【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
汚泥処理施設
- プラント
- 公共工事
- 設備
- 道路
泥処理施設とは、下水処理場で生じた大量の有機性汚泥を腐敗させずに脱水して、トラックで施設外へ運び出すための施設である。 フィルター・沈殿で分けてから、微生物分解を行なって、ある程度処理した後、乾燥・濃縮を繰り返していく。
-
コンクリート圧砕機(クラッシャー)
- コンクリート
- 土木
- 建築
コンクリート圧砕機とは、クラッシャーとも呼ばれ、建設現場で解体工事などでコンクリートを砕くのに使われる。 先端の装着機(アタッチメント)を作業ごとに取り替えることができる。 地上から数階上までに届く長いブームとアームがつ…
-
カットバックアスファルト
- 公共工事
- 土木
- 道路
カットバックアスファルトとは、道路舗装の防水用の上層または上層と下層のつなぎ目に使われるもので、アスファルトと石油を合わせて液状にしたものをいう。 溶剤が揮発したのちに、望まれる機能が発揮されるが、日本ではアスファルト乳…
-
元請け
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 発注・コンサル
元請けとは、建設工事においては発注者である公共機関(自治体・日本政府)や民間企業から直接請負契約を行なう建設会社を指す。 元請けの下に、下請け、孫請けが存在する。下に行くほど利ざやは小さく、利ざやが小さければ無責任になり…
-
計装
- プラント
- 情報通信
- 設備
- 資材・機械
- 電気工事
計装とは、工場などの生産設備において、検出・測定・制御・通信などの計測器やシステムを配管・配線、機器設置・運用管理することをいう。 生産ラインのプロセス管理などの計装では、設計段階もこれに含む場合がある。
-
タイヤローラー
- 公共工事
- 土木
- 資材・機械
- 道路
タイヤローラーとは、低圧ゴムタイヤを複数取り付けた、道路舗装の転圧に用いられる重機のことである。 大型のゴムタイヤによって土を締め固めるローラーで、自走式または被牽引式が販売されている。 土質に応じて空気圧を調整して使用…
-
タービン
- プラント
- 設備
水、蒸気、ガス、空気などの流体を羽に当てて、原動機を回して回転エネルギーを得る仕組みをいう。主に発電所で使われる。 衝動タービンと反動タービンに大別される。
-
3k(3k仕事)
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 施工管理
3kまたは3k仕事とは、80年代のバブル経済下で生まれた言葉で、「きつい (Kitsui) 」「汚い (Kitanai) 」「危険 (Kiken) 」な仕事をさす。危険のかわりに臭い(Kusai)、つまり汗臭い外仕事を入…
-
粗骨材
- コンクリート
- 土木
- 維持改修
- 道路
粗骨材とは、道路舗装に用いるコンクリート骨材の中で、5mmのふるいに85%以上とどまる大きさのものをいう。 骨材を入れるのは、コンクリートが酸化・アルカリ化などの化学変化、水分の影響で劣化しやすいため、安定化させるのが目…
-
配水池(はいすいち)
- プラント
- 公共工事
- 維持改修
- 設備
浄化した水を上水道へ流す手前で配水量の調整の目的で一時的に蓄えておく池のことをいう。 半日分を蓄えるのが基本である。汚染から浄水を守るため、耐久性・耐震性に優れた機密性の高い構造で作られており、鉄筋コンクリート、ステンレ…