ビオハード法枠材とは、卵白性の材料で成型した法枠材のこと。原理的には、この法枠材をポリ乳酸を配合した生分解シートで包装し、法面に井桁状に組んで法枠とする技術提案であり、従来型(プラスティック製法枠材)と比べ施工性や緑化効果などが確認されている。ちなみに、ビオハード法枠材の大きさは、長さ50cm、幅5cm、高さ10cmで、施工から2カ月目での植被率が90%に到達した。1_当たり8500本の植物が生育でき、植物が根付く頃には分解が進んで、やがては法面全面緑化が可能となっている。ビオハード法枠材は人力での運搬設置が可能、従来型(プラスティック製法枠材)と比べ作業時間の短縮とコスト削減が見込まれている。ビオハード法枠材は、大成建設によって開発された。
ビオハード法枠材
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03