建設現場にいる女性土木技術者が若いのは、良いことなのか?

建設現場に増えつつある女性技術者

以前と比べ、最近は「建設現場に若い女性が増えてきた」と言われる。

実際、建設現場に行くと、3現場に1人ぐらいの割合で、女性土木技術者の姿を目にする。その大半は20才代の若手だ。昔は男しかいなかったムサくるしい建設現場に若い女性が増えていることは、とりあえず良いことだ、というフリをすることはできる。「女性が活躍できる建設業の推進」という国土交通省のスローガンにも合致しているからだ。

ところで、現場で30才代以上の女性技術者を見たことはほとんどない。現場で会ったすべての女性に年齢を聞いて回ったわけではないので、正確なところは不明だが、会社名と氏名を思い出せるのは、1人、2人ぐらいしかいない。40才以上となると、ほぼゼロだ。

この点、それぞれの建設会社が女性技術者を積極的に採用し始めてから、まだ年数が浅いので、まだ若い女性しかいないのだろう、となんとなく考えていた。実際、そう説明する建設会社もあった。まあ、フラットに見れば、女性を採用しない一時期があったこと自体、問題なわけだが。

ところが、数年ぐらい前から、この「採用開始年数が浅いから、若い女性しかいない説」に疑問を抱くようになっている。どうもそれだけが理由ではないという気がする。もっと言えば、本当の理由はもっと根深いところにあるように思われる。

まず考えられるのは、退職だ。結婚出産を機に、会社を辞めるケースである。次が、内勤への配置転換だ。若いうちは現場に出ていたが、結婚出産を機に、現場勤務ではなく、勤務時間などの融通が利くバックオフィスに分類される部署で、主にデスクワークに従事するケースである。

現場でバリバリ働いていた女性技術者が、結婚出産の後、ふたたび現場に戻るケースは、ゼロではないが、かなりマレなようだ。

たとえば、私の場合、建設会社で女性の管理職にお会いしたことは何度もあるが、女性の現場所長さんという存在にお目にかかったことはない。もっと言えば、存在を聞いたことすらない。なお、「建築現場の所長で女性がいた」という話なら聞いたことはある。

現場に出続けるかどうか、役職に就くかどうかについては、本人の意思も大きく関わってくるので、一概にはどうしろとは言えないが、「これでいいのだ」と看過して良いことではないように思われる。なぜなら、女性の積極的登用は、国策だからだ。

ちなみに、地域建設会社の女性経営者には何人か会ったことがある。個人的には、女性の経営者がいるなら、女性の所長がいても、なんの不思議はないと思われるのだが。

女性の現場所長の話はとりあえず置いておくとして、建設業界、建設現場でのいろいろな動きを自分なりに見てきてつらつら思うのは、多くの建設会社において、現場で働くベテランの女性技術者を輩出するためのキャリアパス、ノウハウというものが、確立されていないのではないか、あっても欠けているのではないか、ということである。

若い女性技術者は増えているが、ベテラン女性技術者はほぼ皆無

もちろん、ずっと現場で働くだけが建設会社の仕事ではない、ということは理解しているつもりだ。若いうちは、全国のいろいろな現場を経験して、後半のキャリアでは、その経験を現場以外の仕事に活かす、という働き方ができるとすれば、それはそれで良い働き方かもしれない、とは思う。

ただ、その帰結として、建設現場において、若い女性技術者が増えているが、ベテランの女性技術者がほぼ皆無という状況が継続しているとすれば、やはり「これでいいのだ」とは言えないだろう。

そもそも、現場で積んだ経験が最も活きるのは、現場のはずだ。若いうちに現場経験を積んだとしても、将来的に、かなりの高確率でふただび現場に戻ってくることがないのであれば、人的リソースという点で、その機会損失は相当なものになると思われる。

もし、今後も数年、数十年にわたって、現場には経験の浅い女性技術者だけしかいないという状況が繰り返されるとすれば、人材育成という点で、けっこうキビしい展開が予想される。

これを良しとするかどうかは、第一義的には、それぞれの建設会社のトップの判断(あるいは現場のトップ)にかかっている。その現場の評価点欲しさにとりあえず女性を配置したとしても、それはそれで一つの判断ではある。

ただ、そういった一つひとつの判断の積み重ねが、いずれ企業の風土となり、やがて業界の慣行、体質になっていくことを考えれば、どこかのタイミングでなんらかの方向修正をする必要がある、と思われてならない。

ここでふたたび、タイトルに掲げた問いに戻りたい。建設現場にいる女性土木技術者が若いのは、良いことなのか。この問いに対して、一人でも多くの読者が向き合ってもらえたら、幸いである。

【PR】経験豊富な施工管理者を今すぐ要請できる!人材派遣サービス
人材採用のお悩みは「施工管理求人ナビ」にご相談ください。
⇒ご相談・お問合せはコチラ
この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「土木をやる女」は変わり者ばっかり!? 女性土木技術者インタビュー
建設現場で働く女性技術者たちの葛藤
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
仕事が辛いのは、あなただけの問題じゃない!「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」
モバイルバージョンを終了