【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
VE提案
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
VE提案とは、Value Engineeringの手法に基づいて、サービスや製品の価値を向上させる提案。現在の機能・品質だけではなく、コストなども含め総合的に優れた価値を追求する。建設分野における対象物は、目的物、施工方…
-
VFM(バリュー・フォー・マネー)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資格
VFMとは、PFI事業における重要な概念の一つ。バリュー・フォー・マネー。支払いに対して最も価値の高いサービスを供給する考え方のこと。事業の選定などに使われる。VFM算定には「シミュレーションのVFM」と「実際のVFM」…
-
WingNeo
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
WingNeoとは、様々な機能を搭載した汎用CADエンジン・アプリケーションソフトウェアの名称で、測量業務に特化したCADシステム。測量をはじめ設計、登記業務などに対応し、現場と設計部門をトータルサポートする。
-
W造
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
W造は、木造のこと。主要構造部材(柱・梁・桁)に木材を用いた木造建築物。主に一戸建て住宅などの小規模な建物に用いられるが、技術の進歩によって大規模な建物にも使われはじめている。W造の建物は重さが軽いため、軟弱な地盤でない…
-
X-pile工法
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
X-pile(エックス・パイル)工法は、住宅を対象とした基礎地盤対策用の回転貫入鋼管杭工法。スウェーデン敷きサウンディング試験に基いて設計されている。建築物の大きさと地盤の状況により杭構成を変えられるため、あらゆる地盤に…
-
ZEB
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 鹿島建設
ZEB(ゼブ)とは、ゼロ・エネルギー・ビルの略で、エネルギー利用を工夫することで、一次エネルギーの年間消費量が、ゼロもしくはおおむねがゼロとなる建築物を指す。省エネ機能や再生可能エネルギーを用いることによって、二酸化炭素…
-
アッターベルグ限界
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 発注・コンサル
アッターベルグ限界とは、土の含水比に伴う液体状から塑性体、半固体、固体までの各形状変化の境界を指す。一般的にはコンシステンシー限界といい、試験法を確立した人物の名前にちなみ、アッターベルグ限界とも呼ばれる。液状と塑性体の…
-
アバットメント
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
アバットメントは、吊り橋やかけ橋の両端で、背面盛土や上部構造等の荷重を支える下部構造物。ダムの堤体端部を指す場合もある。ダムの堤体端部にコンクリート躯体によるアバットメントを造成する工法は、造成アバットメント工法と呼ばれ…
-
アラミド繊維
- 土木
- 工法
- 建築
- 資材・機械
アラミド繊維とは、主鎖に芳香族環をもつポリアミド(分子内にアミド結合(-CONH-)をもつ高分子)の合成繊維。防弾衣類や耐切創手袋などの防護材料の他、地中海ケーブルや漁網などの海洋、水産分野でも使用されている。アラミド繊…
-
アンダーピニング
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
アンダーピニングは、地下工事を実施する際に、近接している構造物が沈下・傾斜することを防ぐための基礎補強工事。建造物が沈下する恐れのあるときに、ジャッキの力を利用して建造物の傾きを水平に戻し、支持杭で再沈下を防ぐ。アンダー…