2度目の緊急事態宣言で考える。現場管理をテレワークで行うことは可能か?

2度目の緊急事態宣言で考える。現場管理をテレワークで行うことは可能か?

非正規雇用のほうが、テレワーク向き?

新型コロナウイルスの感染拡大は、雇用にも大きな影響をもたらしている。2020年後半から希望退職を募る企業の報道はかなり増えているし、非正規社員の方々が雇用契約を打ち切られたり、更新されなかったりというニュースも多い。

今年は、もっと増えるのではないかという見解もあるし、すでに希望退職を実施するという企業も出ているようだ。

こういった傾向は、建設業界も他人事ではないだろう。今はまだ仕事がたくさんあるし、人員不足が改善されているわけではない。しかし、もしかすると場所や仕事内容によっては、人が余っているということもあるのではないか。

私個人は、まだそういった話は聞かないし、地方で中小建設会社を経営している同級生からは、時々「いつウチに来てくれるの?」というメッセージが来る。こういうご時世であっても、派遣の土木施工管理技士や設計技術者、CADオペレーターといった職種を募集するところは絶えない。とても不景気にあるとは思えず、まだまだ好景気が続いているなーという気すらしてくる。

最近は、テレワークになっている人も多い。特に、非正規社員をテレワークにしている会社が増えているようにも感じる。今、私は某建設コンサルタントに非正規社員として勤務しているが、仕事柄デスクワークが多いことも影響して、テレワークの頻度が増えた。昨年の12月は、後半はすべてテレワークで、年末の挨拶もままならないような状況であった。


現場勤務でも週1回程度ならテレワークができそう

私の知り合いに、派遣で勤務している施工管理技術者がいる。現場に出ていることがほとんどなので、頻度としては少ないようだが、それでも月数回はテレワークをしているらしい。

現場に出て進捗を見たり、安全面を見たりすることはもちろんなのだが、書類作成のためデスクワークとなる日も少なくない。デスクワークであればテレワークでも可能ということと、派遣先企業の方針もあり、週1回程度の頻度でテレワークをしているそうだ。

書類作成や簡単な図面作成であれば、むしろ自宅で作業をしているほうが捗るようで、本人は「テレワークの日があるとありがたい。書類に集中できる」と話していた。

さすがに、現場仕事をテレワークにすることは難しいようだが、たとえば立ち合い報告書や計画書の作成、図面の作成や修正などの書類関係の仕事であれば、テレワークで十分対応可能とのことだ。

また、その会社ではチャットツールも導入されているし、テレビ会議システムも活用しているようで、不明なことがあればこれらを使ってやり取りをしているらしい。

テレワークで現場管理を行うのは不可能か

では、現場管理をテレワークで行うことは不可能なのだろうか?

先ほどの知人いわく、「工夫すれば可能では?」と話していた。現場内でも話題になるらしく、すべての管理業務をテレワークにすることはできないが、やり方によってはできそうだよねと話しているそうだ。

たとえば、現場にカメラを設置して、自宅から進捗状況を見れるようにしたり、現場にいる職員や職長のヘルメットにカメラをつけてもらったり、ということができるんじゃないか?と話し合っているらしい。

そして、現場の検査のときは最低限の人員を配置して、監理技術者や現場代理人はウェブカメラを使って遠隔で対応したり、ということもできる。発注者にとっても、わざわざ出向く必要が無く、ウェブ会議システムなどを活用することで対応可能だ。実際に、すでにそうしている現場もあるとのことだ。

もちろん、守らなければならないルールを守ることは前提である。検査立会には、監理技術者が現場に臨場することを求められているのであれば、それに従う必要がある。ルールは遵守したうえで、可能な範囲でテレワークなど新たな働き方を模索したほうがよいだろう。新型コロナウイルスは、今後も拡大する可能性があるのだから。

また、今後も非正規という立場で働くことを選択する人は存在し続けるだろうし、もしかすると増加するかもしれない。そういった方々によって、建設業界が支えられている側面もあることは否めないだろう。彼ら・彼女らが、しっかりと働けるような環境整備が今後も求められていくのではないだろうか。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
土木技術者がテレワークをひと月やってみた結果…
【新型コロナ】相次ぐ工事中断で、小規模建設会社は倒産・廃業か?
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
大手建設会社に勤務する30代の建設技術者。 工事費1000億円超の現場で、計画・設計等を担当しています。
モバイルバージョンを終了