建設現場で働く「けんせつ小町」になって良かったことは?
今、続々と増えている建設現場で働く女性技術者「けんせつ小町」。彼女たちに話を聞いてみると、セクハラやら、建設業界特有の男尊女卑やら、つらい経験談もチラホラと出てきます。
なかなか厳しいけんせつ小町の世界ですが、その一方で、建設現場には、けんせつ小町を惹き付ける魅力があるのも確かです。けんせつ小町になって良かったことや、得したことは何なのか?
けんせつ小町ならではの「役得」について、施工女子Aさんに聞いてきました。
上司からの開放感を満喫できる「けんせつ小町」
施工女子Aさん「普通の会社勤めの場合は、上司の近くにデスクがあって、すぐそばで仕事をしている方が多いと思います。でも、けんせつ小町だと、自分で現場を持てば、上司はたまに現場に巡回にくるだけで、基本的には自分でペースを調整して仕事ができます。現場監督のけんせつ小町は、上司の顔色を伺わなくていいのでラッキーだなと思います。余計なストレスはありませんが、その分、確実に結果は求められちゃいますけどね(笑)」
・・・確かに自分の上司や先輩に指図されることなく、マイペースで仕事ができるけんせつ小町の環境は良いですね。工期さえ伸ばさなければ、という大前提がありますけど、所長の補佐として付いている場合でなければ、会社の人間関係に関してストレスフリーかもしれません。
雨だと早く帰れる「けんせつ小町」
施工女子Aさん「私は雨がどうも苦手で、雨の日に張り切って仕事をする気にならないんですけど、雨だと現場に余裕があれば休工になって早く帰れたりするので私にとってはとても楽です。
雨が降る予報だと工期のことを考えると悩ましいところなんですが、その日は楽なので、その分晴れの日に頑張って雨の日用に余裕を作ったりします」
・・・梅雨時など雨の日が続くと悲鳴をあげる工事現場は多いですが、確かに仕事自体は楽ですね。私は雨の日に事務作業を多く片付けて、晴れの日はできるだけ現場に出ているようにしていますが、うまく休みとして利用するけんせつ小町もいるようです。
女子の特権!現場で可愛がられる「けんせつ小町」
施工女子Aさん「けんせつ小町って名前はついていますが、基本的にやっぱり現場に女性は少ないです。なので現場にいる女性は問答無用で可愛がってもらえます。重いものも運んでくれる職人さんも多いですし、少し体調を崩していると心配して飲み物とかをもらえるのは女子の特権かな(笑)」
・・・これは、まさに女性ならではの特権ですね。けんせつ小町の役得です。工事現場に女性がいるとそれだけで華やぎますから、可愛がられるのもうなずけますが、それも仕事ができるけんせつ小町だからこそ。男性の多い建設現場だからこそ、健気に頑張る彼女たちを応援したくなるのかもしれません。
勤務中に運動もできる「けんせつ小町」
施工女子Aさん「私は基本的にじっとしているのが苦手なので、デスクワークと現場仕事が両方できる現場監督は向いていると思います。内勤の友達の話なんかを聞いていると、“絶対私なら寝ちゃう…”なんて考えますね。もちろんデスクワークもありますが、眠くなってきたら現場へという風に切り替えができるので、眠たがりの私は向いているかも(笑)ちょうどいい運動になってシェイプアップもできますね」
・・・これは男性にも言えることですが、デスクワークと半々という現場監督の仕事は珍しいですね。男性よりもどうしても体力の劣るけんせつ小町にとっては、デスクワークと現場の両方があるほうが心地いいのでしょうか。
EXILE的なイケメンと働ける「けんせつ小町」
施工女子Aさん「中には職人さんって汗臭そうとかっていう人もいるんですけど、基本的に職人さんって動く分、妙に太っている男性は少ないですし、変な臭いはしません。趣味が充実している人も多いので、カッコいい人が多いんですよね(笑)
私の現場なんかは若手の人が多めで、なおのことイケメンが多いのかも。先輩で職人さんと付き合っているとかっていう人もいるんですけど、既婚者が多いんですよ(苦笑)」
・・・これは完全に好みの話ですが、筋肉質な男性が好きな女性にとっては嬉しい環境なのでしょうか。男性には理解しがたい話ですが、下心がなくとも現場に女性がいると雰囲気が和らぐのと同じように、女性もイケメンがいると頑張れるのでしょう。確かに建設現場のEXILE的なイケメン率は高めですね。
以上、けんせつ小町として働くメリットを挙げてみました。まだまだ女性が少ない建設業界に多くの未来のけんせつ小町たちが入ってくれることを願うばかりです。
GO!GO!けんせつ小町!