行う。パネルディスカッションは、2025年7月から9月に女性ネットワークの会が実施した「建設業界で働く女性へのアンケート」について結果報告を行う予定。項目などを一新し、建設現場、内勤業務、材料メーカーと3つのグループに分けてアンケートを実施。結果を踏まえ、これからの女性活躍推進に必要なことを討論する。

熊野主査は、フジタに入社後、技術研究所などで業務を続け、大和ハウス工業株式会社総合技術研究所に出向。その後、フジタ技術センターに異動し、一貫して研究畑を歩んできた。

熊野主査による特別講演のテーマは、「主婦感覚での研究開発」を予定している。「研究開発は頭がいい人が携わるイメージだが、『これはこうならないかしら?』という素朴な疑問からくる発想を抱ける人が研究者に向いている。『僕だったらこうする』『こうしたほうがはるかに合理的だ』といった考える力を養う大切さについて話したい」としている。

関連記事

【フジタ・菊水化学工業】CO2排出量を50%削減させる高機能室内塗料を共同開発

「2025年 講演会」の詳細は下記の通り。

  • 開催日 2025年10月30日 13時00分~16時30分(予定) 開場12時00分
  • 場 所 明治大学 グローバルホール(JR 御茶ノ水駅 徒歩7分)
  • 定 員 先着180名(会場100名、Web80名)
  • 参加費 会場参加:会員1,000円、非会員2,000円(テキスト代、記念品込み)学生無料。Web参加:会員1,000円、非会員2,000円(テキスト代込み)学生無料
    ※領収書は建築仕上学会の発行(インボイス制度には非対応)

<プログラム>

(1)開会挨拶

女性ネットワークの会 森嶋順子副主査(トーヨー科建株式会社)

(2)特別講演

講演1「女性の活躍推進に本当に必要なものは何か」

講演者:服部道江氏(HATTORI LABO)
プロフィール:1981年明治大学卒業、株式会社大林組に入社
2008年新タワー建設工事事務所副所長。東京スカイツリー施工に携わる
2012年ウーマンオブザイヤー受賞
2018年株式会社大林組定年退職
現在は働き方、女性活躍推進に関する講演を各地で実施

講演2「建築仕上分野の研究開発における女性技術者の必要性」

講演者:熊野康子氏(日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 主査)
プロフィール:1989年フジタ工業株式会社(現:株式会社フジタ)入社
技術研究所で業務、その後建設本部技術部で技術サポート業務
2019年大和ハウス工業株式会社総合技術研究所に出向
2020年株式会社フジタ技術センターに異動
2013年日本建築仕上学会女性ネットワークの会立ち上げ
ゲスト:棚橋泰士氏(菊水化学工業株式会社 商品開発本部)

(3)パネルディスカッション

テーマ:新バージョン、建設業界で働く女性へのアンケート結果報告

出演者
・諸橋由里奈氏(株式会社マサル)
・今野杏梨氏(株式会社マサル)
・林樹里氏(エーアンドエーマテリアル株式会社)
・服部道江氏(HATTORI LABO)
・棚橋泰士氏(菊水化学工業株式会社
・森嶋順子氏(女性ネットワークの会 副主査)
・熊野康子氏(女性ネットワークの会 主査)

(4)閉会挨拶

※懇親会は閉会後17時30分より、懇親会を予定。

詳しくは下記のアドレスから申し込み。
http://www.finex.jp/Information/new-3.html

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
“女性活躍”から”誰もが活躍”できる業界へ。「けんせつ小町」の課題と展望
「トップの意識を変えて、現場が変わる」国交省&建設関係団体7団体、女性活躍・定着促進に向けた実行計画を策定
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
“ずっと働き続けたい” 国交省中国地整の女性管理職、富田さんが語る「私のしごと観」
建設専門紙の記者などを経てフリーライターに。建設関連の事件・ビジネス・法規、国交省の動向などに精通。 長年、紙媒体で活躍してきたが、『施工の神様』の建設技術者を応援するという姿勢に魅せられてWeb媒体に進出開始。
  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【日本建築仕上学会 女性ネットワークの会】10月30日に「2025年 講演会」を開催で、申し込み開始
モバイルバージョンを終了