「SYゲージ」を落とした場所は

所長にめちゃめちゃ怒られて、笑いものになったドロドロ話。「SYゲージ」を落とした場所は…

鉄筋圧接の圧接部外観検査で「落し物」

現場作業で珍事件が起こると、その後、長い間にわたって、現場内や会社で笑いのネタにされます。

現場で起きた私(建築女子、けんせつ小町です)の失敗談を紹介します。

ご一笑ください。

職人から借りたSYゲージ

鉄筋コンクリートの新築ビルの現場でのことです。

鉄筋が組み終わり、圧接も終わって、型枠も組み上がりました。次の日はコンクリート打設日だったので、私は鉄筋の最終チェックと測定をしていました。

私は職人さんから鉄筋圧接の圧接部外観検査に使う「SYゲージ」という専用の器具を借りて、現場へ向いました。

SYゲージを圧接部に当てて、規定の数値を満たしている、という施工写真を撮影するためです。

SYゲージ / 関東圧接業協同組合


一人で施工写真を撮影してたら…

施工写真を撮っている間、誰かにSYゲージを持っていて貰えると助かります。

しかし、この日は私一人での作業だったため、鉄筋にSYゲージを乗せたり、クリップなどで固定したりして写真を撮っていました。

すると、ゲージが鉄筋から外れて、……落ちてしまいました。

運悪く、SYゲージが落っこちたのは、型枠の中。

しかも、落とした場所は高さ3メートル以上ある狭い壁の中です。ちょうど壁の高さ中央あたりで引っかかって止まっていました。

型枠はもう完璧に固めてあるし、上からも下からもどこからも届かず、私はとりあえず職人さんに謝りに行きました。

するとその小さい器具(SYゲージ)は1つ2万円以上するもので、職人さんも1つしか持っていないと聞き、余計私は焦りました。

あらゆる長いものを使っても…

器具の弁償はできても、型枠の中にSYゲージをそのままにしてコンクリートを打つわけにいきません。

私はもう他の仕事そっちのけで、あらゆる長いものを持ってきては上からつついてみたり、型枠を叩いてみたり、ドロドロになりながら格闘していました。

とりあえず壁の一番下に落とすことは出来たのですが、それ以上どこからも取り出すことができません。

結局私は、型枠大工の職長さんに直接謝り、型枠の一部を開けて器具を取り出し、もう一度直してもらいました。

直してもらった部分を所長や監理者に見てもらい、どうにか了承を得たので良かったのですが、いろんな職人さんの手を止め大騒ぎしてしまい、後で所長にめちゃめちゃ怒られました(泣)

みなさん、こんな経験ないですか?泣けてきました。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「表彰を狙え!」スーパー現場代理人・柿崎赳さんの仕事術【山形県・新庄砕石工業所】
「女性専用トイレ」を使う建設現場の男たち。女性現場監督の衝撃証言
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
EXILE的なイケメンを見放題?「けんせつ小町」になって良かったこと5選!
「建設業協会に頼らない」全国で唯一、公益社団法人となった高知県土木施工管理技士会の狙い
24歳のけんせつ小町。女性現場監督として孤軍奮闘中。お父さん・おじいちゃん世代と一緒に働いている経験を生かし、もっと建設業界に女性技術者が増えるよう、デリカシーのない建設業の男性陣にモノ申す。
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 所長にめちゃめちゃ怒られて、笑いものになったドロドロ話。「SYゲージ」を落とした場所は…
モバイルバージョンを終了