昨年は"はま寿司"の前に惜しくも2位…今年こそ「#土木の日2025」でトレンド1位を獲るぞ!【三度目の正直】

昨年は”はま寿司”の前に惜しくも2位…今年こそ「#土木の日2025」でトレンド1位を獲るぞ!【三度目の正直】

今年で三度目を迎える「土木の日SNSアクション」とは?

11月18日は「土木の日」です。土木の2文字を分解すると十一と十八になることと、土木学会の前身である「工学会」の創立が1879年11月18日であることに由来します。

この「土木の日」に合わせ、今年も「土木を憧れの職業No.1へ」というキャッチコピーのもと、「土木の日SNSアクション 2025」が開催されます。

このアクションは、土木の認知度向上と土木業界全体を応援することを目的に、11月18日(火)の午前11時18分をめがけて、SNS(X、Instagram)で共通ハッシュタグをつけて一斉投稿を行うプロジェクトで、今年で三度目を迎えます。

昨年は4,000件以上の投稿が集まり、大きな盛り上がりを見せました。…が、「はま寿司」のキャンペーンが立ちはだかり、Xのトレンドでは惜しくも2位。

主催する「teamどぼイチ」は、今年こそトレンド1位を獲得すべく意気込んでおり、代表のデミー博士は「土木は人々の生活を支えるだけでなく、未来を創造する力でもあります。この日、同じ瞬間に喜びを分かち合い、日本全国を “土木土木(ドキドキ)” でつなぐ瞬間を共に体験しましょう」と、アクションへの思いを語っています。

デミー博士のプロフィール

軍艦島ブームの仕掛人、出水享とは何者か?

参加方法は『#土木の日2025』を付けてSNSに投稿するだけ!

改めてアクションへの参加方法を説明すると、

  1. 共通ハッシュタグ『#土木の日2025』をつける
  2. 土木への想い、関連する写真やイラスト、動画を11月18日(月)の午前11時18分に投稿する

だけ(写真やイラストなどは可能なら。何よりも土木への想いが大切)。投稿時間は午前11時18分がベストですが、11月18日中に投稿できればいつでもok。また、投稿するSNSはXInstagram

投稿に当たっては、デザインシート(作・信吉(しんきち)さん)が用意されているので、土木への思いや感謝を記して投稿することもできます(デザインシートのデータのダウンロードはこちら)。写真撮影のポイントは、「ダムレディ」ことダム愛好家の町田奈桜さんが作成した特設ページから確認してください。そして、みんなの投稿もシェアやリポストをして盛り上げましょう!

さらに、今年も「投稿コンテスト」が同時開催されます! 「#土木の日2025」を付けた投稿の中から、とくに土木LOVEが伝わる素敵な投稿には賞品が贈られます。

※投稿コンテストの概要はこちら

昨年の入賞作品はこちら!皆さまの投稿の参考に!

【祝】「土木の日」がXのトレンド2位!コンテスト入賞作品も発表!

三度目の正直で今年こそトレンド1位となれるのか…はたまた新たな壁が立ちはだかるのか…

2025年11月18日 11時18分。​土木の力を全国に届けましょう!!

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「土木はミッキーに勝てるか」 “土木の日”(11月18日)にSNSをジャックして”土木の奇跡”を起こすぞ!
【今年こそ】11月18日(月)に「#土木の日2024」でSNSをジャックするぞ!
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
【祝】「土木の日」がXのトレンド2位!コンテスト入賞作品も発表!
軍艦島ブームの仕掛人、出水享とは何者か?
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 昨年は”はま寿司”の前に惜しくも2位…今年こそ「#土木の日2025」でトレンド1位を獲るぞ!【三度目の正直】
モバイルバージョンを終了