【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
複合式シールド工法
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
複合式シールド工法とは、地盤/土質状況に適応性が高いシールド工法のことで、切羽安定機構の選択による安定的な掘削に特徴がある。原理的には、1台のシールドに土圧式/泥水式の両機能が搭載されることで、掘削土/泥水に対する切羽の…
-
CS-SC工法
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
CS-SC工法とは、前田建設によって開発された切削セグメントシールドによる円形外殻工法のことで、原理的には発信基地からの先行シールド(切削セグメント)を用い、後行シールドで切削/掘進することにより外殻シールドを(相互に組…
-
いきものコンシェルジュ
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
いきものコンシェルジュとは、2012年に大成建設によって開発された生物多様性の簡易評価ツール(タブレット版)のことで、原理的には、計画地内外の環境分析に基づいた生物多様性の定量化(見える化)によって、豊かな環境作り/計画…
-
ハイグリップ・メタルバンド
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
ハイグリップ・メタルバンドとは、RC造に発生するひび割れ抑制の補強材のことで、戸田建設によって開発された。原理的には、円孔(径40mm)を3列に千鳥配置した溶融亜鉛メッキ鋼板(130mm×0.6mm)を、打設前の鉄筋に結…
-
Tボーン耐震改修工法
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
Tボーン耐震改修工法とは、三井住友建設によって開発された耐震補強工法のことで、原理的には旧耐震基準の既存マンション(耐震指標;Is値0.5以上)の外壁面に鉄骨製のT字形(Tボーン)補強フレームを外付け/一体化することで、…
-
X3Rシリーズ
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
X3Rシリーズとは、ブリヂストンによって開発された低層建築物用の免震ゴム(免震工法)のことで、原理的には(建物の)各柱の基に設置し、支えながら地震エネルギーを制御/吸収するものである。尚、従来型の免震ゴムは各柱からのある…
-
I.SEM(アイセム)
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 資材・機械
I.SEM(アイセム)とは、竹中工務店による電力自由化を想定したエネマネシステムのことで、クラウドを活用して多様なハードウェア(太陽光発電/発電機/パワーコンディショナー)/ソフトウェア(負荷予測システム/最適運転計画シ…
-
T-FoRest Light
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
T-FoRest Lightとは、竹中工務店によって開発された木質耐震ブレース(200~300mm角)のことで、原理的には、集成材によるブレース本体下部に組み込まれたコイルバネの圧着力により柱/梁(RC造/SRC造)に固…
-
Post-Head-Anchor(ポストヘッドアンカー)
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
Post-Head-Anchor(ポストヘッドアンカー)とは、大成建設による既設RC造(の増設)における耐震補強工法の1つで、新築と同等の耐震性能が確保するものとされる。原理的には、プレート(定着板)を端部に付着した鉄筋…
-
鉄筋工事BIMソフト
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 竹中工務店
- 資材・機械
鉄筋工事BIMソフトとは、竹中工務店による鉄筋工事専用ソフト(3次元)のことで、設計段階における鉄筋の納まりから施工計画に至る生産プロセスを一気通関で検討できるもので、鉄筋工事における生産効率向上が5~10%見込まれるも…