【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
見積期間
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
見積期間とは、設計図書交付の日から入札日までの期間を指し、この期間に現場説明・質疑応答が行われる。建設業法において、随時契約の場合には契約する以前に、競争入札する場合には入札以前に、一定の見積期間を設けることが規定される…
-
請負方式
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
請負方式とは、当事者の一方がある工事を完成することを約束し、相手方がその工事の結果に対して、報酬を与えることを約する契約のことである。請負者は設計図書などにより示された工事目的物を作ることを、建築主は完成した工事目的物に…
-
バックアップ材
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 資材・機械
バックアップ材とは、目地深さの調節や、目地底部に接着させずに繰返し追従させる目地材のことで、シーリング材充填時に広く使用されている。バックアップ材の選定に際しては、圧縮・復元性の良いもの/吸水しないもの/シーリング材と接…
-
受変電設備
- プラント
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
受変電設備とは、受電電力を負荷設備に適応した電圧に変換する電気工作物のほか、負荷設備の保護による内部事故の波及防止装置を指す。受変電設備の導入に際しては、負荷容量の大きさと管轄電力会社の規定により決定される。変電室の位置…
-
サッシ先付工法
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
サッシ先付工法は、サッシ先付けによる省力化(型枠)工法の1つで、コーキングの手間が不要でガラスの交換が可能になるものである。サッシの収まり/支持方法は多種多様のため、支持方法として約10種類にも及ぶとされるが、サッシ先付…
-
蒸気養生
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
蒸気養生とは、高温高圧の蒸気によって、早期にコンクリートの強度を発現させる養生方法のこと。蒸気養生は低圧蒸気養生/高圧蒸気養生に分類される。低圧蒸気養生は、55~75℃の蒸気中にコンクリートを4~10時間保持する養生をい…
-
サンドブラスト
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
サンドブラストとは、圧縮空気および高圧水によって(表面部分に)砂を吹付ける操作のことで、鋼材/コンクリート/石材などの表面部分を削って新しい面を露出させることを目的になされる。サンドブラストは乾式/湿式に分類され、乾式は…
-
逆打ち工法
- コンクリート
- プラント
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
逆打ち工法とは、地下階を持つコンクリート構造物を造る工法の1つで、原理的には、通常の工法とは逆に1階の床を施工してから、これを支保工として下部を掘削して、順次下階の施工を進めていくもので、先に施工した構造物の自重の支持方…
-
表面仕上げ
- コンクリート
- プラント
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 河川・ダム
- 資材・機械
- 道路
表面仕上げとは、コンクリート表面を所望の外観や品質を確保するように整えること。コンクリートの表面は気象作用/科学作用/するへり作用などの影響があるため、外観上は勿論、水密性/耐久性を確保することが求められる。表面仕上げは…
-
膨張目地
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
膨張目地は、コンクリート版の膨張によって発生する応力軽減用の目地のこと。膨張目地は伸縮自由のため伸縮目地とも呼ぶ。膨張目地は一般に施工場所の違いにより、縦膨張目地/横膨張目地に分類される。膨張目地は目地板と注入目地材を詰…