【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
シールド工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
シールド工法とは、トンネル掘削方法の一つ。シールドマシンと呼ばれる掘削機を使って掘り進め、その後方において壁面にセグメントと呼ばれるブロックを組み上げながらトンネルを構築していく。土砂の掘削と排出、内壁の築造を連続して行…
-
主働土圧
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
主働土圧とは、土が壁を押す最大の土圧。盛土擁壁や建築物の壁などの背面にある土が壁に作用する土圧。
-
JSG工法
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
JSG工法は、回転する二重管ロッドの先端から、超高圧セメント系硬化材と圧縮空気を同時に噴射しながら、ロッドを引上げることにより、地盤に直径1~2mのパイル状固結体を造成する工法。開削底盤のヒービング防止、矢板歯抜けの改良…
-
スムースブラスティング
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
スムースブラスティング工法とは、岩盤や構造物を破壊する際、発破の爆発力をコントロールすることによって、破壊したい部分のみを破壊する手法。制御発破工法とも言う。トンネルの発破掘削において、切羽面に削孔した最外周の発破孔に爆…
-
受働土圧
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
受働土圧とは、盛土擁壁や建築物の壁などが外力を受けて、壁体に接している土を押す時の土の抵抗。抵抗土圧。
-
NATM
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
NATM(New Austrian Tunneling Method)とは、新オーストリアトンネル工法のこと。ナトムと呼ばれる。山岳部におけるトンネル工法の一つ。NATMは硬い地盤をもつ山岳部における鉄道や道路といった交…
-
セグメントシールド工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
セグメントシールド工法とは、トンネル掘削方法の一つ。シールドマシンと呼ばれる掘削機を使って掘り進め、その後方において壁面にセグメントと呼ばれるブロックを組み上げながらトンネルを構築していく。土砂の掘削と排出、内壁の築造を…
-
小口径管推進工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
小口径管推進工法とは、非開削工法の一つ。高耐荷力推進工法や低耐荷力推進工法、鋼製さや管方式などがある。複数の発進立坑に、細切れにした管路を搬入後、地中を貫通して管路を接続する。直径700mm以下の推進管を用いた推進工法。
-
NJD工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
NJD工法(Non Jamming Drilling)とは、トンネル工の補助工法に分類される技術で、削岩機の穿孔用フラッシング材に気泡を用いる工法。水の代わりに泡で削ることで、泡がひび割れを補修し、水よりも作業効率が良い…
-
ツインヘッダ
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
ツインヘッダ(Twin Header)とは、土や鉱物を掘削する機械。別名を油圧式切削機と言う。油圧駆動の水平軸回転ドラムカッター。油圧モータと歯車を組み合わせ、切削チップが配列されたドラムを回転させることで土や鉱物を掘削…
-
新オーストリアトンネル工法
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
新オーストリアトンネル工法とは、NATM工法(New Austrian Tunneling Method)のこと。ナトムと呼ばれる。山岳部におけるトンネル工法の一つ。新オーストリアトンネル工法は硬い地盤をもつ山岳部におけ…
-
Small-P工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
Small-P工法とは、切羽周辺を施行速度の速い小口径で先行補強するトンネル補助工法。小口径注入式鋼管先受工法のこと。硬質の転石が混入した地山、孔荒れが著しい破砕帯など、これまでAGFでは難しかった箇所でも施工できる。注…
-
テルツァーギ
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
テルツァーギとは、土質力学の父と呼ばれる土木技術者。アメリカ土木学会はカール・テルツァーギ賞を創設している。カール・フォン・テルツァーギ(Karl von Terzaghi、1883年10月2日-1963年10月25日)…
-
推進工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
推進工法とは、発進立坑から地中に掘進機を油圧ジャッキで押し込み、管きょを構築する工法。地面を掘り起こさない非開削工法。たとえばシールド工法。推進工法は、工事占有面積の減少や工事公害の低減など都市環境対策に適している。
-
TBM(トンネルボーリングマシン)工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
TBM(トンネルボーリングマシン)工法とは、TBMと呼ばれるトンネル掘削機械を用いたトンネル施工方法。比較的断面の大きなトンネルに採用されることが多い。TBM工法は、トンネルを掘るスピードが速く、堅い地盤を掘ることにも適…
-
テールボイド
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
テールボイド(tail void)とは、シールド掘進時に、シールドテールがセグメントリングから抜け出す際に、セグメント外面と地山との間に発生する空隙。余掘りなどにより生じる。
-
側壁導坑先進工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
側壁導坑先進工法とは、トンネル掘削工法の一つ。トンネルの壁にあたる部分から掘り進め、矢板工法あるいはNATM工法によって側壁を築いてから全面を掘削する方法。側壁導坑先進工法は、湧水など軟弱な地質に適応できる。
-
TC工法
- トンネル
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
TC工法とは、ずり出し作業におけるトンネルコンテナ工法を言う。切羽後方に仮置きした大容量コンテナを使用して、ずりをトンネル坑外へ搬出する工法。ショベルローダとダンプトラックを組み合わせたタイヤ方式の直接搬出によるずりだし…
-
トレール工法
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
トレール工法とは、シールド工事において、カッタービットを安全かつ短期間に交換する手法。スライド式カッタビット交換システム、ローラーカッタ交換システムとも呼ぶ。カッター中央部に交換室を設け、そこにローラーカッタを引き込み、…
-
中壁分割工法
- トンネル
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
中壁分割工法とは、山岳トンネル工法の一種。中壁工法とも呼ばれる。中壁分割工法は、大断面トンネルの掘削に多用される。全断面では掘削後の断面が安定しない場合や地表沈下を防止するために採用される。片側半断面を掘削し、断面を仮閉…