「転職は恥ずかしい?」建設技術者の本音をアンケート調査

土木技術者は「一生同じ会社に勤めることも立派」と回答

「転職は恥ずかしいと思うか」という、たいへん興味深いアンケート調査の結果を日経BP社が先日発表した。

「エンジニア転職意識調査」として、日経BP社のIT系、電子・機械系、建築・土木系のWeb上でアンケートを呼びかけ、計672人から回答を得た。その結果「転職を恥ずかしいと思う」と回答したのは2.1%だったという。

回答者の中には、建築・土木系90人も含まれ、30代の土木技術者からは「一生同じ会社に勤めることも立派」という回答があったと報告されている。

建設業は古風な業界とも言われるが、「転職は恥ずかしい」という感覚を持っている建設技術者はどれぐらいいるのだろうか?

建設業界の「転職意識」に関するアンケート調査

そこで「施工の神様」は、建設業界に特化した形で「転職は恥ずかしいと思うか」というアンケート調査を実施することにした。

下記のアンケートに答えると、自分が多数派か少数派か、その場ですぐにわかるので、ぜひご協力ください。

[interaction id=”598812d6e61f184b3be90b3e”]

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
鹿島建設社長、押味至一さんのご経歴、好物、出世秘話
大手建設会社の現場所長が欲しがる「優秀な施工管理技士」の条件とは?
20代施工管理技士の転職活動。優秀な技術者がゼネコンから流出する理由とは?
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
モバイルバージョンを終了