素人でも測量設計できる!大竹組が明かす「ICTの威力」とは?
2017.12.21
「一人の採用に138時間を費やす」三和建設株式会社が導入した「理念共感型」の人財採用戦略とは?
「つくるひとをつくる®」を経営理念に掲げる三和建設株式会社(本社:大阪府大阪市淀川区)では数年前から、学生採用や社員育成など「ひとづくり」に力を入れている。
近年、新卒採用市場が「買手市場」から「売手市場」に転換する中、学生採用に関しては、「会社が学生を選ぶ」から「学生が会社を選ぶ」に方向転換し、「学生と会社との価値観のマッチング」に重点を置いた選考プロセスを導入。学生のエントリー数は年々増加し、内定辞退、入社後の離職者も大幅に減少した。
人財育成については、建築実務や会社の業務などを学ぶ社内大学校「SANWA アカデミー」を設立。講師に社員を登用することで、社員の能力、やる気の向上に取り組んでいる。
「人が大事」「人が欲しい」と言う経営者は多いが、実際にそのために行動し、成果を出した会社は少ない。三和建設は他の会社となにが違うのか?
三和建設株式会社 常務取締役・大阪本店長の辻中敏さんに話を聞いた。
三和建設株式会社 常務取締役・大阪本店長の辻中敏さん(会議室「YAMAZAKI」にて)
「真っ赤な図面と数量計算書」災害復旧査定業務で、失敗しないための2つのポイント
2018.01.30
施工者が倒産した現場を引き継ぐリスク。「指名競争入札」の意外な問題点とは?
2017.01.13
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
2018.02.28
「杭穴に落ちた新人現場監督」をクローラクレーンで救出する画期的な方法
2017.03.23
「開口部をふさいで施工するな!」設備用の点検口を他業者に明示する【珍アイディア】
2017.04.26
設計変更は「初回の打ち合わせ」が命。1時間を惜しんで、2週間をムダにした件
2017.08.22
給与が高いし、しっかり休める!「ホワイト建設会社」への転職方法とは?
2018.01.11
昔の公共工事は儲かった!で…今の建設会社が儲からない、たった1つの理由とは?
2018.01.03