【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
ESA工法(無限自走前進工法)
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
ESA工法(ENDLESS SELF ADVANCING METHOD)は、長距離にわたりボックスカルバートを非開削で施工するトンネル施工方法。ESAは、無限自走前進工法の略。3個以上のボックスカルバートをPC鋼線で連結…
-
FJ工法(フロンテジャッキング工法)
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 河川・ダム
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
FJ工法(フロンテジャッキング工法、Fronte Jacking Method)は、非開削で軌道や道路下へ函体を埋設する施工方法。非開削による函体の構築方法として、主に鉄道下横断、道路下横断などの水路や共同溝、地下通路、…
-
SFT工法
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
SFT工法(Simple and Face-Less Method of Construction of Tunnel)は、トンネル内側の切羽安定(地盤改良)や切羽掘削、切羽土留め作業などをせずに、箱形ルーフを設置した後…
-
PNW工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 資材・機械
- 資格
PNW工法(Penta-Ocean Non Welding)とは、既存の鋼構造建物について、高力ボルトによる挟み込み接合で補強部材を設置する耐震補強方法。母材へのボルト孔の穿孔や溶接が不要で、小断面・薄肉の部材に使用でき…
-
ポータルグリッド工法(PG工法)
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
- 資格
ポータルグリッド工法(PG工法)は、鉄骨フレームを柱梁に外付けすることで、鉄筋コンクリート(RC)建物の耐震補強を行う方法。ポータルグリッド工法(PG工法)は、ブレースを用いないで耐震性能を実現できるため、眺望や採光、ベ…
-
マルチレーンペーブメント工法(MAP工法)
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
マルチレーンペーブメント工法(MAP工法)は、異なる2種類のアスファルト混合物を帯状に同時に敷きならす工法をいう。マルチレーンペーブメント工法の適用場所は、重交通道路、コンテナヤード、誘導路、工場構内道路などで、アスファ…
-
Kui Taishin-SSP工法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 大林組
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 清水建設
- 港湾
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
- 資格
- 道路
- 鉄道
- 鹿島建設
Kui Taishin-SSP工法(Super Strengthening Pile Bents)は、パイルベント橋脚を圧入鋼板巻立てによって耐震補強する方法。水中不分離型無収縮モルタルによって既設杭と一体化させ、耐震性…
-
ジェットポンプ式サンドバイパス工法(J-SB工法)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 維持改修
- 資材・機械
- 資格
ジェットポンプ式サンドバイパス工法(J-SB工法)は、海岸域に堆積した砂を固定式ジェットポンプを通して侵食海岸域へスラリー輸送し、侵食された海岸を復元させる工法。五洋建設が開発し、特許を取得している。ジェットポンプ式サン…
-
連続繊維補強工法
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 橋梁
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
連続繊維補強工法は、靱性抵抗型補強のひとつ。既存コンクリート構造物などの柱を連続繊維シートで補強し、変形性能を大きくすることで、耐震補強する工法。連続繊維補強工法は、柱のせん断補強鉄筋の不足を補い、柱のせん断破壊を防止す…
-
EG定着板工法
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
EG定着板工法(機械式定着)とは、鉄筋端部の摩擦圧接したネジに円形定着板(EG定着板)を締め込め、鉄筋をコンクリートに定着させる工法。EG定着板工法を用いることで、柱・梁接合部の納まり部を簡略化できるほか、複雑なアンカー…