【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
くら金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
くら金物とは、軒桁(のきげた)や棟木などと垂木とを緊結するための金物。風の吹き上げ力が強い場合に適している。
-
羽子板金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
羽子板金物とは、直交する部材(梁と梁、柱と梁など)を引き寄せて、仕口を補強する金物のこと。
-
短冊金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
短冊金物とは、短冊型の接合金物のことで、梁を介した柱同士の接合を補強する。
-
かね折り金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
かね折り金物とは、L字型の接合金物のこと。隅柱と梁の仕口を補強する役割を持つ。
-
梁受け金物(はりうけかなもの)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
梁受け金物(はりうけかなもの)とは、コの字型の梁を受ける金物のこと。横架材同士の接合に用いる。仕口加工はなしで横架材を接合できる。
-
軸組工法金物(じくぐみこうほうかなもの)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
軸組工法金物(じくぐみこうほうかなもの)とは、木造の軸組工法において、仕口や継ぎ手などの接合部で、補強や脱落防止のために用いられる金物のこと。
-
崖錐(がいすい)
- 土木
- 地盤
崖錐(がいすい)とは、風化などの理由により結合力が低下した岩石が、重力により急斜面を落下して形成された円錐状の堆積地形のこと。崖錐の表面勾配は安息角を越えることが多く、崩壊を起こしやすい。 崖錐は、斜面を短距離移動してで…
-
インバート
- コンクリート
- トンネル
- 公共工事
- 土木
- 地盤
インバートとは、主にトンネルや下水道、排水施設の工事に関連する専門用語で、構造物の底部に位置する逆アーチ型・半円形の部分を指す。 トンネル工事では、トンネル底面を逆アーチ型に掘って、コンクリートで固めて仕上げた覆工部分の…
-
インパクトレンチ
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 土木
- 建築
- 資材・機械
インパクトレンチとは、工具の一種で、回転方向にハンマでインパクトを加え、ボルトやナット、ネジなどを強力に締め付けるための工具のこと。 ピストル型が主流でサイズが大きいため、自動車や鉄骨に使われるような太いボルトやナットの…
-
ばらし
- コンクリート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 設計
- 資材・機械
ばらしとは、建設現場で使われる言葉で、コンクリート型枠や足場を解体すること。コンクリート型枠を取り外すことを「脱型」とも言う。 また、建築や製造の現場においては、部品や資材を取り外すことも「ばらし」と呼ばれることがある。