施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • 店売り材
    • ゼネコン・サブコン
    • 資材・機械

    店売り材とは、鉄骨切断業者や問屋が急な注文に応じるため、商社を通じてメーカーに発注される(月ごとの)一定数量の鋼材のことである。時間的余裕のない工事では大手鉄骨加工業者でも店売り材の(切断)を依頼することがあるが、店売り…

  • 第三者検査
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 建築
    • 発注・コンサル
    • 維持改修
    • 資材・機械

    第三者検査とは、工事施工者が検査会社と契約し、工場で製作した鉄骨製品の検査を行う検査会社による検査を指す。第三者検査は、建築主、工事施工者から見て、検査会社が鉄骨製作工場に対して第三者に当たることから由来する。他方、鉄骨…

  • 中間検査
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    中間検査とは、鉄骨製作工場における材料の加工から溶接終了までの工程中の検査をいう。なお、中間検査を「仮組検査」ということもある。「仮組」というのは、大規模な構造物、複雑な取り合いのある構造物などで、工事現場で本当に精度を…

  • 基準寸法
    • ゼネコン・サブコン
    • 工法
    • 建築
    • 法規
    • 資材・機械

    基準寸法とは、鉄骨工作図の製作における、柱芯、鉄骨梁天端の位置を基準とした寸法のことで、スパン、階高、フロアラインなどの基準寸法を測定・確認するとされる。一般的に意匠図は通り芯、フロアラインを基準とするため、屋上の水勾配…

  • 現寸作業
    • ゼネコン・サブコン
    • 建築
    • 資材・機械

    現寸作業とは、承認された鉄骨工作図の情報を元に、型板・定規を作成することを指す。設計図から直接現寸図を書くことはないため、鉄骨工作図の出来具合によっては、情報不足から現寸作業が進まなかったり不十分な場合が考えられる。現寸…

  • 型板・定規
    • ゼネコン・サブコン
    • 建築
    • 資材・機械

    型板・定規とは、通常、鉄骨製作において、合成樹脂のフィルムから鋼板に転記された形状(長さ)を切断/作成するとされるが、その形状が書かれたフィルムを型板、長さが書かれた帯鋼を定規という。柱や梁などを構成するフランジ材・ウェ…

  • 床書き現寸図の検査
    • ゼネコン・サブコン
    • 建築
    • 発注・コンサル
    • 資材・機械

    床書き現寸図の検査とは、現寸作業に対しての検査で、型板・定規が工作図通りかどうかを検査することを指す。鉄骨工事監理者は、どの範囲について検査を行うのかを指定するとされる。通常の検査の流れとしては、検査日当日の一週間くらい…

  • テープ合わせ
    • ゼネコン・サブコン
    • 建築
    • 法規
    • 資材・機械

    テープ合わせとは、製作工場が工場製作用に使用する鋼製巻尺と、工事施工者が工事現場で使用する鋼製巻尺二本を並べ、その誤差を確認することを指す。鋼製巻尺二本の鋼製巻尺間の誤差については特に上限は定められてはいないが、通常10…

  • マジカルリベラー
    • コンクリート
    • トンネル
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 橋梁
    • 港湾
    • 維持改修

    マジカルリベラーとは、表面保護工法の1つで、コンクリート構造物の劣化抑制を目的に開発されたコンクリート表面含浸工法(シラン・シロキサン系)のこと。表面被覆工法との違いは、コンクリート表面に有機/無機系の塗膜が劣化因子をブ…

  • ビオハード法枠材
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    ビオハード法枠材とは、卵白性の材料で成型した法枠材のこと。原理的には、この法枠材をポリ乳酸を配合した生分解シートで包装し、法面に井桁状に組んで法枠とする技術提案であり、従来型(プラスティック製法枠材)と比べ施工性や緑化効…

«...222223224225226...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様