「ゼネコンがつくった3Kしおゼリー」のラインナップ / 三和建設(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000041672.html)

「ゼネコンがつくった3Kしおゼリー」のラインナップ / 三和建設(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000041672.html)

ゼネコンが”3K”の塩ゼリーを発売!?「きつい、汚い、危険」ではありません

ゼネコンが作った塩ゼリー

4月20日、関東・東海で夏日を記録し、これから夏を迎えます。

2020年の日本の平均気温は、過去最高を記録する見込みで、過去5年間の業種別の熱中症による死傷者数では、建設業が最も多くなっています。さらに、新型コロナウイルス感染症対策としてマスクの着用が習慣化し、いっそう熱中症のリスクが高まっています。

こうした中、大阪市淀川区に本社を置くゼネコンの三和建設株式会社と機能性食品素材・サプリメントを取り扱う総合商社岩瀬コスファ株式会社は、熱中症予防を目的として手軽に塩分補給ができる塩ゼリー「ゼネコンがつくった3K しおゼリー」を共同開発し、4月22日から販売を開始しました。

このしおゼリーはもともと、自社の熱中症対策のために開発したものとのこと。「IWASE × SANWA SALT JELLY」として、同社の全ての建設工事作業所に常設していました。ですが、販売への期待の声が多く寄せられたことで、現場で働く同社社員や作業員へのアンケートを元に試行錯誤を繰り返し、一般販売することになったそうです。

建設業界で平均年収が高い企業は?ゼネコンの年収データや意外な内情をご紹介【PR】

ゼリーに含まれる”3K”とは?

このしおゼリーには、”3つのK”が配合されています。建設業界の3Kと聞くと、「きつい、汚い、危険」という言葉が真っ先に出てくると思います。

三和建設ではこうしたイメージを払しょくしたいという思いを込めて、頭文字「K」の3つの美容成分「こんにゃく、コラーゲン、きくらげ(白い))」配合にすることに。

肌には欠かせないセラミド(こんにゃくセラミド)、肌の潤いを保つコラーゲン、ビタミンD を多く含む白いきくらげにより、日中は屋外にいることが多い建設業従事者が紫外線のストレスを受けにくくなる配慮もされています。

現場の熱中症対策と美容対策が同時に行える「ゼネコンがつくった3K しおゼリー」は、三和建設が運営するECサイト「STORES」で買えるそう。内容量は10g×100包で、3,800円(税込 4,104 円)。興味がある方は覗いてみては?

給与が高い・福利厚生良し・しっかり休める「ホワイト建設会社」の探し方【PR】

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「一人の採用に138時間を費やす」三和建設株式会社が導入した「理念共感型」の人財採用戦略とは?
“いい加減でお粗末な指示” 「コロナ対策しながら熱中症対策しろ!」
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
モバイルバージョンを終了