施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • 床鉄筋組込み型枠工法
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    床鉄筋組込み型枠工法とは、床用鉄筋と鋼板型枠を一体化して工場生産された床構成材で、型枠工事と鉄筋工事を同時に施工できるノンサポートの床型枠工法のことで、主にRC造の床型枠の支保工をなくすために改良された。床鉄筋組込み型枠…

  • フラットデッキ型枠工法
    • コンクリート
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    フラットデッキ型枠工法とは、ロール成形によって薄肉の鉄板上面をフラットに、裏面にリブを設け、リブに鉄筋コンクリートの施工荷重を負担させる、ノンサポートの鋼製床型枠工法のことで、主にRC造の床型枠の支保工をなくすために改良…

  • ビルトスラブ工法
    • コンクリート
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    ビルトスラブ工法とは、コンクリートスラブをリブスラブとして、鉄筋(ビルトトラス)と箱型床型枠をプレファブ化した床版工法のことで、主にRC造の床型枠の支保工をなくすために開発された。リブ部分にビルトトラス(鉄筋をトラス状に…

  • スラブ仮設梁型枠工法
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    スラブ仮設梁型枠工法とは、工場製作の鉄筋トラスを架設し、角波鉄板や大・小波鉄板と組合わせて床型枠を形成するノンサポート工法のことで、主にRC造の床型枠の支保工をなくすために改良された。スラブ仮設梁型枠工法はトラス筋を設備…

  • DEFC打込み型枠工法
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 資材・機械

    DEFC型枠工法とは、コンクリート打設後にせき板を解体しないで躯体に打込む工法の1つであり、工場製作されたセメント系の押出し成形板をせき板として使用するものである。原理としては、従来の締付け金物および端太材で固定するもの…

  • 遠心成形PC打込み型枠工法
    • コンクリート
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    遠心成形PC打込み型枠工法とは、コンクリート打設後にせき板を解体しないで躯体に打込む工法の1つであり、遠心力により厚さ50~70_程度のロの字型のPC部材をせき板として使用するもの。原理としては、柱形型枠を揚重機で吊込み…

  • 高強度モルタル打込み型枠工法
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    高強度モルタル打込み型枠工法とは、コンクリート打設後にせき板を解体しないで躯体に打ち込む工法の1つで、高強度モルタルを素材とするロの字型あるいはU型の立体型枠をせき板として使用するものである。原理としては、せき板を揚重機…

  • PC打込み型枠工法
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    PC打込み型枠工法とは、工場製作された厚さ50_程度のPC版をせき板として使用し、従来の締付け金物を利用して組み立て、コンクリート打設後にPC版(せき板)を解体しないで躯体に打ち込む工法である。PC打込み型枠工法は、版の…

  • W-KP打込み型枠工法
    • コンクリート
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    W-KP打込み型枠工法とは、せき板にキーストンプレートを使用し、その片側表面に横鉄筋を2本ずつ配し、その中間部にセパレータを取り付けて、コンクリート打設後にキーストンプレート(せき板)を解体しないで躯体に打ち込む工法であ…

  • スレート打込み型枠工法
    • コンクリート
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    スレート打込み型枠工法とは、せき板に波型スレート、上部/下部に軽鉄のランナーを流し、特殊なセパレータ座とセパレータ/スチフナーを用いて、コンクリート打設後に波型スレート(せき板)を解体せずに躯体に打ち込む工法のことである…

«...213214215216217...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様