【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
剛接合
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
剛接合とは、鉄骨を複数のボルトで留めたものをさす。 部材の端部のモーメントの抵抗確保のために行なわれる。 鉄骨造の特徴を生かして、大きな空間をとりたいときに効果を発揮する。
-
ピン接合(ピンジョイント、ピン継手)
- 建築
- 施工管理
ピン接合(ピンジョイントピン継手)とは、建物の部材同士のつなぎ目の形態のひとつで、主に木造で用いられる。 ピン接合の基礎と柱、柱と梁は可動するので、つまりつなぎ目に遊びがあるので、部材同士の曲げモーメントの伝達を避けるよ…
-
工事仕様書
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
共通仕様書とは、建設工事で作られる建造物の品質を維持するうえで必要な基準を示したものである。工事関連の発注トラブルを避けるために重要な書類である。 標準仕様書は、記載する項目が多いため、かなりの分量となる。
-
特記仕様書
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
特記仕様書とは、標準仕様書(共通仕様書)に記載できない個別詳細な事象を記載する仕様書のことであり、記載事項は標準仕様書より優先される。 工事仕様書は特記仕様書と標準仕様書で構成される。
-
出来高払い
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
出来高払いとは、建設工事において労働時間ではなく、仕事量によって支払う請負形態のこと。 プロ野球ならば、打者のホームラン数、投手の勝利数などに応じた支払いになるが、建設業の場合は出来形検査を行なって、工事の完成割合に応じ…
-
ブリージング
- コンクリート
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ブリージングとは、コンクリート打設後、水分が浮きでる現象をいう。 ブリージング水が残ったままだと、硬化したのちに空洞が生じて脆弱な構造となる。 工事の手順によっても水セメント比が上昇してブリージングが発生しやすくなるので…
-
打ち継ぎ
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 建築
- 資材・機械
打ち継ぎとは、フロア毎に分けて打ちこまれたコンクリートの接続部分を指す。 打ち継ぎ面はレイタンスといわれる処置(汚れた部分を取り除く工程)を施してから打設するので、コンクリートの一体化は起こず、鉄筋造であれば鉄筋がつなが…
-
打設
- コンクリート
- 土木
- 建築
- 資材・機械
打設とは、基礎工事の際にコンクリートを枠型に流し込むことを言う。通常2度打ちが基本である。雨でも打設を中断せずに継続する方が無難である。
-
エッチングプライマー(ウオッシュプライマー)
- プラント
- 建築
- 資材・機械
エッチングプライマー(ウォッシュプライマー)とは、金属の塗装を施す際の素地処理に使うプライマーの一種である。または、本格的な塗装前に仮に塗装作業をする場合に行なわれる。 プライマーは、素地に最初に使う塗料のことである。プ…
-
一般管理費
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
一般管理費とは、建設工事の場合は、企業の工事とは無縁の物件費、人件費、維持費、その建設工事で発生する予想利益など、会社経営に不可避な費用をさすが、公共工事では直接工事費の10%などと一律に設定される。 話題の記事 【NI…