施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【若手現場監督向け】近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法

  • エトセトラ
カントクパパ
公開日:2021.04.27
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
【若手現場監督向け】近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法
目次
  1. 近隣クレームの対処法
  2. 近隣クレームの発生を減らす方法
  3. 近隣クレームが発生した時の対処法

近隣クレームの対処法

長年、現場監督をやっていると近隣からのクレームをいただくことがあります。

クレームと言うと、どうしても怯んで身構えてしまい、心身ともに疲弊してしまう若手現場監督もいます。でも、突発的に発生するクレームに対し、いちいち疲弊していては仕事になりません。

そこで、近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法についてお話ししていきます。

【年収700万円以上】 建築・土木施工管理の求人[PR]

近隣クレームの発生を減らす方法

最初に知っておいてほしいことは、公共の場で工事をしている以上、クレームがゼロになることは難しいということです。つまり、私たちにできるのは、クレームの発生件数を削減するために努力することしかないのです。

しかし、クレーム発生件数を削減しようと思うと時間がかかります。現場でのルール決めと周知、教育、作業者への浸透という流れがあるからです。特に、周知から浸透に至るまでは数年の歳月がかかることもあります。

かと言って、手をつけない訳にはいかないですよね?放置すれば環境の改善ができず、監理者はずっと頻発するクレームに苦しめられることになってしまうからです。環境改善については、日々の努力として取り組んでおくと良いでしょう。

では、近隣クレームを減らす具体的な方法をご紹介します。それは、事前リサーチの徹底です。工事現場の周囲には、どんな人が住んでいるのか分かりません。だから、まずはそれを探ることが必要です。

方法はいたってシンプル。事前の近隣挨拶をリサーチを兼ねて細やかに行うことです。どんな人がそこに住んでいて、現場周辺の雰囲気がどんな感じなのか、イメージが掴めます。

工事を行うという話をしたときに、怪訝な顔をされなかったかをさりげなく確認し、気になることをその場で聞き出しておきましょう。また、怪訝な顔をされなかったとしても、ここで工事をするにあたり注意すべきことはないかなど、聞き出しておくとさらに良いと思います。

夜勤の人がいて騒音は気をつけないといけないとか、近所で有名なクレーマーが住んでいるなどの情報をもらえたりもします。それに対してどう対応していくかの指針が掴めれば、クレームの発生件数を削減することができるかもしれません。

近隣クレームが発生した時の対処法

クレームが発生した時、大抵の場合、クレーム主はご立腹モードです…。何か言いたいことがあって電話をしてきているので当然です。たまに、感情に任せて汚い言葉で罵ったりする輩もいます。そんな時こそ冷静に対応しましょう。

まず、その人がなぜクレームを言ってきたのかを分析して、対策を立てる必要があります。そのためには、冷静な判断ができる状態になってからの話し合いが必要です。相手が興奮していては話し合いになりません。

とりあえず、平常心を取り戻すまでクールダウンさせなければいけません。そのための有効な手段は、相手に自由に喋らせることです。そこで絶対にあなたが口を挟んではいけません。徹底して聞き役になるのです。

釣りでも、大きな魚を釣り上げるのに、伸縮性のない硬い糸を使ってグッと竿を引けば、すぐに糸は切れてしまいます。大きな魚を釣り上げるには、ある程度泳がせて、疲れさせてから同じ土俵に立たせる。そして弱ってきたところを引き上げます。

この方法は電話口でも可能ですが、会って話を聞いたほうがクールダウンが早い傾向にあります。自分の貴重な時間を長時間相手に奪われたくないので、会ってしまうのが得策です。

さて、同じ土俵に立ったら、必ず下記の2点を聞き出してください。

  • 何についてのクレームなのか?
  • どのようなことを要求しているのか?

これが明確になれば、そのクレームの対策が具体的に立てられるようになります。ただし、ここで忘れてはいけないのが、近隣の方とあなたの会社は契約者ではないということです。

近隣の方は、私たちに一切のお金を払っていません。言ってしまえば、赤の他人です。つまり、契約関係にない彼らの言いなりになる必要は全くない、ということです。

しかし、工事に協力してくれているのは事実です。そして、私たちの大切なお客様にとっては、今後もお付き合いしていくことになるご近所様です。クレームの内容を考慮しながら、相手の要求に対して、対応できることとできないことをはっきり回答しましょう。

また、少し難易度が高いかもしれませんが、クレームも1つのゲームだと思って取り組めばワクワクします。私はクレーム対応に向かう時は、目標ワードを決めて向かいます。それは、相手から「わざわざお越しいただきありがとうございました」という言葉をもらうことです。

クレームに対して真摯に対応することは大前提ですが、さっきまで怒鳴っていた方から、最後この言葉を引き出したら、勝負あり!と思っています。心の中ではガッツポーズです(笑)。

若手現場監督の方々は、出来る限りクレームを起こしたくないと思っていると思いますが、もし起こしてしまったとしても、私のようにあまり気負わないようにしてくださいね。

若手の採用にお困りの企業様へ【PR】
  • この記事をシェアする64
  • この記事をツイートする18
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
新築工事の近隣クレーム15選!定番なものから理不尽なクレームまで大公開
新築工事の近隣クレーム15選!定番なものから理不尽なクレームまで大公開
※この記事は『マイホームチュートリアル』の記事を再編集したものです。 近隣クレームを題材にブログを書くって思いついたけど、誰も興味ないよね??って考えながらキーボード叩いてます(笑)。 でも、現場ではこんなことが起きてる...

この記事を書いた人

カントクパパ
この著者の他の記事を見る
【家作りに役立つ情報やノウハウ】仕事で感じたこと/ 気軽にフォローしてください/ 気になったらリプ/ 40代/A型/男/小5女子と中1男子の親/人生のテーマは優しさ/フォロワーに支えられてます/ソロキャンプ/ 釣り/ #家系ブログを盛り上げる会【ハウスメーカー現場監督】家作りブログ書いてます!リンク大歓迎! マイホームチュートリアル
【若手現場監督向け】近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法 【若手現場監督向け】近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【若手現場監督向け】近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2021/04/27 10:44

    うちの会社は、どこの会社も辞退するような反社地域の仕事ばっか受注してくる。
    この前も、99.9%で受注してきました〜!
    と偉そうに言うてたが、右はヤ○ザ、左は同○とえらいな場所やった。
    もちろん、クレームどころか、毎日が地獄、、、

    返信する 通報する
    • 2021/04/27 10:45

      因みに、福岡市内です

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様