【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
アイゾールEX
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
アイゾールEXとは、株式会社アイゾールテクニカによって開発されたコンクリート表面保護工法に使用される高分子系浸透性防水材のことで、高耐候性のあるハイブリッド型1液性水性塗料を塗布することで中性化/塩害による長期劣化防止に…
-
こうじばん
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
こうじばんとは、株式会社こうじばんによって開発された型圧縮製法による強化型プラスティック敷板のことで、軽量/硬質でたわみにくく耐摩耗性に優れた軟弱地盤上の通路確保に寄与するものである。原理的には、こうじばんの両面に山の高…
-
STTG工法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
STTG工法とは、一般社団法人STTG工法協会によって開発されたコンクリート構造物向けの漏水補修工法のことで、原理的には、コンクリートのひび割れ/打設目地/コールドジョイントなどの漏水箇所に対して、石油樹脂/アクリル樹脂…
-
BDS(ブックディクテクションシステム)
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 資材・機械
BDS(ブックディクテクションシステム)とは、図書館で採用されているセキュリティシステムのことで、原理的には、所蔵資料に磁気テープ/ICタグを取付けることで、貸出処理がなされていない図書の持ち出しや盗難の防止、ならびに利…
-
Ai(地震層せん断力分布係数)
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
Aiとは、建築物における地震層せん断力係数の高さ方向の分布を示す数値(係数)のことで、1つの建築物の中で1階と比べた際に、上階が何倍揺れるかを表し、また固有周期Tが長い(=建築物が高い)ほど大きくなる特徴を有するものであ…
-
AHU(エアハンドリングユニット)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
AHU(エアハンドリングユニット)とは、中央式空気方式に使用する空気調和機のことで、原理的には、エアフィルタ/熱交換器/加湿器/送風機などの装置をケーシングに搭載することで、所定の温湿度の空気供給に寄与するものである。尚…
-
ACQ(Alkaline Copper Quaternary)
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
ACQ(Alkaline Copper Quaternary)とは、銅・アルキルアンモニウム(第4アンモニウム塩)化合物のことで、環境に優しい防腐剤として、木材の防腐処理以外の防蟻処理にも有効な薬剤とされている。尚、AC…
-
Low-Eガラス
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
Low-Eガラスとは、遮熱/断熱の機能を保有する複層ガラスのことで、熱の出入りを効果的に制御することで高性能で快適な住環境に寄与するものである。尚、Low-Eガラスは特殊金属膜(Low-E膜)/中空層/アルミスペーサー/…
-
LED(Light Emitting Diode)
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
LED(Light Emitting Diode)とは、発光ダイオードを使用した照明器具のことで、原理的には、順方向に電力を加えた際に発光する半導体素子として、蛍光灯/白熱灯とは異なり、紫外線/赤外線を含まない光が容易に…
-
LCCO2(ライフサイクルCO2)
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
LCCO2(ライフサイクルCO2)とは、建物のライフサイクル(企画~施工~運営~解体)に渡り排出する炭素量(CO2量)の合計数値のことで、技術の環境負荷低減効果や環境負荷評価に寄与するものである。尚、通常の事務所ビルにお…