【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
切り回し
- 公共工事
- 土木
- 道路
切り回しとは、工事施工時に支障となるような下水管や道路などを一時的に迂回させること。 話題の記事 「こなして」できる仕事ではない。大成建設のドボジョが語る施工管理のポイントとは?
-
基礎
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
基礎とは、構造物や建築物の重さや、地震などの力を地盤に伝え、構造物を安全に支える土台となる部分のこと。その基礎を作る工事を、基礎工事と呼ぶ。 関連の記事 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?
-
蒲鉾
- 土木
- 建築
蒲鉾とは、土の天端中央部を高くして、円弧状に仕上げること。 話題の記事 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか
-
ピット
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
ピットとは、床下に設けた配管などを通すための空間のこと。 話題の記事 「使えない設計」が生まれる理由。建設コンサルから見た、建設コンサル会社の問題点
-
釜場
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
釜場とは、湧水などを集めるために設けるくぼみのこと。 関連の記事 クビ覚悟で工法変更したら、1000万円削減できちゃった…河川隣接マンションの掘削工事
-
バール
- 住宅
- 土木
- 建築
バールとは、重いものを持ち上げる際、物体の下に差し込んで、てことして用いる鉄製工具のこと。釘抜きやコンクリートの型枠を取り外すときなどにも使用される。その他、「鍛冶屋」「金挺(かなてこ)」などともいう。 関連の記事 「酒…
-
片勾配
- 公共工事
- 土木
- 設計
- 道路
- 鉄道
片勾配とは、道路や鉄道の曲線部において、曲線の内側にむかってつけられた勾配のこと。 走行車両に生じる遠心力の影響を減らし、安全に走行できるように勾配をつけており、道路では曲率に応じて、つけられる片勾配や変化の度合なども決…
-
仕口
- 住宅
- 土木
- 建築
仕口とは、2本以上の方向の異なる部材を結合する加工方法、またはその接合部を指す。 一方、「継ぎ手」とは、建築物や構造物などの部材を長手方向に結合する加工方法、またはその接合部を指す。 話題の記事 「サイディング職人の賃金…
-
継ぎ手
- 住宅
- 土木
- 建築
継ぎ手とは、建築物や構造物などの部材を長手方向に結合する加工方法、またはその接合部を指す。 一方で、「仕口」とは、2本以上の方向の異なる部材を結合する加工方法、またはその接合部を指す。 話題の記事 「サイディング職人の賃…
-
カウンターウエイト
- 土木
- 建築
- 資材・機械
カウンターウエイトとは、荷吊りのバランスを取るために、揚重機などにつける重りのこと。 話題の記事 建設業は、無形物を提供している
-
地鎮祭(じちんさい)
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
地鎮祭とは、建築工事や土木工事などの工事を始める前に、その土地の守護神をまつり、土地を利用させてもらうことの許しを得るために行う儀式のこと。 神式と仏式があり、一般的には神をまつって工事の無事を祈る儀式と認識されている。…
-
オペレーター
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 港湾
- 維持改修
- 設計
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
オペレーターとは、機械の操作や運転をする作業員のこと。 関連の記事 「内緒だぞ!」超絶技法のクレーンオペレーターに学んだ“合図の出し方”
-
惜しみ
- 土木
- 建築
惜しみとは、(1)重量物を牽引する際、反対側から一端を固定物に巻きつけて引っ張っておくロープのこと(2)ウインチを固定するために用いるワイヤロープのこと。「おしめ」ともいう。 話題の記事 https://sekokan-…
-
置場渡し
- 土木
- 建築
置場渡しとは、取引条件の一つで、材料などを卸しの置場や倉庫で受け渡しする取り引きのこと。「倉庫渡し」ともいう。 話題の記事 地上350mの”超高層木造建築物”は実現するか?【W350計画】
-
円
- 土木
円とは、土木工事で使われるメートルの俗称。メートルを円、センチメートルを銭、ミリメートルを厘という。 話題の記事 地上350mの”超高層木造建築物”は実現するか?【W350計画】
-
膿む、熟む
- 土木
- 地盤
- 建築
膿(熟)むとは、現場の地盤が、水をふくみドロドロになった状態のこと。 話題の記事 地上350mの”超高層木造建築物”は実現するか?【W350計画】
-
馬
- 土木
- 地盤
- 建築
- 資材・機械
馬とは、(1)4本足の台のこと(2)鉄筋の下に入れてかぶり厚さを確保する、プラスチック製のスペーサーの俗称。 話題の記事 「私は猪突猛進型」 山形の測量設計事務所でICT測量技術者を目指すドボジョ
-
打って返し
- 土木
- 建築
打って返しとは、一度使用した物を繰り返し使うことをいう。また、片方を施工した後に、反対側を施工することを指す場合もある。 話題の記事 電気工事の新人職人が、一番最初に覚えるべき工具は?
-
アタッチメント
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 資材・機械
アタッチメントとは、建機(重機)の先端のバケットを外して、取り換えることができる付属装置のこと。 関連の記事 「その解体、待った!」 築118年の”文化財級”町屋を救った建機レンタル業者の眼力
-
麻心(あさしん)
- 土木
- 建築
- 資材・機械
麻心とは、ワイヤーロープの中心にある心に天然繊維や合成繊維などを使用したもの。繊維心のものを「麻心」という。軟らかいので、玉掛け用に用いられることが多い。 話題の記事 最近やっとスマホを使えるようになってきた建設業のおっ…