• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人

  • 失敗を生かす
現場の花形
公開日:2017.06.15 / 最終更新日:2021.03.02
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 304 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 暴力はすべて否定されるのだろうか?
  2. 大手ゼネコンの新人現場監督を教育指導するハメに
  3. 憮然とした態度の新人現場監督
  4. あなたを時間まで使う権利がある
  5. 建設現場で人を動かす力とは?

暴力はすべて否定されるのだろうか?

大手ゼネコンが施工管理を行う大学総合病院の建設工事が始まり、着工後1年を過ぎた頃、常駐していた職長が持病のため入院し、私が代わりに職長の任に就くことになった。

建物はA棟~E棟、さらに看護学校も有する大型総合病院。工事の進捗状況は、全体の7割程度。1日の稼働作業員は500人、職員30人という現場で、躯体工事と仕上げ工事が錯綜する大変な時期での就任だった。

そんな建設現場でのエピソードを紹介する。

大手ゼネコンの新人現場監督を教育指導するハメに

大手ゼネコンの若手現場監督であるK監督は、事ある毎に、私のもとへ質問や相談に来るようになっていた。最初のうちは、私も「まあ、若手の現場監督で、経験も少ないのだからしょうがない」と親切に、手取り足取り教えていた。

しかし、何度回数を重ねても、一向に現場監督としての成長の兆しが見られない。聞いてくる内容は、「どうすればよいか?」という単純な質問ばかりで、完成されたストレートな答えだけを聞こうとしてくるのだ。

私は、その足場や設備は、誰が、何のために使用し、いつまでに必要なのか?また、使用機材はどのようなものが望ましいのか?安全設備や使用勝手はどうか?など、現場の状況や自分自身の経験を踏まえて一つひとつ教えていた。

夏の暑い日である。朝から30度を超す猛暑日、前日にE棟の車寄せ部分の天井の最後の仕上げ工事と、照明器具の取り付けが終わったので、その下に組んであるステージ状の足場の解体作業をしてほしい、というK監督からの手配があった。

その日の予定には入っていない急な手配ではあったが、どうしても朝一番でやってほしいというので、私と若手の2人で現場に向かった。

憮然とした態度の新人現場監督

解体作業をするためにステージに昇ってみると、目に余る悲惨な状況に、私は即刻、作業に着手することを止め、K監督に現場に来るよう連絡した。

ステージの上には、天井ボードの残材と、照明器具が入っていた梱包材がそのまま放置され散乱していたのだ。現場の状況も確認しないで、ただ手配をすれば、何でもやってくれるという安易な考え方について、私はK監督に注意した。監督者の仕事というのは、前の作業の完了状況と、作業後の片付けを確認してから次の手配になるはずである。

「Kくん、君は何にも確認しないで、解体作業の手配をしたのか?ふざけるのもいい加減にしろ!やりっぱなしの業者を呼んで、すぐに片付けさせろ!それができなければ、自分で片付けろ!終了したら連絡をくれ!」

少しきつい言い方をしたが、いつも甘えてばかりいては、本人のためにならないとの想いで、一度突き放してみたのだ。

20分ぐらいしたら、K監督が「片付けが終わりました。ステージの解体作業をしてください」と言いに来た。その顔は憮然としていた。おそらく、自分で作業せざるを得なかったのだろう。彼の額には、大粒の汗が光っていた。

私はK監督に自分で苦労して、手配する、人を動かすということが、どういうものかを、少しは感じてほしかったのだ。「少しは薬になったのかな」と思いながら、解体作業に入った。若手を下に配置し、ステージ上で解体した足場板を次々に降ろしていく。互いに声を掛け合いながら手渡しの作業だ。呼吸とテンポが合わなければ、効率も悪くなる。

猛暑の中の作業なので、ここまでやったら、一息入れようという目標を立てて、作業を進めていた。ダラダラと、気合の入らない仕事の仕方をすることは、油断にもつながり、かえって危険なのだ。

[PR]若手技術者をスピード派遣

あなたを時間まで使う権利がある

ある程度、解体作業にメドがついたところで、「よし、ここで一息入れよう」と、私と若手の2人は作業の手を止め、現場近くの喫煙場所でタバコに火をつけた。時間は、朝の9時40分である。

そのとき、近くで私たちの作業を見ていたK監督が私に向かってこう言った。

「まだ、休憩時間ではない!」

すぐに作業に戻れと言わんばかりの剣幕だ。

「いいんだよ。今、一息入れているんだから……」と言う私に対して、K監督は「私には、あなたたちを時間まで使う権利がある」と言い返してきた。

次の瞬間、私の体は宙を舞っていた。「ふざけるな!」という怒鳴り声と同時に、跳び蹴りを彼の腹部にお見舞いしてやった。

倒れて苦しそうに転がり、うなるK監督に対して、「お前、この汗が目に入らないのか?」と私。私と若手2人の上着は、噴き出す汗でビショビショなのだ。

職長の職務の中で、作業員の健康管理はとても重要だ。作業員が無理をして仕事をし、熱中症にでもなったら、現場にも関係者にも大変な迷惑がかかるし、生命の危険もあるのだ。

今まで監督らしい仕事を何一つできないK監督を、いろいろと面倒見てきてやった私に対する、「私には、あなたたちを時間まで使う権利がある」という彼の一言は、私の心に怒りの火をつけた。苦しむ彼をしり目に、私はその足で事務所に向かい、S所長のところへ怒鳴り込んだ。

建設現場で人を動かす力とは?

「所長、どういうことなんですか?」

私は経緯を説明し、現場所長としてしっかりと指導してほしい旨を訴えた。S所長は深々と頭を下げて「申し訳ない。今後、しっかりと指導します。勘弁してやってください」と、鳶の一職長である私にあやまった。

このS所長は、高卒で苦労の末、大型プロジェクトの現場所長まで成り上がった人物。やはり、できた所長は違う、まさに「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」と思わせられた一瞬だった。

所長に頭を下げられた私は気分も晴れて、他のメンバーの作業状況を確認しに行き、さっきの出来事をみんなに伝えた。それを聞いたメンバーたちは一様に驚いた様子で、一瞬沈黙した後、口々にこう言った。

「現場監督に蹴りを入れるなんて、自殺行為だよ」

「明日には、現場をクビになるんじゃないの?」

みんなは今後のことを詮索し始めたが、私自身は何の心配もしていなかった。翌朝、朝礼会場で所長が私を探し出し、「昨日は迷惑をかけました。Kくんに謝りに行くように昨日、話しておきましたが、謝りに行ったでしょうか?」と聞いてきた。

「いいえ、まだ来ていません」

「そうですか、また、本人には言っておきます」と所長。その姿勢に「わざわざ、ありがとうございます」と言うしかない私でした。

人を動かす力とは、監督という権威や権力を振りかざすことではない。あるいは、血の通わぬ指示書で命令するものでもない。みんなの心を考え、具体的に細かい配慮ができる人。人一倍苦労してきた人。そんな人に、本当の人を動かす力は自然に備わるのだと思う。

みなさん、今日も現場で、血の通い合った、何でも話し合える職場環境づくりに、共に挑戦してまいりましょう!

※編集部注:当記事は決して暴力を推奨していません。「施工の神様」は現場の失敗とノウハウを共有するWebメディアです。編集部としては、この事例が皆様の糧になれば幸いと考えています。

将来の施工管理技士の採用なら(PR)

  • この記事をシェアする1937
  • この記事をツイートする522
ピックアップコメント

んーわからなくは無いが、、、、経緯はあれど、いきなりとび蹴りはどうかと思うよ。若気の至りとかならまだしも、職長の立場でやったらいかんでしょ。

68+
この記事のコメントをもっと見る304
こちらも合わせてどうぞ!
ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?
ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?
ニッカポッカが建設現場から消える? 最近、若い作業員さんを現場で見かけることが減っています。そのせいかニッカポッカ(ニッカボッカ)姿もあまり見なくなりました。四超ロングなんて、もはや死語かもしれません。 昔、若い作業員と...
「いいのは東京だけ」施工管理技士の求人と応災力
「いいのは東京だけ」施工管理技士の求人と応災力
地方の建設会社・自治体における施工管理技士の転職問題 首都圏の中央大手ゼネコンと、地方建設企業との「地域間格差」が拡大している。さらに、同一地域内でも「企業間格差」が拡大する傾向が顕著である。こうした状況下において、施工...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
24歳女性現場監督を悩ませる「建設会社の古臭い風習」 私は24歳の女性現場監督です。最近は「けんせつ小町」と呼ばれて、チヤホヤされています。 そんな私が勤めている建設会社では毎年、社員旅行があります。 あまり大きな会社で...

この記事を書いた人

現場の花形
この著者の他の記事を見る
鳶職です。職長経験多数。かつて建設現場の花形と言われた鳶に思いを馳せながら、激動の建設現場を渡り歩いています。
「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人 「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4695

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人

コメント(304)

コメントフォームへ
  • - 2018/07/01 21:14

    暴力はいかんな。口で言わない。また一人新人が辞めて行く。

    34+
    返信する 通報する
    • 2020/08/08 18:25

      そんな無能はやめた方が現場のためだよ

      9+
      通報する
    • 2020/08/09 21:02

      辞めていいんじゃねーか?
      下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

      13+
      通報する
    • 2020/08/12 10:41

      勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り
      シュールなコントみたいだな

      15+
      通報する
  • - 2018/07/09 16:12

    んーわからなくは無いが、、、、

    経緯はあれど、いきなりとび蹴りはどうかと思うよ。

    若気の至りとかならまだしも、職長の立場でやったらいかんでしょ。

    68+
    返信する 通報する
    • 2020/10/10 12:42

      上や下やと意識してるのはこの方の方では?
      半人前の監督の言動行動にいちいち怒ってたらキリないわ。
      ましてや暴力とかいかなる理由があってもまかり通らない職長として失格。
      頭下げる所長が立派?あんまりそういう事させないほうがいいよ

      22+
      通報する
  • - 2018/07/16 22:35

    バカかあんたは?

    26+
    返信する 通報する
  • - 2018/07/17 20:47

    昼飯を奢るとか、飲みに行くとかしないと?厳しいのばかりだと、嫌いになるよ。少しは誉めてやれよ。人間ロボットじゃないよ。暑いなら、でかい水筒10リッター位入るのをポカリ入れて氷、沢山入れて、準備してやりなよ。若い人は、弱いから、あなたが、守ってあげないと。

    18+
    返信する 通報する
    • 2020/09/22 9:01

      申し訳ないがソレ、元請たるゼネコンの仕事。
      お前の業界は下請けが元請様の昼飯や酒の心配すんのかよw

      15+
      通報する
  • - 2018/07/25 17:48

    ん〜…自分はそこまでヒドイ現場監督に出会った事がないもので…
    思わず声を荒げた事はあるけど暴力は確かによくないかなぁ。
    でも条件反射で思わず殴った事はあります。(監督ではない)
    勘違いしてるアホな監督さんはたくさんいます。
    鳶さんが大変で過酷な仕事なのはもちろんわかります。
    でも上に立つ人間として下の若い奴らにシメシがつかんですよ?
    守るものがあって背負っての立場であるのなら広い背中を見せて作業してもらいたいです。
    でないと、他業種もひっくるめて現場の指揮が下がってしまいます。
    気持ちはすご〜くわかりますが…
    暑い中ご苦労様です。これからも頑張って下さい!

    12+
    返信する 通報する
    • 2018/11/02 22:31

      指揮→士気です

      7+
      通報する
  • - 2018/07/30 20:54

    若手監督に問題はあれど、暴力で黙らせるようなのは受け入れられないな。でもこういう現場って詰まる所、権力と腕力と政治力でボスが決まるもんなのかもな。

    26+
    返信する 通報する
  • - 2018/07/31 17:04

    若い人大事にしないとこの業界終わるよ。
    暴力場合によってはいいかもしれないけどそれは信頼関係築けた場合だね。
    この場合は反感食らうかやり返されて喧嘩になるよ。
    そのあたりもう少し勉強しないと

    26+
    返信する 通報する
    • 2020/08/08 18:28

      若くても無能なら要らない

      17+
      通報する
    • 2020/09/11 1:52

      ここでウダウダ言ってる人たちは本物の職人なんだろうか?

      一度アンケートをとってみたい。

      9+
      通報する
    • 2021/01/30 19:38

      勉強が足りてないから実力行使しかできなかったのでは?
      DQNと言われても仕方ないのではないかな?

      8+
      通報する
  • - 2018/08/04 10:15

    だから建設業界はダメなんだよ
    昔から何にも変わってない

    25+
    返信する 通報する
  • - 2018/08/11 16:23

    お前みたいなアホがいるから、職人の地位が低いんだよ

    36+
    返信する 通報する
    • 2020/10/20 22:22

      まず、暴力はいかん。暴力は争いしか産まないからな。
      現場監督からすれば、期日まで終わればキリがいいところで休憩しようが問題はない。ただ、明らかに他の業者より休憩が長いとか頻度が多くて期日までに終わりそうに理由によってはだけど注意するかな。
      ただ、若い監督を他会社が指導するのはどうかとは思うけどね。

      14+
      通報する
  • - 2018/08/31 8:51

    暴力はどんな状況でも認められません。
    職人だろうが、現場監督だろうが、まず暴力を廃してからの交渉がスタートラインです。
    そんな事すら分からないんですかね?建築業界の方は。

    40+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/05 5:14

    散々尻拭いして貰っておいて、事が片付けば「使う権利」とは。 
    鳶職の方からすれば奴隷扱い以外の何でもないですよね。

    来春から施工管理として働く予定の者ですが、しっかり反面教師にできるよう心に留めていきたいと思います。

    20+
    返信する 通報する
    • 2018/11/04 5:20

      そう
      そうやって良い現場を作るようにしてください

      10+
      通報する
    • 2020/09/14 20:27

      最近の鳶と言われる職は、職人とは呼びたくありませんね。
       給料がいいので、若手はどんどん入ってくるのに、育てる本当の職人が少ない。
       人を育てる、育てきれる職人がいない。
      もう、先細りになっていくよ、外人に乗っ取られる職業になってしまった。

      7+
      通報する
  • - 2018/09/22 18:29

    ポンコツ人間排除しましょう。

    6+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/25 22:15

    ただの暴力を美談にしようとしてる低レベルな職長さんですね。
    同じ職人として恥ずかしい限りです。
    こんなことしてるから、労働力の対価でしか報酬を得れないんですよ?
    スーパー職長は労働力で対価を得ていません。

    47+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/25 22:18

    オレんとこの職長なら即コイツはクビやな。
    仕事はできても現場は任せられん。

    22+
    返信する 通報する
    • 2020/09/24 22:43

      俺もクビだと思うが、ならないって事は現場監督が他所でもやらかしまくってるんじゃね?

      4+
      通報する
  • - 2018/09/29 3:09

    おまいらバカ?
    自分らが準備してさぁこれからって時に
    いちびってここがどうのあれがどうの文句つけて結局遅らせてるのは
    糞清水じゃん

    4+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/29 3:12

    8>>
    良いよ
    来なくなって困るのは結局おまいら糞清水だからな

    2+
    返信する 通報する
    • 2018/12/27 14:02

      おれは別に清水ではないが、強がりテンプレ過ぎて哀れ。
      そんなガキみたいなこと言ってるから職人の地位が下がるんだよ。

      7+
      通報する
  • - 2018/10/04 13:35

    軽く犯罪じゃない…まずそこね…
    出来る所長は暴力振るうやつに明日来いなんて言わん…
    職人を仕事できもしないくせに上から見る奴は確かに居る
    建築業はかなりねじれてきている事は実感できるね…
    暴力はダメぜったい!

    21+
    返信する 通報する
  • - 2018/10/11 17:57

    下請けや立場が下の人間に対して横柄に接する奴は殴られた当然。殴られないから調子にのる。

    12+
    返信する 通報する
    • 2019/08/26 15:43

      お前、迷惑だから家から出るな。

      16+
      通報する
    • 2021/02/19 11:05

      親や先生に殴られた事ない奴は、最近多いし、調子に乗ります。
      暴力が良くないとか、職長クビにしろとかコメントが多いけど、お互い人間だし、いつ火がつくかわからない。

      2+
      通報する
  • - 2018/10/14 4:08

    キチガイwww

    15+
    返信する 通報する
    • 2020/09/01 19:02

      知り合いで鳶をしていたおじいちゃんがいますが、ケンカとか高所作業中に突き落とすとか日常茶飯事だったみたいですよ。(死んでも事故責任)

      5+
      通報する
  • - 2018/10/14 21:42

    ふざけるな!⬅️自分が一番ふざけていてワロタ

    13+
    返信する 通報する
  • - 2018/10/15 6:29

    現場にも関係者にも大変な迷惑がかかるし、生命の危険もあるのだ。⬅️暴力を奮う奴のブーメランワロタ

    15+
    返信する 通報する
  • - 2018/10/19 20:42

    おれを含め全員バカ。

    どうでもいいわ。

    8+
    返信する 通報する
    • 2018/11/30 9:41

      ウケたww

      4+
      通報する
  • - 2018/10/20 16:47

    蹴りなんて入れるなよな、
    俺なら現場監督のポコチンをしごき倒してゴックンだな。

    8+
    返信する 通報する
  • - 2018/11/02 15:46

    鳶では無く、烏の仕事の話しね。俺は電気職だが、烏のエラソーなのには、びっくりするよ。国家資格も無く、若さと力のみで汗かく労働者。言葉を使って、ダメな監督ちゃんをちゃんと指導しましょう。俺も理不尽さに耐えかねて、20代は激こうして、現場の手順などの問題点を説教と言うか、時間の考える問題点を訴えていたが、50に近くなると、その仕事手順や結果の出し方を見て、何か言ってくる人は、特に居なくなったな。
    手を出さずは、必須だと思うので、どうすべきかをしっかりと教えてあげましょう。

    11+
    返信する 通報する
  • - 2018/11/12 10:59

    暴力はダメ。でも、そこで終わるべき議論ではない。コメントを見てもこの記事から上辺しか理解できていない人が多い。つまり文章読解力が低いのが建設業の根本的問題ではないでしょうか。そういう問題的をしている良い記事だと思います。もちろん暴力はダメです。

    9+
    返信する 通報する
    • 2018/11/12 23:18

      訂正、問題的を→問題を指摘、です。

      5+
      通報する
  • - 2018/12/23 1:21

    現場監督やってます。

    まぁ確かにわかってない若手はいますが
    暴力振るった時点でもうアウト(笑)

    僕も若手の時に色々ダメでしたが、若手のうちはそこに自分の意思や思考なんてないしとにかく言われた事を忠実に遂行することが全てなんですよね。

    そんなこと頼むのやだなぁーって思っても、上からやれと言われればやるしかないから、職人さんにたのむしかないんですよね。

    若手の言ってることがおかしいと思うなら、跳び蹴りなんかじゃなく、その上司(現業長や工事長、もしくは統括)に言いに行くべきでしょうね。

    あとはそれらの上の人間に若手に言った口調や跳び蹴りくらわせられますか?笑?

    無理難題や偉そうにする若手監督にも多いに問題ありますが、自分より立場の弱い人間にしか、かみつけないそれこそ偉そうな職人さんっていますよねー笑

    個人的な偏見ですがホントに出来る職人さんは偉そうにしないし、手も出さないし怒鳴ったりもしない。

    とにかく暴力ふるうなんて、もう時代遅れ。最低です。

    43+
    返信する 通報する
    • 2019/03/22 0:06

      仕事出来る人ちんたらやってる奴や
      やる気ない奴に怒鳴るよ?
      あなたどんな現場で働いてるんですか?
      活気がなくて静かな現場で
      工期もなくて笑
      遊びでやってんじゃないんですよね!
      真剣にしてれば怒鳴る事もありますよ!

      7+
      通報する
    • 2020/08/13 11:23

      現場監督って職人より立場弱いの?雑魚じゃん

      3+
      通報する
    • 2020/08/15 14:37

      暴力の所はともかく、出来る人でも怒鳴るし偉そげにするけど…現場見回ってないのがよく分かるな。命の危険があるところで怒鳴れないやつは辞めた方がいい

      6+
      通報する
  • - 2018/12/26 10:08

    あれこれ教えて「やった」つもりなのかもしれないが
    若手からしたらうるせえな勝手に進めろよって思ってるのが本心
    相当イラツイてたでしょうね、若手が ですよ?
    元々仕事自体に嫌気が指してた可能性も高いですが、せっかくの若い人が辞めてしまい残念です

    16+
    返信する 通報する
  • - 2019/02/06 18:25

    何様のつもりなんだろうか。若い監督に教えてやった・・・挙句暴力。
    所長さんがすみませんと頭を下げるのは、この人の尊厳に対してじゃない。仕事を進めなきゃならない立場だからだ。
    頭を下げられたらニコニコして満足だと、そんな安っぽいプライドの人間だと見抜かれてるから間抜けなんだよな。
    若い監督と所長はさ、飲み屋で『あのバカがwww』と言って笑ってるだろうな。

    36+
    返信する 通報する
  • - 2019/02/09 6:59

    注意されて逆ギレで暴力振るうとかクズ過ぎて笑える。社会不適合者そのものだな。俺やったら被害届出すわ。

    26+
    返信する 通報する
  • - 2019/02/14 20:05

    よく逮捕されんかったな

    16+
    返信する 通報する
    • 2020/09/30 17:20

      だって作り話だから

      3+
      通報する
  • - 2019/02/20 13:03

    勝手に休憩して注意されたら暴力振るってくる人たちを
    扱うなんて現場監督は大変だわ

    22+
    返信する 通報する
  • - 2019/02/22 22:53

    飛び蹴りの翌朝の状況で記事は終わってるけど、この後警察来てるだろ
    今時殴らてたら誰でもその場で110番する時代だぞ
    特に仕事中なんて目撃者多数なんだからすぐ立件できるわ

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/02/25 1:14

    警察呼べばいい。

    7+
    返信する 通報する
    • 2020/09/15 17:10

      警察?呼ぶなら呼べばいいんじゃない?
      ただその場合労働安全衛生法違反によって
      ゼネコンにもペナルティ発生するからね?
      さて、そうやってゼネコンに不利益をもたらすことになった
      無能な雇われ監督はどうなるかな?

      3+
      通報する
    • 2020/09/25 22:42

      ならねーよ
      暴力事件できた警察に訴えても
      犯罪者の話なんて聞かねーよ

      その件は別件だし、管轄は労基
      ちなみに労基も本気で話なんて聞かないよ
      とくに逮捕される犯罪者の話なんてね

      10+
      通報する
  • - 2019/02/25 12:42

    こんな奴初めて見たwww

    8+
    返信する 通報する
  • - 2019/02/25 22:06

    普通にクビじゃねw

    8+
    返信する 通報する
  • - 2019/02/27 16:52

    「血の通っていない指示書」という部分に非常に違和感を覚えました。
    残業して、それさえ見れば一発で全部わかるように丁寧に書いていると自分は自負しているので、
    すべての指示書をそう思わないでほしいです。

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/03/04 23:27

    最近の足場屋ってアホばっかだろ。木建ての鳶もアホばっか。施主の気持ちになったことあるか?常用仕事してる連中なんて責任感もないし、こなせば金になると思ってるアホばっか。まぁそんな俺も底辺のアホなんだけどね。

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/03/08 12:20

    んーでも今は人手不足が加速しすぎて、来なくていいまでば言えないすね。配置は配慮しますが。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2019/03/14 13:50

    うわぁ…凄い記事読んじゃった…
    若手の監督さんを 育てる 器量がないとね…
    暑さで云々は、どこの工事現場も同じ。
    もっと、劣悪な現場はあるのよ。
    その現場だけが、暑いんじゃないのよ。
    たいていの現場は、10時なんじゃない?休憩。
    9時40分じゃ、そりゃ激が飛ぶわよ。
    所長に言いに行った時点で
    仕事をしてやってる感がぷんぷんする。
    あくまで、ゼネコンにお仕事をもらっているんだから
    ありがたく、仕事すればいいのに。
    その若手の監督がね、10年後20年後に
    所長になった時に、立場が明白になるんだよ。
    飛び蹴りしなくとも、人を動かす事はできる。

    そうそう熱中症対策の一つには
    過度のアルコール摂取と煙草ね。
    これ抑えるだけで、対策になるのよ
    熱中症怖いんなら、休憩時間の煙草ぐらいやめたらどうだろうか…
    食後の喫煙と仕事終わりの喫煙でいいんじゃない?
    夏場、汗が噴き出て作業服がびちょびちょになるのは
    日本全国工事現場 みーんな同じなんです。

    最後に
    >何でも話し合える職場環境づくりに…ってあるけど
    あなたは、何でも相談されてたのよ現場監督にさ。

    22+
    返信する 通報する
  • - 2019/05/03 14:04

    汗びちゃびちゃ。監督に何関係ある

    9+
    返信する 通報する
  • - 2019/05/05 9:12

    理由は兎も角
    暴力はダメですね

    6+
    返信する 通報する
  • - 2019/05/07 21:44

    逮捕されれば良かったのに。

    12+
    返信する 通報する
  • - 2019/05/07 21:54

    まぁ、人は人なんだよ。
    あーだこーだうるさい。

    建設業を馬鹿にする人も嫌いだな。
    その人達がいなければと考えれば少しは理解できるだろ?それは建設業に限る事じゃなく全ての仕事同じだろ?

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/09/04 9:06

      コメント欄の勉強の出来る馬鹿共へ
      現場はいろんな職人の集合体で出来上がる
      底辺と馬鹿にする鳶がいなけりゃ足場一つまともに組めない
      監督を10人集めても三人の鳶に負けるだろう
      体力がないから?普段その仕事に携わっていないから?
      違います
      鳶をやる能力がないから
      勉強が出来るからって全知全能じゃあない
      そこが解らず鳶や土工を馬鹿にする人間が多いから、日本の建設業は人手不足になる

      6+
      通報する
  • - 2019/05/11 9:05

    結局若手は謝りに来たのかな?工期に間に合わなくなると困るから取り敢えず謝っとけ。馬鹿とはさみは使いよう。って現場事務所で言ってなければ良いけどね。兎に角暴力は駄目でしょ。

    9+
    返信する 通報する
  • - 2019/05/13 21:42

    この方も暴力と恐怖で教育されて職人なったタイプなんだろうけど、
    もうそういう時代じゃないんだよね。 
    彼はADHDだったんじゃないのかな
    イライラしても決して暴力はいけません
    時代の変化に対応していきましょう。

    10+
    返信する 通報する
  • - 2019/05/28 7:55

    バカすぎて話にならない。
    さすが鳶の人は頭悪すぎて困る。
    汗を書く仕事を選んだのも結局自分の責任。
    それを暴力で解決するなんて人としてどうかしてる。
    3Kって本当に馬鹿しかいない。。

    16+
    返信する 通報する
    • 2020/09/22 7:32

      そら馬鹿しかいねーだろw
      有能で技術や経験に過不足ない職人が散々中抜きしたボッタ値で来てくれる訳ないじゃんw

      5+
      通報する
  • - 2019/06/01 15:37

    まず、人は簡単に内臓破裂して死亡する事もあるって念頭に置いて下さい
    下手をすると殺人事件にならずとも、立派な傷害罪です。
    大規模な施工に確実な利益と、欠陥が無い様にと、施工主は思う筈。
    病気で休んだ方の代わりに就任してみれば、何故か大工の棟梁が
    図面に無い筈の?鳶の仕事の段取りについて要所で質問して来る。

    この飛び蹴りの人、きちんと即答出来て段取り上手く行ったのか?

    私は素人ですがまだ涼しい筈の朝一番に足場解体の依頼は良いと思います。多分期限までに遅れて損失が出る可能性が有りそうで、焦ってます
    というか、現場監督さんは若いですが、貴方はいかほど?
    現場監督が片づけたのは20分の速さで済んで、対して仲間内の鳶で
    都合がついたのが二人で朝の内に仕事は間に合いそうなの?
    で、きちんと朝の内に任された仕事は果たしたの?
    現場監督はきっと他にも指示や確認作業や、担当の作業も有った筈。

    13+
    返信する 通報する
  • - 2019/06/01 15:55

    現場監督が一人かは知らないけど、片づけたであろうその場所で、
    たばこを吸っちゃう神経が今一分からない

    仕来りが分からないのですが、多分急ぎで前日に業者が残業で
    ギリギリ仕事を仕上げてへとへとで切り上げて貰ってたかと。

    突然の予定に驚いたでしょうが、300人体制で?5棟とかの
    大規模工事って、一年以上かかるんですね~ 長期!
    もしかしてまだ流し込みまでいってない棟なんて、無いですよね?
    まだ若いのに現場監督任せられて、大変だ・・・雨季に突入?・・・
    予定が狂うかも知れないので、張り詰めていたろうに。

    7+
    返信する 通報する
    • 2020/09/15 17:20

      そもそも監督が一人で片付ける必要はない
      片付けまでが当該業者(この場合電気屋)の仕事なんだから
      そいつらをすぐに呼び出して片付けさせればいい
      残業しようがなんだろうが片付けが終わってないなら
      それは作業が終わったとは言えないんだよ
      予定が云々はそもそも予定されていた仕事ならともかく
      予定外の仕事を突然当日に放り込む方が論外な

      3+
      通報する
    • 2020/09/24 6:40

      >そいつらをすぐに呼び出して片付けさせればいい

      バカ?
      自分でやれば20分
      遠方の現場で作業してるの呼び出したら来るのは夕方だよw

      6+
      通報する
  • - 2019/06/01 16:10

    一応飛び蹴り鳶って、現場を一度目撃していて規模を知ってる筈
    本当に二人で、うだるような11時前までには、完了出来ていたのか?
    まさか、お昼の食事までに出来ればって予想なのか?
    仕事をしていて本格的に休まなければいけない時間帯って、知ってる筈
    人数の手配まで、大工の棟梁にさせる気なのか?
    それともその現場監督の手で質問をぶつけられてみる?
    朝の内にここの解体作業、具体的にどうしますか?

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/09/25 17:48

      「前日連絡だが明日の休みに足場解体しろ」
      なんて緊急クソ案件はさすがに棟梁が責任とって頭下げて兵隊確保しろよw

      契約と銭金が動くから、職長や現場監督レベルじゃ本来決められない話だぞ

      4+
      通報する
  • - 2019/06/01 16:43

    現場近くの喫煙所で、一服している人達って、とび職の方だけ?
    この鳶って、他の現場でも同じ様な段取りで、足場かけ?と、
    解体のみが請負作業なのだ?
    朝の内に二人だけでこなせる仕事量じゃないから片付けはお願いした?
    それとも本当に何故か早く仕上げた配線の電気工等には、片づけまで
    やってもらうのが筋だと?
    天井の仕上げって、大工かもしれんが、チームワーク悪いね
    現場監督は偉いよ、黙って片づけた上で依頼して。鳶って前日は?
    飛び蹴りの後に体調を一切気に掛けない鳶、責任者の器じゃないね
    きちんと対等に任せられた午前中の仕事はやり終えてたの?
    所長が謝ったのだが、何だろ?この違和感。

    10+
    返信する 通報する
    • 2020/08/10 14:18

      作り話かも知れないw

      6+
      通報する
  • - 2019/06/01 17:05

    前日残業した成果で、突然鳶にとっては予定に入っていない仕事の依頼で
    少し考えたら現場の状況を見ても前日の残業作業が想像出来そうなのに
    とび職が片づけまで相手にやらせろよ、とは、現場監督の立場では
    とても電気配線工や大工に依頼が出来るものではないと思われます。
    馬鹿な発言の上に午前中までに解体終わらせないと、と言い渡してるのに
    一服しててふざけるな!と突然飛び蹴り食らわせる、悶絶してるのに
    心配しないし・・・鳶が全体の流れが読めて無くて残念だ。
    もうこれ、去年の話なんだな。

    9+
    返信する 通報する
    • 2020/09/26 0:08

      なんで別会社のケツ拭きを休日出勤してやんなきゃなんねーんだよw

      3+
      通報する
    • 2021/03/28 16:55

      仕事は最後の片付け清掃までが仕事だよ、残業しようがしまいが関係ないよね、後職には

      0
      通報する
  • - 2019/06/01 20:16

    職長代理って、鳶職の人でしょ?
    現場監督が若手何で、焼き餅焼いて足を引っ張ろうと
    足場を組んで下さいって指示に、聞いて聞かない振りで居たんでしょ?
    あれ?前任と違ってこの代理は仕事にとりかかってないのか?
    やり方が分からない?でも尋ねてみたら手順が分かる。って、
    現場監督はやり辛かったと思う。
    何で鳶の仕事の段取りとか手配とか、現場責任者がかわって
    やる様に仕向けるのか、訳が分からないというか、
    まるで若手の現場責任者が無能な印象操作とか、相手に蹴りとか、
    何?この話、実話なの?無能な鳶の職長だな。

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/06/08 6:35

    なんでこんな嘘つくん?www

    3+
    返信する 通報する
  • - 2019/06/08 23:55

    現場が自分にとって都合のいい管理職を持ち上げて、さもさも自分たちが正義かのように振る舞うのはよくあること。
    単に現場的に楽して稼ぎたいだけという至極自己中心的な動機を
    正当化して悦に入っているだけ。

    10+
    返信する 通報する
  • - 2019/06/15 11:57

    ただのヤクザじゃねーか

    5+
    返信する 通報する
  • - 2019/07/03 17:40

    馬鹿の考えることはわからないよ!こういう記事を書けば、職人にビビる奴が増えるから気を使うだろとか、まさか無いよな?
    他のところの若い職人とかに、そう簡単に暴力振えないよなー、しかも飛び蹴り笑!!とっぽい会社の子だったら何されるかわからんし、何人出てくるかわからんよね!

    6+
    返信する 通報する
  • - 2019/07/05 11:19

    その現場監督が能力不足で生意気なのはわかったが、それが暴力を振るっていい理由には(法律的にも社会常識的にも)ならんな
    言葉には言葉で返すべきだし、暴力振るう前に所長に相談すればいいのになぜしなかった?
    お前みたいな人間が法廷で「カッとなってやった。悪気はなかった」とか言うのさ

    16+
    返信する 通報する
  • - 2019/07/24 9:59

    教育的制裁であっても暴力を美談にするような馬鹿げたことはするべきではない。
    いかなる理由があっても暴力は許容されるべきではないし制裁を受けるべきなのは飛び蹴りをかましたこの大馬鹿であることは明白。

    9+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/07 0:25

    このような人に限って
    バカな上司は殴られないと分からないといって
    殴られると暴力サイテーなどど言い出すのでしょう
    それとも、女のこ殴るなんて最低でしょうか

    男性、女性論はしたくないですが、最近暴力をふるうのはむしろ女性のほうが多いです。
    子供の時から暴力ふるっちゃいけませんよ、と教えられてないからでしょうか
    韓国の方でも女性の暴行事件が問題になっているそうです。
    女性こそ自分たちが暴力を振るわないようにきをつけるべきでしょう
    DVもアメリカでは女性の加害者が多いです

    あげくの果てに暴力を美談にする
    こういうバカこそ殴られても当然なのでしょうね

    4+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/07 3:58

    職人?ってやっぱ底辺。

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/08 13:57

    文章の一部分だけ見ると気に食わないから飛び蹴りしたのかってなるけど、全文読めばそうじゃない事が解る。ただ飛び蹴りする前に後で説明してるような事を本人にまず説明してやれば飛び蹴りする必要はなかったかもしれない。済んだ事だから仕方ないけど、そういうのを自分から全部本人に言ってやるべきでは。それができないなら最初にやってたお前の為なんてのはただの独りよがりにもなる。そういう場合にどうすればいいか、知ってはいるけど解っていないって言われない様に。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/20 0:04

    建設関係が何故人手不足なのかがわかった気がする

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/28 17:29

    記事にすべきではないレベルです。
    このサイト自体が良識の欠けるものと私は判断します。

    13+
    返信する 通報する
  • - 2019/09/01 22:15

    最初から所長に言えばよかったのに。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2019/09/02 1:32

    偶然にもこんな恐ろしい記事を見つけたことに後悔してます。
    これは傷害事件ですよね。謝りに来ないって、どの口が言う?職人が加害者でしょ。偉そうな事言ってるけど所詮最後には暴力で相手を黙らせる最低な人間です。こんな人が職長?笑わせないでください。

    12+
    返信する 通報する
    • 2019/12/28 9:59

      目に見えるものだけが、暴力だろうか?
      目に見えない暴力も在るんじゃないかなあ?貴方の立場がわかりませんが所詮最後には権力で相手を黙らせる最低な人間。今、流行りのパワハラですよ。居るんですよ。貴方はどうですか?

      2+
      通報する
  • - 2019/09/09 9:18

    飛びげりはダメですね。
    建設関係者のレベルが低いのはしょうがないです。
    若い監督に指摘された時に、仕事内容の説明をしてあげてください。
    苦労しますが。
    昔と違い人の関わり方が上手く出来ない世代の人達のやり取りです。
    危険な作業には当然作業手順や休憩のタイミングが大事ですので、決められた休憩時間に拘ると事故につながります。
    その前に同じ職場での人として、お互いの心に対する配慮が全くない両者です。
    悲しいことです。

    6+
    返信する 通報する
  • - 2019/09/10 3:06

    バカだろ
    何も分からないお兄ちゃんの腹に飛び蹴り?
    死ぬまでその武勇伝(笑)を語ってろよカス

    11+
    返信する 通報する
  • - 2019/09/25 15:22

    仮にも元請けの人間の腹に蹴りをくれて、所長が頭を下げてきたと悦に浸るとか…自分も業界にいるけど、こいつみたいな感じの屑だらけで本当に反吐が出る糞業界ですよ建設業は(笑)そしてこういう馬鹿に限って「所長」だの「社長」の肩書にはいっちょ前に敏感で、必殺技の「あの人は仕事分かってる」とか言っちゃうんだよね(笑)そしてその仕事分かってるはずの、上の連中がミスって、そいつらとこういう屑共に責任転嫁されて精神的にぼこぼこに叩かれるのが若手監督の崇高なお仕事です(笑)そりゃ人集まる訳ねーよな(笑)

    14+
    返信する 通報する
  • - 2019/09/25 15:57

    馬鹿がはびこる業界なので人に対する思いやりや常識の欠如した作業員が多いので現場で働く監督も大変ですよね。
    自分が仕事できるからと勘違いされている職長さんですが、私の視点から見れば仕事ができるのではなく作業ができる職長さんとしか見れません。
    職長さんはお金をたくさん稼げるかもしれないですが土曜日や祭日も仕事。有休という概念すらない仕事なので大変だとは思いますが、是非とも自分は全体の一部だと認識していただきたいものです。建設業界以外の方とのコミュニティを形成して社会人として成長していただきたいのですが多分無理でしょう。
    長々とすいませんでした。
    私の率直な感想を投稿させていただきます。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2019/10/10 13:03

    こういう馬鹿な輩が完全にいなくなって、喫煙の習慣がなくなれば、健康的でやり甲斐のあるいい仕事なんだけどなぁ

    6+
    返信する 通報する
  • - 2019/10/11 22:41

    野蛮ですね。
    むしろ鳶のイメージ下げてるんじゃないんですかね。

    6+
    返信する 通報する
  • - 2019/10/21 20:44

    監督さんにやるくらいだからこいつ日常的に若い衆殴ってるだろ
    こいつみたいのがいるからいつまで経っても建設業はイメージ悪いままなんだよ

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/11/11 12:43

    たかが足場屋のたかが職長ごときが何様のつもりか知らんけど、
    こいつがやった事(暴力)が正しいと思うなら擁護してる連中も自分とこの会社名出せよ。

    8+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/08 17:56

    お腹にとびげりって、犯罪だわ

    7+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/09 1:45

    飛び蹴りは客観的にまずいと思うんですが、正直よくやったと思います。そのバカな施工管理にはいい薬になったと思います。20代前半から見てもです。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/19 20:06

    ただのパワハラじゃん

    4+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/19 20:10

    どんな事があったとは言え、暴力は正当化してはいけない。それは当たり前の事です。それを容認すれば、様々な場所で正当化され暴力がなくなりません。
    建設業に古い考え方があると若者は入ってもいきませんし、新しい頭で考えていかないと未来の世界にはついていけないと思います。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/28 9:45

    目に見えるものだけが、暴力だろうか?
    目に見えない暴力も在るんじゃないかなあ?

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/28 9:59

    目に見えるものだけが、暴力だろうか?
    目に見えない暴力も在るんじゃないかなあ?貴方の立場がわかりませんが所詮最後には権力で相手を黙らせる最低な人間。今、流行りのパワハラですよ。居るんですよ。貴方はどうですか?

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/29 1:49

    力仕事なのにタバコを吸う娯楽をするからこうなる
    今どきありえないのだよ

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/01/13 18:44

    職長の立場で飛び蹴りw
    しかもわざわざ自慢げに発表w
    だから鳶ってタチ悪いと思われんだよ。最近いなくなったと思ったらまだいんのかよ。早くいなくなれよ

    9+
    返信する 通報する
  • - 2020/01/15 15:11

    現場で飛び蹴りを「かましてやった」?
    そんなバカすると最悪工事全体が止まるやんけ
    他職に迷惑かかる可能性を考えろよ。
    止まったらあんたらとゼネコンだけの話じゃなくなるやろうが、キツキツの工期で仕事してる職もおるんやぞ

    13+
    返信する 通報する
  • - 2020/01/19 16:28

    暴行じゃん
    なんで立件されないの

    7+
    返信する 通報する
    • 2020/09/25 12:12

      会社ぐるみでこの職長みたいなのを庇って若手を会社ぐるみで訴えるとか脅すからだよ。職長と同類のやつら見たらわかるだろ?訴えても会社で弁護士立てるから時間はかかるし、もらえる金も雀の涙。経歴に傷入れたくない若手は傷ついて泣き寝入り。本当に社会の寄生虫みたいなやつら!

      4+
      通報する
  • - 2020/01/23 3:11

    休憩は時間どうりじゃなくていいんじゃないうちなんか夏場1時間に一回とれとか言われてる時代もかわったね。殴ったら会社ごと取引停止3流ゼネコンとかはわからんけど。鳶さん勘違いしてるみたいだけどアンタラに教わるハハハって感じ現場の職方のなかで頭使う仕事じゃないよ。2~3年でどうにかなっちゃう程度あとは体力勝負みたいな。現場じゃ士業や技術者の方が1000倍頭使うから。作業員さんが施工の神さまとかちがうな作業の神さまならまだわかる

    3+
    返信する 通報する
    • 2020/07/03 19:43

      バカか
      何暴力をさぞカッコつけて肯定してんだよ
      何も知らない若者に飛び蹴りする暇あったら色々と教えてあげるもんでしょ
      偉そうにいばってんじゃねぇよ

      11+
      通報する
  • - 2020/01/23 3:21

    暴行障害事件の犯行声明ですね。通報祭りですか?

    6+
    返信する 通報する
  • - 2020/01/24 17:05

    片一方の話だけなので何ともわかりませんが
    この態度が本当なら悪いのはK監督の方でしょう

    ただ、暴力がいいのかはわかりません。
    例えば正当防衛なら許されるし、今回は口でいってももし分からなかったならK監督のせいで事故や人死にがでていた危険性はあるでしょうし
    言葉だけではわからないことも多いでしょう
    ただ暴力だから即悪いという考えも少しおかしい気がします

    暴力だからではなくそれが間違ったことだからいけないんです
    悪口も当然いけません、
    少し前に教師に挑発して殴らせて、それを動画に投稿したバカな学生のニュースがやっていましたが暴力をふるったわけではないですがその学生の態度には批難が集まりました

    暴力がいけないというなら当然悪口もいけないものなはずなのに
    それぐらいならいいだろう、みたいな人が多すぎる気がします

    ただこれらを踏まえても、怒鳴ったり、悪口言ってもいいとはならないように暴力をふるってもいいかとは安易には言えませんが
    一つ思うのは暴力だから悪いではなく
    行けないことだからいけないんだ、という観点が最近ぬけてる気はします。
    それが悪いことなのか必要なことなのかそれを考えるべきであって
    悪口いって殴られたならそれは自業自得だと思います
    実際にやっていいのか、それが法律上どうなるかは別として

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/01/28 2:13

    日本の住宅のレベルが低いのは、
    1.1級建築士の資格が6年制ではないのでそもそもレベルが低い(海外では医者や弁護士と同じレベルの資格である)
    2.結局作ってるのが中・高卒の馬鹿(1級建築士が設計しても施工者のレベルが低すぎる)
    だからです。家建てたことある人なら分かると思う。施工に来てる人達のレベルの低さが。未だにヤクザが元締めの所すらある。結局いい所でお願いしても作るのは施工者なので、施工者のレベルを上げないと駄目です。何千万も掛ける家なので、施工者も最低大卒レベルの頭がないと駄目ですよ。昔、喧嘩やってました系のクズと馬鹿にやられたら10年程度で隙間風やら家の傾きなどが起こります。変えるべきなのは施工者です。

    7+
    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 7:16

    本当にとびに限らず建設業って大体こういう馬鹿ばっかり。
    仕事すれば何しても許されるって本当に思ってるからね。
    他人の人間性問う前に、その猿の本能レベルの知能を改善した方がいい

    8+
    返信する 通報する
  • - 2020/02/29 0:57

    武勇伝職長ですな。
    かっこいいー

    人手足りてなかったからクビじゃなかっただけw

    鳶じゃないけど同じ建設業の経営者から言わしてもらうと飛び蹴りしてイキってる職長に飛び蹴りしてやりたいくらいだわ。

    6+
    返信する 通報する
  • - 2020/03/20 6:26

    ウチなら、そんな現場はボイコットする。
    うちの作業員のケガに繋がる。

    4+
    返信する 通報する
    • 2020/09/30 11:49

      この職長、現監の前日連絡でよく現場行ったよなw

      やらかしで有名な奴の契約外の呼出しとか絶対いかねぇわwww

      0
      通報する
  • - 2020/03/27 11:55

    改善を訴えるのに暴力を使う時点で自身の無能さと職業倫理の無さを証明してしまいましたね。口を開けば開いただけ恥になります。元請けの現場所長もろとも訴えられないといいですね。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/04/02 10:34

    素晴らしい!
    口だけ達者で仕事を知らない名ばかりの監督が殆どですね
    しかも何故か偉そうに上から物を言ってきますね、最近の現場、働きにくくなり困った物ですね。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/04/04 17:51

    お前らみたいなのがいるから職人の評価が駄々下がりなんだが。
    あと職人て自称すんな。猿でもできるレベルの仕事しかできない分際で身の程弁えろやド底辺。お前ら猿と一括りにされるのは不愉快極まりないわ

    7+
    返信する 通報する
  • - 2020/04/26 17:41

    以前職人に因縁つけられて「われ、いてもうたろかコラ」と言われたので「それ脅迫ですけどよろしいですか?」と言ったらダンマリして立ち去って笑った記憶がある。
    所詮強い者に弱い卑怯者笑

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/04/29 13:41

    残念ながら 取り敢えず仕事が解らず口先だけで現場を動かすテクニックだけ長けた設計 監督 職人が増えています。誰かが割をくってまとめてるのが現実。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/05/06 22:43

    施工の神様」は現場の失敗とノウハウを共有するWebメディアです
    であるから鳶の失敗談って事
    つか7:45朝礼その後KYやって職長なら作業指示して作業確認やらなんやかんやで8:30それから現場に向かって状況見て8:40監督がゴミを片して9:00
    40分しか働いて無い
    キリで仕事をするのも悪くは無いが、じゃあ時間とは?
    夏の暑い時に休憩を取るのは水分補給やオーバーワーク防止目的であって喫煙じゃあ無い
    こういう奴は昼休みも早い帰りも早い挙げ句キリがいいとか抜かす
    時間で動くという簡単な事が出来ない
    時間の迄とからを都合良く使う
    監督のkもそう感じたからの言葉だろう
    図星で飛んで蹴るなよ。
    安全靴だぞ身を守る物を凶器にするな

    11+
    返信する 通報する
    • 2020/05/09 22:04

      暴力。恫喝。こんなことが横行している業界に成長無し。若い芽を潰して気持ち良いですか?

      3+
      通報する
    • 2020/10/03 9:51

      職人は契約だから何時間働こうと給料は一緒
      だからキリで仕事されると監督側は損だから5時まではやってくれと思ってる
      でも残ってやることの分を差し引いてキリで帰るのも認めるってだけなんだよね
      職人には仕事してもらってる側だけどそもそも経験もろくにない若手を監督に出す大手ってのもおかしいしフカシなんじーのかこれ

      0
      通報する
  • - 2020/05/17 11:08

    建設業者って基本話通じないやつしかいないからしょうがない。みんな頭悪いし。
    でも、9時40分に勝手に休憩してたやつが注意されたからって飛び蹴りは意味がわからない。
    金もらってるんでしょ?

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/05/17 23:23

    頭おかしいとしか言い様がない笑

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/05/21 17:03

    気持ちは分かるけど筋論からしたら喧嘩の仕方が間違ってる!
    相手に暴力振るった時点でそれでアウトです。
    もし俺が監督員に横柄な態度で悪態をつかれたら作業所長になんか
    言わないで本社の工事部長に事の経緯を説明して会社としてこの監督員にどういう教育をしてんのか問いただすけどね

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/05/23 11:02

    仰る通り、人に頼み事をするならば、まず現場を把握しておくことは重要。暴力による押さえつけは喧嘩の仕方をはき違えてるにせよ、若手現場監督も立場を利用して、高圧的な態度をとっているわけなので痛み分けでしょう。人間対人間の付き合いになるので信頼関係を築くうえで、言葉遣い一つにせよ、互いに尊敬や配慮の念を込めて伝えるべきではないかと私は思います。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/05/31 10:46

    どのような理由があっても「暴力も必要かも」なんて他の業界ではありえません。
    横柄な態度を取る現場監督も飛び蹴りする鳶も異常です。
    建築業界には普通じゃない人が多すぎて疲れました。
    今年中に建築業界から足を洗います。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/06/13 21:12

    暴力肯定はしないが代替案はない。
    古いという声があるが、公平と近代化を望むならむしろとことん自由競争。
    殴っても殴らなくても、結果が答え。

    理由はどうあれ○○した時点で〜
    所詮○○業界は〜

    洗脳されたステレオタイプらしい思考停止。
    嫌な仕事は辞めたらいいんだよ。
    全部が嫌だと気付くまで繰り返せば良いさ。
    嫌な事を面白くできるスキルがある人が先にやっておくから、君たちは寝ておけば良い。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/06/18 11:25

    現場監督に問題があるのは明らか。しかしなぜそこで暴力になるのか。「人を動かす力とは、監督という権威や権力を振りかざすことではない。」というのは全く正しい言葉だが、暴力も同様に人を動かす力ではない。自分だったら正直一緒に仕事をしたくない。能力が高く経験も豊富かもしれないけれど、取返しのつかない問題(裁判沙汰)を起こしてしまいそうな気がしてしまう。というよりも飛び蹴りなんかした時点で裁判の可能性はある。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/06/23 13:23

    犯罪者主観の言い訳に価値なんかないよねw
    うちの現場でもたまに三次あたりで入ってくるけど次回以降はお断りするだけだよ。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/06/26 15:15

    いやいや、凄いな。勿論暴力は駄目だよ。そこはぐっと押さえて先に所長のとこ行けよって話だけどさ。コメント、時間のことばっかいってるな。熱中症対策が全く出来てない人ばかりってことだね。
    作業時間とかじゃなくて危ないと思ったら休み入れるんだよ。手摺も足場も直接当たる日光も照り返しも予想以上なんだよ。冷房効いた詰所用意してないのもおかしいし。ブラックの熱中症で倒れて入院してる従業員を即日帰させようとする上司の話のやつらレベル。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/07/08 22:37

    批判多過ぎて草。血も涙も無いわあ。いつからか言葉の暴力が実際の暴力よりマシと言う考えが増えたが、この風潮こそ危険な愚考。限度はあるが体罰は完全に廃すべき悪ではない。Kには言葉で言うより遥かに効果的だったろう。筋の通らない軽薄な暴言に対する筆者の飛び蹴り、非常にスカッとした。

    3+
    返信する 通報する
    • 2020/10/11 7:45

      すまんが昭和に帰ってくれ!お前の思考が一番危険だわ

      2+
      通報する
  • - 2020/07/08 23:50

    監督の問題点もどんな正論もご高説も暴力を振るった段階でダメです。暴力を振るった方が悪い。論ずる余地もありません。

    ウチなら監督をキツく指導します。職人さんあっての現場であるとを忘れるなと。そして職人さん達への非礼をお詫びします。その上で、その下請けを全切りして二度と使いません。

    11+
    返信する 通報する
    • 2020/09/15 23:37

      それが普通ですよね。
      現場全部がこんな感じと思わないで欲しいです。

      3+
      通報する
  • - 2020/07/09 12:34

    暴力は100%悪い
    ましてや飛び蹴りなんて自制心がないにもほどがある
    そんな人間が何を高らかにこんあ記事載せてるの
    最初から上司にどうなってるんだといいに行けばいいだけのこと
    手取り足取り教えてきたと言うが何も伝えられない教えられない職人が多い
    正し現場監督には時間まで職人さんを使う権利などない
    安全管理施工監理品質管理を完成まで行うのが現場監督の仕事
    っていう基本的なことを伝えてない会社もおかしいけど

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/07/09 19:41

    言葉の暴力も酷いって言うけどじゃあこの飛び蹴りしたクズは丁寧な言葉遣いで意見や指導してたのかって話

    先に言葉で殴りまくって指導してやったと満足して少し言い返されたら手を出したって話ならどうしようもないな

    6+
    返信する 通報する
    • 2020/08/09 21:43

      いやさすがに指導するのは所長を始めとしたゼネコン様の責任だろw
      上部の怠慢を一身に受けた飛び蹴りともいえるな。

      1+
      通報する
  • - 2020/07/10 4:23

    賛否両論いろいろあって素晴らしいです。

    詰まるところ、
    監督さんは下請けの方々にもう少し尊敬の念を置くべきかと。他社とは言え部下に当たる方々ですから。1人では働けないと言う事。

    職長さんは最初の“教え”だけして、所長さんに報告をすれば良かったのでは無いでしょうか。暴力で解決できれば人間に脳と口は入りません。

    まぁ正直な所仕事が出来ようが出来まいが、他人に対して尊敬の念を踏まえられる方が本当に“出来る人”なのでは無いでしょうか。

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/07/11 23:07

    口で言ってわかるなら、そもそもケリを入れられる前に、監督自身で軌道修正できてるかと。
    あと暴力を肯定するつもりはないけど、現場で工事を正常に進捗するうえで、蹴った職人さんにはほかに選択肢がなかったのでは?
    なんにせよ、当事者や関係者、現場を知らない人達が、ここで何を言っても無駄だね。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/07/13 11:26

    無理が通れば道理が引っ込む
    正にそれ
    飛び蹴りを自慢げに話す投稿者が気持ち悪すぎる
    周りの人も怖いからとりあえず謝るけどこれから仕事一緒にする事は願い下げでしょう
    人は一人ひとり考えが違うという認識がないんでしょうね
    相手も非はあるでしょうが相手も相手なりに考えた上での行動、発言だと理解して欲しい
    悪気はなかったのかも知れませんよ?それが常識だと考えてたのでは?まずは相談でしょうに
    この記事で不快になりました

    6+
    返信する 通報する
  • - 2020/07/15 23:08

    この先、現場で作業する職人が少なくなりますよね、どの職種にも言える事ですが、職人さんの質、現場管理の質、現場全体の質、全て問われます。

    職人が良くても、現場管理が良く無ければ、その現場は駄目な現場。

    その逆もしかり。

    ですが、円滑に動いている現場なんて一握りも有るのでしょうか?

    職人が偉いとか、管理は監督だから従えとか、そんな現場は間違いなくうまくいってません。

    お互いがお互いの仕事を理解して上げないと上手く現場はまわりません。

    職人さん、現場では職人さんが仕事をしないと現場は進みません、現場監督さんと良くコミュニケーションをとって、少しはその監督さんの性格を把握してあげて下さい。

    現場管理の監督さん、職人さんが仕事を円滑に進めて行けるよう、出来るだけ段取りを考えて下さい。
    上から目線で仕事の指示は本末転倒です。

    新人の監督さんは。
    現場の仕事をよく見て下さい。
    覚える事が沢山ありますから大変ですし、上司から色々いわれますよね。
    ですが。
    いろんな職種の様々な納め方を覚えて。
    はじめて一人前の現場管理者になるのです。
    間違っても、現場監督だからといって職人さんに対して、横柄な態度は職人さんに嫌われます。
    現場内は全て勉強の場と心して下さい。

    後。

    これからは職人さんが年々少なくていきます。

    今までは、仕事が有れば職人が集まる。
    うちはスーパーゼネコンで仕事があるから職人が集まる。

    なんて思っていたら。

    大間違いです。

    この先現場の働き方は大きく変わると思います。

    なぜなら。

    絶対数の職人が不足してるからです。

    鳶、土木、大工、設備、電気、内装、など…

    職人が仕事を選ぶ時代になると思います。

    そこを十分考えて欲しいです。

    3+
    返信する 通報する
    • 2020/07/21 17:56

      職人が減ってるから仕事を選べるとありますが逆です。雇用を取り巻く環境も非正規労働が多い現場では成り手がいないわけではなく、住宅や施設等の内需も一部に集中している今そもそもマクロとしては飽和しきった状態にあると思います。

      経済と雇用がそもそも関連していることをマクロ経済学勉強して学びなさいよ。社会的な需要が小さいところに入る馬鹿な連中がいるかよww
      小さい市場でせこせこ稼ぐよりものってるITやら人材で稼いだ方がスキルもつくだろ。
      成り手が少ないからこまるんじゃなくて需要がないから成り手が少ないのよ。
      逆はない。
      めちゃくちゃ頭悪いやん

      1+
      通報する
    • 2020/08/15 15:18

      マクロ経済学は結構だけど、そもそも外国人労働者雇うほど人手がないのわかってます?(給料の問題ではなく)需要がある場所でも人手がないのが今の日本ということをいい加減理解したら?

      3+
      通報する
  • - 2020/07/16 13:59

    こういう記事見てると勉強って大事だと本当に思う。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/07/16 22:20

    飛び蹴りは派手すぎるけど別に悪くはないですね

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/07/21 17:47

    言語化できないから力で示すってガキのまま。いけしゃあしゃあと自分の功績のように暴力を正当化してるこじれた子供やん。おっさん現実見ようで。体使うのは誰でもできんのよ。お前の言う努力は大したもんじゃねぇのよ。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/07/23 18:29

    マクロ経済学とか言っている方が居るよですが、そもそも何も分かってないようですね。

    経営者にでもなりなら話しはわかりますがね…

    建設現場でのモラルの問題での書き込みですから。

    基本、暴力は絶対に駄目。

    監督、職人の考え方の行き違いですよね。

    暴力に走る前にその監督よりもその上の所長と話すべきでしたね。

    仕事ですがら。

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/10/27 14:48

      直接暴力に訴えずにイビるかが腕の見せ所。
      猛暑日に休憩なしでコキ使うとかいいかも。

      1+
      通報する
  • - 2020/08/01 16:44

    もしあなたの尊敬しているs所長が同じ状況に置かれた時、s所長は飛び蹴りをしたでしょうか。

    s所長ならどういう対応をしたと思いますか?

    その点をもう一度考えてみてください。

    1+
    返信する 通報する
    • 2020/08/04 11:32

      どっちもどっち…
      建設業ではありませんがどの業界も同じだな、と。

      「使う側の方」の意見が散見されますが、あまり「使われる側の方」を侮らない方が良いかと思います。一定以上の規模の会社にとっては居なくても困らないのは組織の中か外かの問題で同じですから。

      「次からは使わないだけ」簡単ですが繰り返す内に仕事の質が下がると思います。そうなれば監督者として資質を問われ、結果「要らない人材」です。

      2+
      通報する
    • 2020/08/09 21:47

      そもそも本当の大元はこの所長の指導不足から始まってるんやで。

      0
      通報する
  • - 2020/08/08 7:13

    昔は、そんな事一杯あったなぁ〜。
    良く飛び蹴りだけで済んだよ。
    大体、いつも教えを乞いにしている職長に対してそれは無いやろ。
    頭上からクランプが降ってくるぜ!

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/09 16:34

    たかが仮設屋が調子にのってんじやねーよ
    (笑)

    1+
    返信する 通報する
    • 2020/08/12 9:51

      ビンタならともかく飛び蹴り、しかもそれをこんなところで武勇伝のように自慢する・・・完全に社会人失格。あと何年、檻の外で生活できるかな?

      5+
      通報する
  • - 2020/08/10 0:03

    ほんとにこういう粗暴犯のせいで建設業のイメージが悪くなる。
    良い大人が恥ずかしげも無く武勇伝みたいに語ってるけど、やってることは我が儘な子供の様。
    こんな記事書けるのなら最初から本人と上司交えて話し合うべきだろ。
    あんたの幼稚な世界では美談みたいになってるけど、普通の大人の世界なら事件だから。
    傲慢に生きていると必ず後でしっぺ返しくらうよ。

    5+
    返信する 通報する
    • 2020/08/10 12:30

      なにも知らない若手一人で監督させるのが間違ってるだろ 先輩なり上司が同行して職人とのコミュニケーションの取り方をまずは学ぶべき
      そんな配置した上が悪いわ

      3+
      通報する
  • - 2020/08/10 14:03

    とりあえず日本の建設業界が、このままでは冗談抜きに終わるってことだけは分かった。
    周辺業界の知人なら数名居るが、傲慢か無責任か、あるいはその両方の人物しか見当たらない。さすがに仕事中に暴力を振るような人は滅多に居ないだろうが、子供の目の前で、病気で寝込む嫁を殴った人なら知っている。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/10 23:55

    結論だけ言えば、新卒から5年程度の大卒新人に監督補助なら兎も角、一現場丸々総監督として300超える人員を任せるべきではない、自分は精々20~100名程度しか扱った事無いけど監督業の難しさは命令や権威を如何に使わずして(使うのは最終手段だから)職長と会社との渡りを付けつつ落としどころを考え流れを作る中間管理職だから先人に習う他は余程人渡り上手くないと出来ないから、特にゼネコンだろうと暴権振るえば会社の看板に泥塗って、、、一人の無知の為にいい手が離れて悪い手や札付きしか集まらない様になって余程実入り良い仕事以外は体よく流されて断られるってオチに、、、擁護側も多く見受けられるけど、コンプラ的に言えば職長さんもNGだけど重篤な状況に陥る事が見て取れても推し進めた場合、労基から会社が、監督も判ってて若しも命落とす事が分かってれば重ければ業務上過失致死の適応になる事があるから都合の押し付けで仕事は成り立たないって事がもしも分かればいい薬になったかもしれんよ

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/11 15:23

    アホとかボケとか言われたら半殺しにするけどまだそこまでムカつく事言われてないような。もうちょい耐えてもよかったんでは。

    ちなみに9時40分って大体小休憩の時間やし、水分補給=小休憩って認識なんやけど、飲み物飲むついでにタバコ一本くらい吸う余裕あってもいいと思う。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/12 12:54

    お互いに礼節を重んじて作業は行うべきである。
    どんな状況でも暴力が肯定される現場などない。
    はっきり言うが所長が一番悪い。
    現場監督にアドバイスするのは所長の仕事であり、現場監督に状況確認もせず頭を下げるなどクソ所長そのものである。
    現場、会社、集団、その場を纏めるのが所長の仕事である。それを理解できない低脳所長が多すぎる。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/13 9:18

    コメント欄荒れてるね

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/13 11:43

    注意されて切れて飛び蹴り自慢。
    低脳中卒トビの日常なのか?
    アホすぎて時間を無駄にした自分に反省。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/13 15:01

    監督問題は分かる、ただ腹部に蹴り、しかも苦しんだ状態での放置、明らかに常識に欠けている。場合によっては後に症状悪化で後遺症や最悪死亡も考えられる。ましてや安全管理にうるさい中事故ではなく人の手によって怪我が起きるとかこの業界から消えてくれクラス。

    7+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/13 16:47

    本当にコメント荒れてますなー
    私的意見ですが新人監督には人付き合いの仕方がわからなかったのでないか、と感じます
    普段世話になってる人間に対して追い込みをかけるような発言や、後工程の業者に対する段取りが甘すぎると見受けられます。
    それに加えて暑い中命削りつつ働いてる人に対してありがとうの前に自分の都合を話す人間なんてこの先も生きていけないですよ、本当に。
    新人君は改心できるのでしょうか?
    むしろそれが心配です。
    もう3年も前の話ですがこんな事は本当に良くありますが、簡単な気遣いさえできれば何の問題もないんですけどね。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/13 16:58

    若手が病院へ直行していたらもっと面白い展開になってたのに 残念!

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/13 19:16

    頭の悪い現場監督が増長してる事には問題を感じない奴が多くコメントしてて笑える
    考える頭の無い現場監督なんかいること事態大問題だが、わかりやすい暴力にしか反応できないレベルの無脳しか見てないのか

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/14 9:41

    まあ頭悪い奴がコメントするような話だから仕方ないよね!
    見ず知らずの赤の他人をバカだのクズだの言う程度の人間の最終処理場は、こちらでございます。

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/08/14 10:03

    まあ「若い新人」だからこそ出る暴力だわなwww暴力を振るう奴はいつも相手と場所を確認して行う。若い奴を育てるための暴力は綺麗な暴力という事だ。しかもご丁寧に「暴力は推奨してません」だと?半端モンが笑わせるな。相手を殴る事に覚悟の欠片もない分際で言い訳ばかり御立派だwww

    このコラムを書いた奴、将来自分が施設入った時、「介護してる奴の態度がなっとらん」と膝蹴り入れるんだろうな・・・。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/14 12:34

    現場は本当に人が死ぬんだぞ。想像で偉そうにもの言ってる奴らがらわんさか湧いてるが、安全すぎるくらいに安全対策しないと、気づいた時には誰かが死んでいる。休憩は必要だし集中を保つのにタバコが必要な人もいるだろう。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/15 0:47

    10時になって
    休憩すればよかったのに

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/15 4:02

    昭和の昔には現場監督≒ヤクザみたいなイメージだったよな

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/08/15 8:15

    まずはタイトルから暴力は必要無い、解体予定の足場の上に残材とゴミがあればその業者に片付けの命令を出して片付けさせるのが現場監督なり責任者の仕事、監督自らやるものではない、若手の「私には、あなたたちを時間まで使う権利がある」これに対しては怒りたくなるのは分かるが言えば分かる、なぜ、休憩が必要か、作業者の体調なり安全を考えての早期の休憩は時間関係無しに取らせるのが常、無理に作業させて事故が起これば若手の監督だけじゃ責任は取れない、それでも言うなら統括の現場責任者まで話をすればいいこと、統括もそれでもやれと言うなら予定の無かった解体は止めて正規の作業のみ掛かる、無茶苦茶を言ってるのはあちら側なんだから、出禁になるなら全ての足場を解体して引き揚げればいいし、あちら側の判断で来なくていいなら以降の金銭は貰えないが違約金は払わなくていいでしょう、言ってくるなら本社まで行く事も必要

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/15 17:39

    暑い中、寒い中頑張っている現場仕事の方々には頭が上がりません。ただそれだけです。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/16 9:56

    暴力を美化するな、底辺の人殺し野郎が

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/25 8:18

    形だけでも、監督に一声かけてから休憩入れば蹴らなくて済んだのでは?

    6+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/27 18:44

    経験不足な若手とはいえ上司に何の断りもなく勝手に休憩し、それをとがめられたら感情直結の即暴力、そして自分が謝罪しなくてはという思考には一切至らずただただ被害者に謝罪を求める厚顔無恥、あろうことかそれを「血の通い合った、何でも話し合える職場環境づくりに、共に挑戦してまいりましょう!」と意味不明に陶酔した一言。
    「人を動かす力とは、監督という権威や権力を振りかざすことではない。あるいは、血の通わぬ指示書で命令するものでもない。みんなの心を考え、具体的に細かい配慮ができる人。人一倍苦労してきた人。そんな人に、本当の人を動かす力は自然に備わるのだと思う」と言っておきながら、自身がやってることは暴力で相手を屈服させようとしていることに他ならない、清々しいまでのダブルスタンダード。

    正直言って、この作者の人格を疑う。
    この人は部下や同僚から「自分は慕われてる」と思ってる、頭お花畑のかわいそうな人なんだろうなあとしか思わなかった。

    8+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/29 11:26

    この職長さんは逆の立場でも「勝手に休むな」とか言って蹴りを入れるでしょう。まずは監督に「ある程度進んで、汗も大量にかいてるので少し早いですが休憩してもよいでしょうか?」ぐらいは言ったほうがよかったのでは?足を出したら負けですよ。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/08/31 21:57

    3年も前の記事にびっくりですが。
    争点となっている暴力はなんの為に振るわれたのでしょうか?
    ・健康管理のため
    ・教育のため
    ・ストレスによるもの
    健康管理については要求を拒絶すればいいだけなので暴力を振るう必要はありません。ましてや格闘のプロでもないのに蹴りを扱っている時点で体に危険な行為、つまり相反する行為です。
    教育に対しては言っても分からないという主張もありますが、途中で所長に責任を放棄しているのでこれも不適当です。
    ストレスによるもの、これについては言葉で解消もしくは別の手段が取れなかったのか?という問題があります。
    記事からの情報としてはこの暴力は間違った手段であったと言わざるおえません。
    何でも話し合える職場環境づくりにとのことなので、このケースはまず自らが暴力を振るってしまったことだけは謝り、相手の反応を伺うのが次に取るべき手段なのではないかと思います。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/01 8:53

    結局暴力に走ってしまった。
    それは若手現場監督の無礼な発言を下回る、
    最低の行為。
    最終的に現場監督と良好な関係を築けたならまだしも、そうでもない様子。
    あなたのした事は独り善がり。
    ご自身の部下の若手にも悪い見本となりましたね。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/01 19:05

    知り合いで鳶をしていたおじいちゃんがいますが、ケンカとか高所作業中に突き落とすとか日常茶飯事だったみたいですよ。(死んでも事故責任)

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/09/02 6:14

    この手のダメな職人気取りってお約束で
    イキり武勇伝で言い訳するんだよなあ
    自分に酔いしれてるバカはこの仕事辞めちまえ

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/02 11:07

    鳶如きが職長で終いには暴力とか笑える
    自分が給料貰って使われ、上の意向を汲む事もできない。
    そこが鳶職人が頭悪いって認識されるところなんだよ
    まあ鳶なんて勉強出来ない底辺馬鹿しかならないからね

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/02 14:13

    監督が若手なのをいいことに日頃から雑に扱った上カチンと来たら即飛び蹴りとは恐れ入るわ
    たとえある程度付き合いが良くても切る

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/02 18:38

    まあ、暴力はダメだからこの職人さんにも落ち度はある。まずは口で言えばいいのを暴力に走ったわけだから。
    ただここのコメント欄見てるとまともに文章読んでなかったり、そもそもこういう現場で働いたことのないやつばっかなんだろうなってのもよくわかる。
    たかが足場とか言ってる奴とかその足場がないと工事出来ないことわかって行ってるのか?

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/04 9:08

    コメント欄の勉強の出来る馬鹿共へ
    現場はいろんな職人の集合体で出来上がる
    底辺と馬鹿にする鳶がいなけりゃ足場一つまともに組めない
    監督を10人集めても三人の鳶に負けるだろう
    体力がないから?普段その仕事に携わっていないから?
    違います
    鳶をやる能力がないから
    勉強が出来るからって全知全能じゃあない
    そこが解らず鳶や土工を馬鹿にする人間が多いから、日本の建設業は人手不足になる

    0
    返信する 通報する
    • 2020/09/26 9:06

      自分でいったことも守れないバカだからでは?
      自分で現場は一人じゃ出来ない仕事だとか誰もが大事な仕事してるとかは偉そうに言うくせに、上の人が契約取ってきたり資材を発注して現場に運んだり設計で図面書いたりするけど、その人たちを現場をわかってないバカ呼ばわりして見下している。
      どこの業界もわからないことはくだらなく思えても打ち合わせをして問題解決に努めるのが当たり前なのに。
      実際現場の職人って話も聞かない頑固な人が多いし言ってはなんだけど口の聞き方も常識も知らないようなのがすごく多い
      今回のも引き継ぎもろくにされなかった若い現場監督が社長あたりに言われて職長にこまめに聞きに行ったのに、理不尽に教えもしないで怒鳴りつけられてるのが目に浮かぶようです
      こう言うと手とり足取り教えなきゃいけねーのか、とか見て覚えろ、とか底辺って見下すけど云々ってくだらない話題すり替えが始まりそうですが。

      0
      通報する
  • - 2020/09/05 15:02

    ただの傷害事件じゃねぇか,,,やっぱ、建築業界ってやばいな

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/06 10:12

    「若い頃は俺もムチャしたわ〜」的なイタい自分語りにしか見えない。口で言えばわかるのに感情に任せて暴力に訴える人間が多いから底辺土方なんて呼ばれるんだよ。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/06 12:41

    今回の記事は、
    事例:新人監督が管理に失敗して鳶職人さんがぶちギレ

    問題:
     会社:新人監督の教育、支援体制がない?
     所長:新人監督の管理が出来てない?
     新人監督:所長へのホウレンソウが出来てない?
     鳶職:暴力行為

    添削、改善案は本職の人お願いします。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/07 14:22

    暴力行為に対して否定的な意見が多いけど、暴力がいけないなんて誰でもわかってる。それでも手が出てしまったのはなんでかを考えないかな?

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/12 0:15

    まるで現場というものを知らない方々がコメントをされていますね。
    現場監督というのは人を動かす立場の人間です。現場というのは危険の伴うものですし、当然作業員の安全管理も現場監督の仕事なのです。
    この若手現場監督さんは工事の完了にしか視野が向いてなく、そこで作業する人がいると言う事を本当の意味で理解出来ていなかったようですね。
    暴力を美談にする訳では無いですが、職人さんの怒りはもっともです。
    そして現場監督の失敗の後の対応、これが一番いただけませんね。結局は人と人なのです。人間、間違いはある。その後の対応こそが大事なのですから。
    幸い所長さんはその辺りをよく分かっている方のようです。この現場監督さんがこの経験を糧に出来ていればといいなと思います。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/15 17:50

    なんか暴力の事ばかり言ってる人が多い気がするけども
    会社は労働安全衛生法に違反してるから
    通報されると処罰対象となるんだわ
    (やったのは監督だけど監督は会社の代理人扱いなので
    処罰は会社にいく)
    労働安全衛生法第二十四条 事業者は、労働者の作業行動から
    生ずる労働災害を防止するため必要な措置を講じなければならない。
    そもそも休憩時間はこれだけの時間はとらせなさい、という法はあれど
    10時と3時に限る、なんてルールはないんだから
    休憩の時間なんざ多少前後してもいいんだよ
    逆に時間にこだわって作業状況が中途半端な所で休憩されると
    それこそ事故の発生源になりかねんわ

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/17 3:00

    暴力も時には必要みたいな書き方だけど、暴力でなきゃ解決しない事じゃなかったよね。
    相手の上司が話せる人間だったなら尚更。

    殴る蹴るが容認される現場でも働きたい奴なんてそれしか選択肢が無い奴かそんなのも察せない馬鹿しか来ないんだから、
    監督も無能しか来ないに決まってるじゃん。

    自分達で無能しか働きたがらない業界にしておいて無能が来たらキレて殴ってちゃ世話ねーよな。

    0
    返信する 通報する
    • 2020/09/17 7:53

      >>160
      その無能に生活を支えられてんのが自分等ってのが分からんのか?
      大体土方は無能のできる仕事じゃなねえよ。
      そんなことも分からねぇお前の方がよっぽと無能に思えるわ。

      1+
      通報する
  • - 2020/09/17 10:47

    このコメ欄に肉体労働をしたことのある奴がどれだけいるのか…。暴力はダメだよ!じゃねえんだよ。そこじゃねえんだよアホ

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/09/17 12:28

      いやいや、暴力は駄目だろ。。。
      犯罪者だよww

      6+
      通報する
  • - 2020/09/18 8:57

    必要な休憩もとらせず無茶な指示をすることの方が跳び蹴り以上の暴力なんだよ。親方は正当防衛といえるのでは?これくらいやらなきゃ部下は守れない。

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/09/19 22:17

      それな。
      この話で初めに振るわれた暴力は、
      「必要な休憩を取らせず作業続行させ、作業員の身体生命を危険に晒そうとした行動」。
      正当防衛が必要だけど手段は飛び蹴り以外にあった。

      1+
      通報する
    • 2020/09/24 23:01

      熱中症で底辺がクタばっても自己責任の事故。
      オベンキョできる監督様が飛び蹴り喰ったら刑事事件なんだよ。

      1+
      通報する
  • - 2020/09/19 2:00

    なんでこんな監督が大手ゼネコンに入社できるの?
    面接でなんで落としてないの?
    こんなのでも入れるなら俺を入れてくれよ大手ゼネコンに
    まあゼネコンには入りたくないけど

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/19 2:33

    職長さんが「こんなの自分で片付けたくねぇ」と思ったステージ上を、自分で汗を流して、20分でお膳立てをしてくれる現場監督の方が、フツーに職人に向いてる。
    ぶっ飛ばしたくなる気持ちはよくわかるけど、監督なんて大体そんなもんだから。
    無茶な指示だと思うなら、なぜその指示が無茶なのか理解させた上で、具体的な所要時間を説明し、その無茶をなるべく実現してあげるのが、一般的に言われている「仕事」です。
    職長さんは「仕事」出来て無いよ。
    職人は肉体労働、技術を商品にしてるだけで、他の職業となんら変わりありません。
    元請けは、お客さんです。
    お客さんとの擦り合わせと、作業の管理をするのが職長です。
    何歳だか知らないけど、手が出ちゃうわ自分の任された仕事も出来ないわじゃ、まだ職長やるには早かったね。
    もちろん、現場監督も未熟。
    気合い入ってない奴らが回してる現場なんてこんなレベルですよね。
    もっと攻めて仕事しないと稼げないと思うけどなぁ。
    やっただけ実入りになるのが、「職人」もっと自分のテンションあげましょう。

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/10/11 7:53

      体育会系のノリ押し付けるのやめろ

      1+
      通報する
  • - 2020/09/19 11:23

    体を休ませ水分補給する休憩と、タバコを吸う休憩は別かと…。現場監督だったら休憩時間以外にタバコ吸ってたら怒るよそりゃ。

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/09/19 13:23

      休憩時間外にタバコ吸って怒られたーって、ただの子供だよね笑笑
      熱中症対策で休むのは分かるけど、監督さんに少し早めに休憩とるよー?って確認すればいいだけでしょ。

      2+
      通報する
    • 2020/09/21 18:04

      多分だけど、タバコ休憩とやらがやたら多いタイプの職人であまりの頻度に監督さんがブチ切れたってケースもあり得ると思う
      凄くたまにだけど見かける、ついでに言えばこの経験談語ってそうな凄く偉そうで傲慢な人に多い気がする

      2+
      通報する
  • - 2020/09/20 7:58

    若手だからと多少の不出来は許容し丁寧に教えてきたつもりが、
    1度厳しく突き放しただけで予定外の手配に応えてやったにもかかわらず“来たからには指示に従え”と言わんばかりの言い様にカッとなってしまう気持ちはわかる。

    だが昨今の児童虐待の様に物覚えが悪いから、反抗的だからと暴力を振るい死傷させた例などいくらでもある。
    学生運動の時もそうだが貴方が必要な暴力だと思っていても、貴方の意見に賛同した者が皆善悪が見極められ加減が出来るとは限らない。

    暴力は時に許される事もある、という風潮は過激化する事を考えるとやはり良くない。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/21 2:01

    飛び蹴りする元気があるなら仕事しろやw

    タバコ吸いたかっただけだろ?
    それを邪魔されて暴行ってww

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/21 14:25

    こういう人〇しが生きている現場を許してはいけない

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/22 8:18

    熱中症で、クラクラして足場から落ちたら入院費も払えないし、足手まといになればクビ。安全第一。まともな仕事なら一時受けも下請けが怪我したら出入り禁止になるんだけど。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/22 21:27

    現場って、こういう問題がある人達も正論だけど、それやると人が倒れるよ?って事が理解できないドリーマーも含めて上手く回す必要があるから、関わらないほうがいいよ。

    それで建設や土木が衰退したとしても、そういった人に高級支払わない国の意向だから、個人がどうこう出来る問題ではない。

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/09/23 11:03

    休憩時間は外気温に合わせて時間を早める、または水分補給できるような小休憩を取るのは当たり前なんだが?
    楽してるとかサボってるって思ってるのは苦労の知らないお坊ちゃんなんだろうな。
    まあ全部飛び蹴りで台無しにしてるが・・・・・。

    4+
    返信する 通報する
    • 2020/09/24 4:05

      決められた時間以外にも必要と感じたら休憩とる事は大事だよね、体が資本の仕事だし。
      でも煙草スパスパ吸う必要なくない?
      必要なのは身体を休める事と水分補給でしょ。
      これは若手監督さんに指摘されても仕方ないよ。

      1+
      通報する
  • - 2020/09/24 17:38

    暴力がどうしてダメか?パワハラという法律が日本にはあるから。10年、20年前はそこまで言われなかったが、現在は非常に厳しくなっている。責任を取るのは、管理職者と本人。飛び蹴りをした方は、自分の行いで、自分のチームに今後依頼が来る仕事量が減ったらというのは客観的に考えただろうか?
    現場監督になっている人は考えが甘い等というが、現場監督になるまでに遊ぶのも我慢して勉強をしていた時期が当然ある。その地位にあるのは、努力をした結果である。今回ミスしたことは口で説明するば、次から監督のチェックポイントになってミスを減らすように努力する。現場の人間だって技術面でミスをして指導をされ、成長されたのでは無いだろうか?
    外での仕事で定められた休憩時間内での水分補給や汗を拭くなどは行ってもいいと思う。タバコはアウト。タバコを吸う人間にはわからないと思うが、吸わない人間からすると、1本吸っている時間はそれなりにある。屋内の作業でも水分補給を目的とした小休憩は、数分で飲み切ってすぐに仕事に戻っている。また、全員同時に休む必要はない、小休憩というなら最低限の人数で交代ですればいいだけのこと。普通は最低限それくらいは頭を回すもの。
    現場監督の言い方もあるかもしれないが、指摘されて当たり前。その程度で怒りを抑えられず、手を挙げるまたは暴言をはくような行為をするならば、その方に給料を払う価値はない。大手企業で働いている人間はそれが出来て普通。むしろその先の考えがなければ、自分の立場が危うくなる厳しい環境で働いているもの。

    1+
    返信する 通報する
    • 2020/09/29 12:45

      >全員同時に休む必要はない、小休憩というなら最低限の人数で交代ですればいいだけのこと

      それやると
      ー少人数がサボっているように見える
      ー監視してないと不安全行為や手違いがある
      という恐れが、、、、。

      0
      通報する
  • - 2020/09/25 11:12

    素晴らしい話をありがとうございます。
    私は、本年62歳となる元労働基準監督官です。私もブログを書いています。この話を参考とさせて頂きます。
    まず、若手現場監督の間違いを指摘します。
    「あなたを時間までつかう権利があります」
    これは、彼の誤りです。なぜなら、下請けと元請けの契約は請負契約であり、労働契約ではないからです。元請けから下請けに対し、
    「いつまでに、これこれの仕事をして下さい」
    ということはできますが、
    「時間内に、下請けの労働者を指揮命令する権利」
    はありません。下請け会社は、元請け会社が決めた休憩以外に、自由な裁量でいつでも休憩をとることができます(もちろんこれは、現場で他作業の進捗を阻害しないことが条件です)。どうやら、この若手現場監督は、「派遣」と「請負」と「労働」の区別がついていないようです。
    次にパワハラの話をします。
    私は、労働基準監督官時代によくこんな話をしました。「労働者が誤った運転で何千万円もする重機をこわしても、事業者は労働者を解雇できない。しかし、ヘルメットを被るべき現場で、注意しても被らない者は即時解雇してもよい」
    私は建設の現場で安全に関しての行為であるなら、多少のパワハラなら許されると考えています。それが結果として人の命を救うことがあるからです。
    さて先ほど、元請けは下請けに対し、直接の指揮命令はできないと記載しましたが、例外はあります。それは安全衛生に関する統括義務を元請けが行う場合です。つまり、安全確保をしていない下請け労働者に対しては、元請けは直接指示できます。「ヘルメットをしろ」「安全帯をしろ」の指示はできる訳です。
    今回のケースでは、酷暑の中の長時間労働の後に、現場の職長の判断で熱中症を避けるために休憩を取っていた訳なのですが、元労働基準監督官として言わせてもらうなら、元請けがこのような下請けの行為に対しては、奨励するべきであり、休憩を取らせないなどと言う行為は、元請けの統括安全管理義務を放棄するものであり、安全配慮義務違反です。
    確かに、暴力を振るったことは行きすぎですが、暴力を振るわずに、怒鳴りつけるぐらいにして、その後に直接に若手現場監督の行為を元請けに訴えれば、公になればこの若手現場監督は、会社の就業規則上処罰されたかもしれない事案です。大手建設会社では、建前上は違法派遣・偽装請負に対し厳しい態度を取っているからです。この若手現場監督の「あなたを時間までつかう権利があります」という言動は、明らかに処罰の対象になります。
    また、熱中症対策ができていないことで、労働基準監督署に訴えれば、監督署は元請けを注意する可能性が高いです。熱中症対策は、「時間を決めての休憩」プラス「現場作業員の実態を考慮しての休憩の取得」です。
    筆者の怒りはわかりますが、暴力という、決して赦されない行為を取られたことが残念です。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/25 23:52

    自分達の体調は気にしろと言うのに、監督には暴力ww さすが”職人さん”
    ただの労働者なのに、職人と言って自分達のアイデンティティを保ってるだけあるわー

    3+
    返信する 通報する
    • 2020/09/26 0:47

      何人も書いてる人いるけど、休憩しているのを咎められたのは煙草吸っていたからでは⁇
      休憩時間じゃなくても、体休めて水飲んでも誰も怒らないけど、タバコと言う嗜好品でサボってたのが問題。それに飛び蹴りされて苦しんでるのを見てそのままその場を立ち去るって…。
      自分の健康をそんなに気にするんなら、尚更暴力に頼っちゃいけない。当たり所悪ければ監督さん死んでたよ…。

      3+
      通報する
    • 2020/09/26 8:35

      それは単に馬鹿が多いってだけの話だろw
      上司部下じゃなくて元請下請の関係だからタバコ云々言えないんだよ。
      あ、安全面の理由で火気厳禁なら言えるな。

      どうしても吸わせたくないなら一番最初の契約の時点で禁止しておく必要がある。

      0
      通報する
  • - 2020/09/26 11:18

    この話は職人視点だから公平には書かれていない、だから細かい部分はどうしても想像するしかないんだけど、個人の体験によって捉え方が大分変るよね。変な監督に当たった事のある職人さんはあの変な監督を想像するし、自分みたいにヤバイ職人に当たったことある人はあのヤバイ職人を想像する。

    自分監督じゃないけど、経験したヤバイ職人ってので想像すると。
    教育指導とやらも他の業者ならなんの問題もなく仕事やってくれるけど、癖が強い謎の俺ルールを強いてくる職人でいちいち確認する必要がある奴で監督悪くないケース。
    タバコ休憩も15分おき(普通の休憩時間内でタバコ吸う程度なら気にする人居なくない?)とかで目を潰れないぐらい頻度が多く、仕事効率最悪。当然期限内に仕事終わらない。でそいつの対応策が夜中まで頑張る、結局終わらなかったので見積もり取った意味ない金額の請求して拒否すれば「職人を下に見ている」とか訳わかんないこと言ったり得意の恫喝で押し切る。
    監督さんの言い方は悪手だけど、多分堪忍袋の緒が切れた系だと思う。こんな癖の強そうな人に冷静な状態ならこんなこと普通言えない。

    なんか、この記事の恩着せがましくて契約を重視しなさそうな書き方からアイツを思い出してそんな状況を想像してしまう。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/26 23:21

    いい歳して「ケンカ強い」アピール・・・ カッコ悪いとはこういう事さ!

    4+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/27 8:26

    自分は身長186cmで体重110kgのマッチョ。
    大学時代は空手やってた。
    今は建築の施工管理やってるけど誰も自分には逆らわないよ。
    喧嘩しないでも見た目で相手を威圧、制圧出来る肉体を作り上げるのも仕事の一つだと思ってる。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/27 17:31

    猿でも同じ事をやってれば学習する。
    長くやってるだけで自分が偉くなったと勘違いし、無駄な暴力 新人へのハラスメントを行う。
    まさに老害の鏡のような人間ですね。
    まぁ殆ど底辺の下請け作業員の中で育っていけばそうなるのかもしれませんね。
    勉強をしなければならない時期にしなかったツケでしょうが。
    そんなプライドだけ高い自称職人と名乗る猿と対話しなければならない現場監督にはなりたくないですね。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2020/09/28 0:54

    なにがヤバいって、上からの指摘に対して感情ベースで怒ったところでしょ…
    さらにその上司に謝られて「気分も晴れて」ってそれおかしくない?
    文面からして個人的な鬱憤ばらしって自分で言っちゃってるじゃん

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/10/04 13:17

    二千年前のハルパゴスという将による「冷静な対処」の重要性
    ーーーーーーーーーー

    王に呼びだされたハルパゴスは隠していた真実を話した。このとき王は怒りを表には出さず、その代わりにハルパゴスに、彼の13歳になる一人息子を王宮に寄越すよう命じた。
    ハルパゴスはそれに応じ、王の元へ息子を向わせたが、その子は殺されて遺体は調理された。
    次いで王は宴会にハルパゴスを呼び、その材料を明かさぬまま料理を食べさせた。食後のハルパゴスに王は料理の味を問い、ハルパゴスは「美味でした」と答えた。
    そこで王は遺体の残りをハルパゴスに見せ「お前が今食べた肉は何の肉か分かったか」と聞いた。この時ハルパゴスは特に驚いた様子も見せず「何の肉かは分かりました。私は王のなさることにはどんなことでも満足です」と答え、遺体の残りを持ち帰った。
     
     

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/10/10 14:56

    熱中症対策にタバコを吸う項目はありません。
    命だ熱中症だと正しい事を武器に正当化したいなら、タバコなんて吸ってないでしっかり熱中症対策して下さい。
    熱中症対策も兼ねての休憩という事であるならば、休憩時間ではないという監督の意見は赤点でもそこまでズレてはない。もう少し配慮した言動をするべき。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/10/11 12:57

    コミュ力ゼロかよこいつ
    こいつの態度が悪いから現場監督も変な感じなんだろ
    最初から迎え入れる空気もゼロ
    そりゃ土方とかバカにされるわけだ

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/10/13 11:17

    なんかちゃんと読まずコメントしてるのが多すぎやしないか?
    職長は暫くこの若手監督にあれこれ教えてあげてたけど一向に変化がなかったから厳しいことを一度したらそれに腹を立てた模様
    そして汗だくになるほど仕事をしたから水分補給をしつつタバコを吸ったことに対して俺は監督だぞ!的な発言をした。面倒を見てあげた、しんどくなってきたから休憩してたとこにこんな発言されたら普通の人ならキレても仕方ないと思いますよ。流石に暴力はあれだけどどっちかだけを否定批判するのは浅はかな考えだと思うね

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/10/13 18:40

    そもそも現場管理も出来んようなKが散々頼っている人物の判断に対して言うに事欠いて『使う義務がある』って…
    巧く使えるヤツなら兎も角も全体見て動けないような人間に命を預けろとか虫が良過ぎやろ…

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/10/16 23:03

    どいつもこいつも暴力暴力って言うけどどんだけぬるい生き方してんの?

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/11/11 23:57

      いや、むしろ暴力OKなんて考えの方がよっぽど幼稚でぬるいよ。

      3+
      通報する
  • - 2020/10/17 7:18

    取り敢えず、建設業には無能、器の狭い、ダサい男が多い。
    男は器の大きさですよ。仕事にプライドなんか入りません。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/10/20 17:48

    地ゼネで監督やってます。心中お察ししますが暴力はダメです。ただ不可抗力を除き現場監督の質や下請さんの技術力、信頼関係で自社や下請さんの利益や工期が大きく変動するのは間違いないですからお互い切磋琢磨して仕事が出来るといいですね!

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/10/25 23:22

    暴力を正当化してますね
    これが底辺の語る武勇伝ってやつ?
    我々の常識が通じない人間は一定数いる
    でもそれは建築現場とか出現場所はわかってんだから自分からこんな化け物に近づかない様に生きてくしかないな

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/11/02 14:38

    何でもかんでも新人監督のせいにしているのがおかしい。
    解体後に散らかしたまま帰る、なんて業者は聞いた事が無いし、本当だとしたら次回の取り引きは無いだろう。
    それを監督のせいにしてどうするのか?
    大規模な現場なら、業者(職人)からの「完了しました」の報告で「完了した」と判断するのが普通では。
    監督が一から十まで実際に知らない(見ていない)のはおかしい、という様な話は現実的ではない。
    監督以前に、その「後片付けすら出来ない業者」を切るべき。
    暴力を振るう前に説明する頭が無いとしか思えない行動ですよね。

    1+
    返信する 通報する
    • 2020/11/03 13:01

      「後片付けすら出来ない業者」を切るのが管理者(現場監督側)なんですよ。

      解体業者の職長はその職種(解体職種)しか請け負ってないので権限無いんですよ。

      2+
      通報する
  • - 2020/11/03 12:48

    暴力は良くないのは判る。

    ただ、監督に暴言レベルで厳しい事を言ったことはある。
    何故なら、現場の職長は職人の命を預かっているから

    反論だけ書いてる人にあえて言うけど

    冬に外で熱中症で倒れた人見たことあるかい?
    無理な仕事させて死んだ人見たことあるかい?

    何度も言うけど暴力は良くないけど
    この若手現場監督は、殺人未遂に等しい事をやろうとしていた事も心にとめるべきだ。

    あと何か勘違いして人いるけど
    「あなたを時間まで使う」権利がある
    のではなく
    あくまで「作業を完遂してもらう」権利なんだよ。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/11/05 11:27

    どなたか教えてください。
    現場での待機時間が異様に長い時、スマホとかOKですかね。

    たとえ請負でも、待機時間は休憩時間ではない、のかもしれませんし、
    かと言って、会社での社員のように、仕事は探してやれ、というわけにもいきません。

    現場は作業員同士の世間話ですが、時間の無駄なんですよね。

    1+
    返信する 通報する
    • 2020/11/09 13:27

      そもそも元請下請関係は金もらって成果を納品する関係。
      時給月給で時間内なら使い放題の雇用関係とは違う。

      成果物を納期内に納入できるならスマホでもヤニでもパチでもご自由に。
      逆に真面目にやっても品質や納期が契約を満たしてなけりゃダメよ。
      雇用関係に守られてないから則、金銭での賠償になる。

      1+
      通報する
  • - 2020/11/11 23:49

    この現場監督はどうしようもないけれども、だから「暴力は必要かも」とはならんでしょ。あいつは悪いからこちらも非常手段をとるなんて小学生の発想ですよ。この現場監督は最低で職人の安全を脅かす人だけど、だからこそちゃんと手続きにのっとって対処しなきゃいけない。実際所長さんは話せる人だったのだから、暴力なんて必要なかったはず。暴力なんてふるったら自分だけでなく、会社や部下をも追い込むことになるかもしれん。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/11/14 5:42

    外仕事だし、体調等に応じて適時に休憩を入れる必要性は、ごもっともだけど、現場に監督さんがいるのだから一言お伺いを立ててから休憩すべきだったと思う。
     そういう事こそ他者への配慮として大切だと思うし、心の通い合いに繋がるのではないのでしょうか?
     K(現場監督)さんも鳶の職長さんに、きつく言われた後の出来事で‥近くにいる自分の存在を差し置いて、黙って休憩を取られた行為に対して、これぞとばかりに言い返したい気持ちもあったのだと思う。 
     一言、許可の願い出をしてくれなかった事は現場監督さんも自分をないがしろにされたようでプライドが傷ついたかもしれないし悲しかったと思う。それに対しての反射的な発言である可能性とかも考えたほうが良いと思います。
     そのショックの挙げ句に、蹴られたら監督さんはダブルパンチで自分から謝ろうとは思わないと思う。
     あと、こちらが教えてあげているという気持ちであっても、きつく言われたりすると感謝の気持ちだけではなく、嫌な気持ちや、わだかまりも残っていると思う。
     ゼネコンの所長さんの部下である現場監督さんを蹴った行為に関しては、所長さん並びに現場監督さんに謝ったほうが良いと思うし、重ねて勝手に休憩を取った事も謝罪したうえで、現場監督さんの傲慢さなどを指導するように所長さんに願い出る&現場監督さんへの接し方も変えた上で、監督さんの良くない点を年上の包容力を持って優しく教えていってあげれば良いと思うのですが???
     ★最後に‥
    現場監督さんが気が利く人で、恐れ入りますが‥一言だけは声かけしていただいた上で状況に応じて休憩取ってくださいねと、最初に言ってくれるようなら問題ないけど、なかなか、最初からそこまで出来る人は少ないと思うので、自分の対応を変えて相手に仕向けていく=より良い人間関係を作っていくのが賢明だと思いますが、いかがでしょうか。

    2+
    返信する 通報する
    • 2020/11/18 15:46

      労働契約と請負契約の区別ついてないだろ。
      請負契約では現場監督は鳶に対して指揮命令権はないんだ。

      当然休憩に関して許可もお伺いも必要ない。
      (請負契約の時点で休憩時間分の人件費も、過大な休憩により勤務時間が増えても元請は何も払う義務がない。)
      (もし必要な現場だったら?それは偽装請負に該当するので労基へGO)
      契約に記された「納期」と「品質」を保てる限り、極端に言えばパチ打とうがヤニ吸おうが勝手。
      >>時間内使う権利がある。
      だからそんなもん1分1秒もねーよw労働契約じゃないんだから。
      大手ゼネコンなんだからバイトリーダーみたいな感覚じゃ困る。

      1+
      通報する
  • - 2020/11/23 5:17

    たしかに!
    請負契約であるという認識を現場監督も鳶の職長も持つべきでしたね。
     お互いに、その認識に欠けている事が今回のトラブルの原因!
     その辺をゼネコンの所長も現場監督に、きちんと認識させて鳶の職長とも話合っておけば良かったですね。

    0
    返信する 通報する
    • 2020/11/23 18:34

      理屈では、あなたと、その前の正論者の言う通り。
       だけど、もっとお互いに謙虚にならないと!
       人間関係って、どちらか片方から穏やかに接する気持ちを持たないとうまく行かない。正論ばかり振りかざしていてはダメだわ。

      0
      通報する
  • - 2020/12/14 0:20

    今ならわかるだろ、実際に実を生む者だけが世の中には必要なんだよ。

    1+
    返信する 通報する
    • 2020/12/16 2:20

      具体的に…どういう意味ですか?

      0
      通報する
  • - 2020/12/16 13:12

    実を生む…って、どういう意味ですか?
    表現が分かりづらいよ。

    0
    返信する 通報する
    • 2020/12/21 16:06

      富を産むって意味じゃねーかな?
      中間搾取ばっか得意な連中は不要。みたいな。

      知らんけど。

      0
      通報する
  • - 2020/12/18 6:15

    嫌いじゃない笑
    でも、そのポンコツ新人に、暴力が当たり前だと思われてもなー

    手取り足取り教えてもらわなきゃわからんような人が、現場を知らずに、いきなり現場監督になるっていうのが他業種からしたら不思議な世界です。

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/12/21 16:26

    別に現場監督って特別は偉くないしな。
    他業種の方は監督ってきくと野球や映画製作イメージしてしまうが。
    せいぜい主任~係長くらいかな。軍隊なら少尉くらい。

    ゼネコンは公務員でいえばキャリア組。それが現場という下界にくるんだからパッパラパーでもなにかしら役職はつくよ。

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/12/28 13:50

    気持ちは分かるけど、さすがに暴力はいかんだろ。。
    なぜか建設現場だとそれっぽく見えるのかもしれないけど、オフィスでこんな暴力沙汰があったらただじゃすまないぞ。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2021/01/24 9:56

    権力を振りかざすのも暴力の一種だからそれに対して腕力による暴力で応酬するのは仕方のない事と言える
    下位の者はそれ以外の抵抗手段を持たないのだから

    腕力による暴力のみを否定している現行の法律が狂っているのだよ

    1+
    返信する 通報する
  • - 2021/02/23 11:34

    普通に犯罪だろ
    こんなんおるから現場のイメージ悪くなんだよ

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/03/09 11:41

    一応、本当に暴力が必要なこともあるのかもしれない。
    実際に体験したわけじゃないし。
    自分も時には無視したり、放置したりすることも必要だなって思ったときはある。
    ただこれだけを口にしても理解はされないとも思う。

    ただ、だから犯罪はいいかって言うと。
    暴力だけじゃなくて言葉の暴力もそうだけどさあ

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/03/13 11:11

    元現場監督の若手です。現場は10年もいませんでした。

    先のコメントにもありましたが、特に大手の若手現場監督は奴隷です。
    拒否権もありませんし、休日もありません。休んでいることにされているため、お金は出ませんでし、その状態でほぼ毎日帰りは早くて夜11時、遅いと夜中2時でした。
    その状態でまともに思考できなくなっていった記憶があります。

    また、上司は元々その状態を経験しているため、職人さんに指示するのが嫌な方も結構います。結果、若手に無理難題の指示がいきます。

    私自身、それでは現場の職人さんがもたない、現場が回らない、工程が逆に遅延してしまう等々の反論をしてみたりもしました。結果的には無意味です。怒鳴られて一蹴されて終わりです。それを職長さんにコーヒー等々買って頭下げてお願いし、職長さんや職人さんからは『お前はバカか』『頭が悪い』『おれらのことを何もわかっていない』『ふざけるな』『大学卒業してそれか?』のオンパレード。たまにあなたのように事務所に乗り込んでくれる職長さんがいるときは、逆に嬉しかったです。やっと真実をわかってもらえるって。

    でも、結果はここに書いている通りになります。うちの若手がわけわからないこと言って迷惑かけたねぇ、ですって。それを聞いて、職長さんは、その上司を信頼します。当然ですよね、掌返ししてるなんて、その職長さんには見えてないですから。当然、その前に担当がどれほどその職種のことを守ろうとしたかも見えていません。

    その職長さんが帰った後、その上司が言ったのは、『俺のところに来させるな。うまいことやらせろ。俺の言う通りにやらせろと言っているんだ。職人ごときが偉そうにしやがって。』でした。所長も副所長も、その場に当然いましたが、無反応です。
    その職長さんを怒らせて、事務所に怒鳴り込ませた私が悪いと言われました。その職長さんは、『あの上司みたいな監督にお前がなれるのか?出直してこい。』と言いました。当然、その業務はなされず、上司からお前がやれと言われて、5時間かけて1人で終わらせました。終わったのが深夜1時だったと思います。真冬です。

    真実を言えば言い訳と言われ、圧力と時間の暴力を受け、結局、バカらしくなりやめました。

    勉強して、官庁に行くことが決まったとき、その上司達はまた掌を返して労ってくれました。笑えますよね。超のつく大手ゼネコンでこれです。自分達の上位部門に位置する機関に行く人間に対しては大層素晴らしい労いをかけてくれるのだとわかりました。『お前はがんばってた』『すごい』『今後ともよろしくな』と、上司の方々はやたら無理矢理な笑顔で、私は真顔だったと思います。

    職長・職人さんはゼネコン的なしがらみは官庁に対して少ないからか、『よくお前がうかったな!バカなのに!』『一発かましたれ!』『どこいっても頑張れよ!見てる奴は見てるから!』なんて言って、肩をバシバシ叩かれた覚えがあります。私も笑ってました。

    この記事に登場する若手監督さんについては、書いてあることだけ読むと本当にひどい監督ですね。私もそう思います。ただ、事実がそれだけかどうか、役職のある者だけが正しいのか、現場で実際に働いている職人さんだけは、冷静に見てもらいたいと思います。ちなみに多少の暴力くらいは私はなんとも思いません。私も朝礼でマイクハウリングするぐらい作業員に怒鳴ったりしてました。

    ゼネコンの人間は大嫌いです。
    職人さんも大嫌いです。

    でも、職人さんの中でも、仕事に真剣に取り組んで、熱い人間は好きでした。さっきの職長さんもなんだかんだ言って好きでした。最後のほうは、たぶん真実に気づいていた感じで、夜中まで私と職長、数人の作業員と作業したりしてましたから。請負外の作業なのに、しょうがねぇっていいながらやってくれて感謝してます。

    現場の経験で上司から得た知識はほぼ皆無でしたが、職人さん達から得た知識は役にたってます。机上の空論じゃ限界があります。

    きっとあなたの助言が、その若手監督の知識にもなってると思います。
    目に見えている事実が、どこまで本当の事実なのかの判断はしてあげてください。

    4+
    返信する 通報する
  • - 2021/03/18 15:48

    職長の経験不足が問題だと思う。
    自制心も未熟。
    怒れば相手は改心するだろう、こう感じるだろうって考え方は良くない。
    監督を片付けに行かせた後に、怒った理由と謝れば済んだ事。
    怒りで解決するにはそれなりに考えが無いと、今の若い奴は付いて来ない。
    そもそも、自分が教育してるんだから、原因は少なからず自分にもある。
    やられたらやり返したくもなる。

    0
    返信する 通報する
    • 2021/03/24 22:02

      え・・・?
      色々分かってなさすぎだろおまえ・・・

      0
      通報する
  • - 2021/03/19 22:08

    クズしかいない・・・。関わり合いになりたくない

    1+
    返信する 通報する
  • - 2021/03/21 10:23

    暴力はあかんなー 若手はなにもわかってないからこっちから言葉で職人の状況を教えてあげないとだめよね。若手ってわかってるならなおさらそうしないとそうしないと

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/03/26 11:34

    こういう記事を掲載している時点で、編集部は間接的に暴力による指導を肯定している。
    文末の編集部コメントは、編集部としては直接関わっている事象ではありませんよという逃げ(批判に対する保険)に過ぎない。

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/04/01 23:10

    育ちの悪さがと品の無さがてんこ盛りの方なのですね。
    ダメですねぇ、相手が常識ない阿呆な監督でもです。
    所長でさえ所詮、鳶と陰でバカにしてますよ。

    口で抗議できないようであれば、あなたが下請け孫請けの職長やめればどうでしょう。

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/04/06 23:09

    数年前、建設現場で蹴りを入れた私は診断書と一緒に被害届を
    警察に出され、会社の顧問弁護士が間に入り示談しました。
    現代では胸ぐらを掴んだだけでも警察沙汰になるそうです。
    色々と面倒なので懲り懲りです。

    0
    返信する 通報する
    • 2021/04/12 0:04

      刑法に触れるようなことをしているんだから被害届出されても文句言えないでしょ
      相手に非があっても手を出した時点でアウトよ
      ちょっとした発言でもパワハラだなんだと言われかねないから言い方にも気を遣うようになった

      0
      通報する
  • - 2021/04/09 16:29

    意外と否定的なコメントが多いな
    ベテラン職人の方が若手監督よりも立場が上なのは現場の常識だと思ってた
    たしかにこの業界に入りたての頃は、その関係性に驚いたけど

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/04/09 23:07

    ハラスメントじゃね?
    これが常態化してるなら労働基準監督署呼んだ方がいいよ
    こんな仕事若い人間誰もやりたくなくなる

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/04/12 18:31

    現場で未だにそのような暴力ある事は受け入れつつ、、、。
    反射的に足(手)がでたようですが、そうならない様に日々の自己成長が必要ですね。
    その行動が与える影響を考えられますか?
    相手の監督、所長はもちろん、あなたの後輩や会社・同業他者、業界全体への影響です。
    理不尽な事は日常茶飯事で当たり前。
    どのように対応するかどうかは自由ですが
    あなたにとっても、業界にとっても、良い影響に繋がるように頑張ってほしいと思います。

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

    【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様