面倒な仕事は下請けに押し付け、発注者の仕事に奔走する”ゼネコンの矛盾”
- 失敗を生かす
2023.09.15
面倒な仕事は下請けに押し付け、発注者の仕事に奔走する”ゼネコンの矛盾”
2023.09.15
実は残業を隠していませんか?【建設業の2024年問題】
2023.04.21
働き方改革の前に、もっと必要なことがあるのでは?
2023.03.01
依頼者急増中?「書類作成代行」は業務効率化や残業削減の一助となるか
2022.12.01
談合の代償はデカい。一度の過ちが人生を狂わせる
2022.11.09
建設業界も例外じゃない。SNSで仕事を受注する会社や個人が増えてきたってホント?
2022.10.27
「知り合いが自殺した…」 繰り返す災害復旧業務の悪夢
2022.09.28
建設業の生産性が上がらない理由
2022.09.14
「仕事を辞めたい…」退職意思を伝えているのに引き止めてくる建設会社
2022.06.28
建設業の生産性向上に「前向きな企業」と「後ろ向きな企業」の違い
2022.04.19
せん断破壊が原因か?福島県沖地震による新幹線橋脚の損傷
2022.04.05
現場代理人や監理技術者が向いていないなら「派遣社員」でよくない?
2022.03.22
自治体や建設業の中小企業が「Emotet(エモテット)」に狙われている…!?
2022.03.14
設計ミスの”おかげ”で、国交省から表彰されちゃった現場の話
2022.02.15
時代と逆行してるけど、図面や報告書は紙のほうが良い理由とは?
2021.12.01
「自殺するんじゃないかと…」 精神的にも追い込まれていた17年前の災害査定業務
2021.11.15
「出戻り」だっていいじゃないか!建設業界は”村社会”すぎる
2021.10.14
性に合わない、苦手だ…。「自分ができることだけに集中する」という新たな選択肢
2021.08.24
勉強は大変だし、準備は面倒…。それでも積極的に資格試験を受験したほうがいい理由
2021.05.28
他人事とは思えない「護岸復旧工事の施工不良事例」
2021.05.06