施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • 材料置場
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    材料置場とは、建設資材を置くスペースのこと。例えば鉄筋置場の場合は直置きせず、枕木/角材などを適当な間隔で敷き並べた上に積み重ねるものとして防錆上の観点に努めるものとされる。また屋根を架けない場合は、シートなどで覆うもの…

  • 整理/清掃
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械

    整理/清掃とは、作業能率の向上/安全管理の観点から現場内を清潔に整頓しなければならないとされる。工事着工時から完成/引渡しまで、常に工事と並行して行うようにしなければならない。また、整理/清掃で発生した残材/くずなどをい…

  • 倉庫
    • 地盤
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械

    倉庫とは、資機材その他を収納する建造物のことで、建築関連法令に適合するものとされる。例えば、セメント倉庫の床は風化防止の観点から地盤面より30_以上高くし、必要な出入口以外に開口部を設けないものとされる。また屋根や床は雨…

  • 現場事務所
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械

    現場事務所とは、工事管理を行うために現場に設置された事務所のこと。現場事務所は設計管理事務所/工事施工業者事務所/設備業者事務所/下請業者事務所などがある。現場事務所の設置に際して、敷地が広い場合は敷地内に、狭隘な場合は…

  • やり方
    • ゼネコン・サブコン
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    やり方(遣り方)とは、(基礎)工事着手前に、建物(基礎)の正確な位置(通り芯/高低の基準)を敷地内に設定する作業(仮設装置)のことで、”丁張り“とも呼ばれる。 やり方(遣り方)の原理としては、約1…

  • 除去式アンカー
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 資材・機械
    • 道路

    除去式アンカーとは、市街地で地中障害物とならないために迅速/容易に撤去されるアンカー(引張鋼材)のこと。原理的には山留め工に使用されたアンカーが隣接敷地下/道路下に残存することで、後に地中障害物として様々な問題を引き起こ…

  • 鬼門
    • 工法
    • 建築
    • 発注・コンサル

    鬼門とは、北東の方向のこと。家相を気にされる施主には、鬼門の方向に主要な室の配置を避けるものとされる。北東は日当たりが悪いため、設計上浴室関連が配置されることが多いとされる。尚、裏鬼門は南西で夏場に西日が強烈に当たる方向…

  • 方線
    • 土木
    • 工法
    • 施工管理
    • 法規
    • 発注・コンサル
    • 資材・機械

    方線とは、主に土木工事の基準線のこと。一般に(コンサルタントに)設計された図面には方線の記入が存在する。方線から直角の線が横断とされ、20m間隔で記入されるものである。他方、現場における測量では方線を基準に墨出される。ち…

  • 亀の子
    • コンクリート
    • 工法
    • 建築
    • 資材・機械

    亀の子とは、鋼製建具枠を溶接留めする器具のこと。姿形が亀に似ていることに由来する。亀の子は、鋼製建具を型枠に四方釘で取り付けるもので、コンクリート躯体専門の器具とされる。また、型枠を解体すると溶接用の鉄筋がコンクリート躯…

  • 誘発目地
    • コンクリート
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    誘発目地とは、乾燥収縮によって発生するコンクリートの亀裂を事前に想定した位置に発生させるための目地(断面欠損部分)のことで、ひび割れ誘発目地とも呼ぶ。一般に生コンの打設により躯体にひび割れ(一箇所/分散)が発生するため、…

«...260261262263264...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様