【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
乗入れ構台
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 資格
乗入れ構台とは、狭隘地における鉄骨製の仮設設備(作業台)のことで、地下工事などの現場内への建設機械の乗り入れ用として設置される。狭隘地においては敷地の殆どが地下室となるため、道路からの乗り入れが困難になる場合があり、その…
-
掘削工事計画図
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
- 資格
掘削工事計画図とは、山留め工法における掘削方法/順序などが描かれた図面のこと。掘削工事計画図と山留め計画図を切り離すことはあまりなされておらず、特に敷地周辺図/仮設養生図などを適宜併記することで、(施工業者への)理解促進…
-
杭打ち工事計画図
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
- 道路
杭打ち工事計画図とは、設計図書に指定された杭を適正に打ち込むための計画図面のこと。杭打ち工事計画図は、平面図/断面図に杭全体の配置と敷地境界線/道路/隣地家屋等との関連や、施工機械器具の配置/運行/打込み順序などを詳記す…
-
(地下)工事計画
- ゼネコン・サブコン
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
(地下)工事計画は、建設工事着工前に所轄の労働基準監督署長に届け出る建設工事計画書届の基になる計画のことで、掘削の高さ又は深さが10m以上である地山の掘削作業など、労働安全衛生法第88条などに規定される。(地下)工事計画…
-
道路占用許可申請図面
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 道路
道路占用許可申請図面とは、道路占用許可申請書に添付される図面のことで、跨道構台/仮囲い/足場/建築材料の一時仮置場など、道路に設置する場合に関係官庁に一式提出される。また計画図に案内図等を記入することで申請図として使用可…
-
工事用動力/給排水設備計画図
- ゼネコン・サブコン
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 道路
工事用動力/給排水設備計画図とは、工事計画によって必要とされる電力/給排水容量の決定に基づき作成される(工事計画の)図面のこと。当該工事においては、建築工事における仮設/本工事の区別はないものとされる。尚、計画/図面の作…
-
仮設建築物
- ゼネコン・サブコン
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 資格
- 道路
仮設建築物とは、一時的に設置される建築物のこと。仮設建築物の種類は非常に多いが、代表的なものとして、工事事務所/下請詰所/各種倉庫/守衛所/受電所/便所などが挙げられる。現在は仮設建築物の設置位置/形式を指定し、専門業者…
-
防護構台
- ゼネコン・サブコン
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 道路
防護構台とは、歩道上空に設置される仮設工作物のことで、一般的には歩道防護台を指す。防護構台の目的は、(建築周囲において)足場用シート/金網/養生朝顔/屋根の設置による落下物の養生を行うものである。狭隘地においては防護構台…
-
総合仮設配置計画図
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
総合仮設配置計画図とは、本建物/一般仮設全体の概要を平面的に配置した図面のこと。総合仮設配置計画図は、使用材料の見積り/注文の資料/作業員の手配・指示/ゼネコン内部の意思伝達の資料/工事費見積・積算資料などに使用されるが…
-
公共施設物調査図
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
公共施設物調査図とは、関係官庁から収集された資料を基に、現場における試掘実測などで確認/作成された図面のこと。公共施設物調査図には電力線/電信電話線/電信柱の位置や大きさ、バス/電車の停留所の位置や大きさ、ガス管/マンホ…