「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人

暴力はすべて否定されるのだろうか?

大手ゼネコンが施工管理を行う大学総合病院の建設工事が始まり、着工後1年を過ぎた頃、常駐していた職長が持病のため入院し、私が代わりに職長の任に就くことになった。

建物はA棟~E棟、さらに看護学校も有する大型総合病院。工事の進捗状況は、全体の7割程度。1日の稼働作業員は500人、職員30人という現場で、躯体工事と仕上げ工事が錯綜する大変な時期での就任だった。

そんな建設現場でのエピソードを紹介する。

【PR】高収入を目指す施工管理技士・現場監督が「派遣」を視野にいれるべき理由

大手ゼネコンの新人現場監督を教育指導するハメに

大手ゼネコンの若手現場監督であるK監督は、事ある毎に、私のもとへ質問や相談に来るようになっていた。最初のうちは、私も「まあ、若手の現場監督で、経験も少ないのだからしょうがない」と親切に、手取り足取り教えていた。

しかし、何度回数を重ねても、一向に現場監督としての成長の兆しが見られない。聞いてくる内容は、「どうすればよいか?」という単純な質問ばかりで、完成されたストレートな答えだけを聞こうとしてくるのだ。

私は、その足場や設備は、誰が、何のために使用し、いつまでに必要なのか?また、使用機材はどのようなものが望ましいのか?安全設備や使用勝手はどうか?など、現場の状況や自分自身の経験を踏まえて一つひとつ教えていた。

夏の暑い日である。朝から30度を超す猛暑日、前日にE棟の車寄せ部分の天井の最後の仕上げ工事と、照明器具の取り付けが終わったので、その下に組んであるステージ状の足場の解体作業をしてほしい、というK監督からの手配があった。

その日の予定には入っていない急な手配ではあったが、どうしても朝一番でやってほしいというので、私と若手の2人で現場に向かった。

憮然とした態度の新人現場監督

解体作業をするためにステージに昇ってみると、目に余る悲惨な状況に、私は即刻、作業に着手することを止め、K監督に現場に来るよう連絡した。

ステージの上には、天井ボードの残材と、照明器具が入っていた梱包材がそのまま放置され散乱していたのだ。現場の状況も確認しないで、ただ手配をすれば、何でもやってくれるという安易な考え方について、私はK監督に注意した。監督者の仕事というのは、前の作業の完了状況と、作業後の片付けを確認してから次の手配になるはずである。

「Kくん、君は何にも確認しないで、解体作業の手配をしたのか?ふざけるのもいい加減にしろ!やりっぱなしの業者を呼んで、すぐに片付けさせろ!それができなければ、自分で片付けろ!終了したら連絡をくれ!」

少しきつい言い方をしたが、いつも甘えてばかりいては、本人のためにならないとの想いで、一度突き放してみたのだ。

20分ぐらいしたら、K監督が「片付けが終わりました。ステージの解体作業をしてください」と言いに来た。その顔は憮然としていた。おそらく、自分で作業せざるを得なかったのだろう。彼の額には、大粒の汗が光っていた。

私はK監督に自分で苦労して、手配する、人を動かすということが、どういうものかを、少しは感じてほしかったのだ。「少しは薬になったのかな」と思いながら、解体作業に入った。若手を下に配置し、ステージ上で解体した足場板を次々に降ろしていく。互いに声を掛け合いながら手渡しの作業だ。呼吸とテンポが合わなければ、効率も悪くなる。

猛暑の中の作業なので、ここまでやったら、一息入れようという目標を立てて、作業を進めていた。ダラダラと、気合の入らない仕事の仕方をすることは、油断にもつながり、かえって危険なのだ。

あなたを時間まで使う権利がある

ある程度、解体作業にメドがついたところで、「よし、ここで一息入れよう」と、私と若手の2人は作業の手を止め、現場近くの喫煙場所でタバコに火をつけた。時間は、朝の9時40分である。

そのとき、近くで私たちの作業を見ていたK監督が私に向かってこう言った。

「まだ、休憩時間ではない!」

すぐに作業に戻れと言わんばかりの剣幕だ。

「いいんだよ。今、一息入れているんだから……」と言う私に対して、K監督は「私には、あなたたちを時間まで使う権利がある」と言い返してきた。

次の瞬間、私の体は宙を舞っていた。「ふざけるな!」という怒鳴り声と同時に、跳び蹴りを彼の腹部にお見舞いしてやった。

倒れて苦しそうに転がり、うなるK監督に対して、「お前、この汗が目に入らないのか?」と私。私と若手2人の上着は、噴き出す汗でビショビショなのだ。

職長の職務の中で、作業員の健康管理はとても重要だ。作業員が無理をして仕事をし、熱中症にでもなったら、現場にも関係者にも大変な迷惑がかかるし、生命の危険もあるのだ。

今まで監督らしい仕事を何一つできないK監督を、いろいろと面倒見てきてやった私に対する、「私には、あなたたちを時間まで使う権利がある」という彼の一言は、私の心に怒りの火をつけた。苦しむ彼をしり目に、私はその足で事務所に向かい、S所長のところへ怒鳴り込んだ。

未経験から最短ルートで一人前の施工管理技士・現場監督になるために【PR】

建設現場で人を動かす力とは?

「所長、どういうことなんですか?」

私は経緯を説明し、現場所長としてしっかりと指導してほしい旨を訴えた。S所長は深々と頭を下げて「申し訳ない。今後、しっかりと指導します。勘弁してやってください」と、鳶の一職長である私にあやまった。

このS所長は、高卒で苦労の末、大型プロジェクトの現場所長まで成り上がった人物。やはり、できた所長は違う、まさに「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」と思わせられた一瞬だった。

所長に頭を下げられた私は気分も晴れて、他のメンバーの作業状況を確認しに行き、さっきの出来事をみんなに伝えた。それを聞いたメンバーたちは一様に驚いた様子で、一瞬沈黙した後、口々にこう言った。

「現場監督に蹴りを入れるなんて、自殺行為だよ」

「明日には、現場をクビになるんじゃないの?」

みんなは今後のことを詮索し始めたが、私自身は何の心配もしていなかった。翌朝、朝礼会場で所長が私を探し出し、「昨日は迷惑をかけました。Kくんに謝りに行くように昨日、話しておきましたが、謝りに行ったでしょうか?」と聞いてきた。

「いいえ、まだ来ていません」

「そうですか、また、本人には言っておきます」と所長。その姿勢に「わざわざ、ありがとうございます」と言うしかない私でした。

人を動かす力とは、監督という権威や権力を振りかざすことではない。あるいは、血の通わぬ指示書で命令するものでもない。みんなの心を考え、具体的に細かい配慮ができる人。人一倍苦労してきた人。そんな人に、本当の人を動かす力は自然に備わるのだと思う。

みなさん、今日も現場で、血の通い合った、何でも話し合える職場環境づくりに、共に挑戦してまいりましょう!

※編集部注:当記事は決して暴力を推奨していません。「施工の神様」は現場の失敗とノウハウを共有するWebメディアです。編集部としては、この事例が皆様の糧になれば幸いと考えています。

ピックアップコメント

んーわからなくは無いが、、、、経緯はあれど、いきなりとび蹴りはどうかと思うよ。若気の至りとかならまだしも、職長の立場でやったらいかんでしょ。

この記事のコメントをもっと見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
若手現場監督に告ぐ 「実行予算を軽視すると利益に泣くぞ、気を付けろ!」
【若手現場監督向け】近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法
鳶職です。職長経験多数。かつて建設現場の花形と言われた鳶に思いを馳せながら、激動の建設現場を渡り歩いています。
Exit mobile version