施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
富福 真人
公開日:2022.06.07 / 最終更新日:2022.07.19
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 7 コメント
  • メールで共有
32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】
目次
  1. 現役現場監督の年収をぶっちゃける
  2. スペックは「普通の施工管理者」
  3. 32歳、役職なし、一級土木施工管理技士の年収
  4. 正直お金に困ってる?困ってない?
  5. 施工管理はこれからも続けていけるか

現役現場監督の年収をぶっちゃける

建設業界の人間ならば、一度はこう疑問に思ったことはないだろうか。

現場監督は本当に年収が高いのか?と。

人様の給料なんて気軽に聞けないし、同年代の同業種がいくら稼いでいるのか、自分は周りと比べてどうなのか?なんて聞きたくてもなかなか聞けない。

だが、実際、気になっている人はこの世の中に山ほどいるだろう。そこで今回は、何の参考にもならないかもしれないが、「へ~こんな感じなんだ~」とコンテンツとして楽しんでもらえればと思い、私自身の給料を公開することにした。

スペックは「普通の施工管理者」

まずは、年収を公開する前に軽く自己紹介を挟んでおこう。そのほうが給料公開をした時、このレベルの人間だからこれくらいもらっているという判断がしやすいと思ったからだ。

私は今年で32歳になる。これまでの転職回数は4回で、この年齢で転職4回は多いほうだなと自分でも感じている。建設業界内での転職は今回が2回目で、今年で入社3年目、地元ではそこそこの地場コンだ。

会社での役職はないが、資格は一級土木施工管理技士を持っている。一応、現場所長として現場を請け負っている。”一応”と言ったのは、私がまだあまり自信を持って現場を回すことができていないからだ。

簡単ではあるが、これが私のスペックだ。読んでわかる通り、私はどこにでもいるような「普通の施工管理者」である。

32歳、役職なし、一級土木施工管理技士の年収

単刀直入に言う。私の年収は550万円だ。この数字は安いと思うか、高いと思うかは人それぞれだと思うし、私自身も正直よくわからない。

業務量の割には「うーん」と思うこともあれば、実際に今の自分のスキルを考えると、これだけ出してもらえているのは良心的なのかな?と思ったりもする。

私の会社はみなし残業制度なので、給料はほぼ固定だが、現場で表彰されれば金一封がもらえるので、それをモチベーションに日々頑張っている。

[PR] 転職に成功する施工管理技士と失敗する施工管理技士

正直お金に困ってる?困ってない?

年収550万円は決して高い数字ではない。じゃあ生活に困っているか?というと、全くそんなこともない。

現場が稼働している時はほとんど土曜日や祭日はないので、遊んだりできる日がそもそも少なく、出費が少ないのも理由だろう。この業界は飲みが多いと思っている人もいると思うが、飲み会の頻度も徐々に減ってきているので、お金をあまり使わなくなった。

人によってはゴルフなど付き合いでお金が飛んでいくことはあるだろうが、私はゴルフもしないので、そういった出費もない。550万円という給料に満足しているわけではないが、普通に生活していくぶんには全く困っていない。

施工管理はこれからも続けていけるか

転職回数が4回もある私だが、今は他業界への転職はあまり考えていない。もし誰かに「施工管理はこれからも続けていけるか?」と質問されたら、私は余裕で「YES!」と答えるだろう。

理由は、キャリアを積めば、まだまだ収入を上げられるという確信があるからだ。しかし、今のスキルのままではこの先通用しなくなるという危機感も持っている。

ICT施工の波が来ている中で、ICT技術を活用できる人材でなければ、今後、自分の存在価値を高めていくのは難しいだろう。逆に、ICTの技術を習得できれば、収入も上げられる自信は大いにある。

――32歳、現役現場監督である私の年収や生活水準はざっとこんな感じだ。

今、施工管理で自分の給料に満足できていない人や、この業界に疑問を持っている人にとっては、私みたいな何の変哲もない人間の給与公開でも、少しは何かしらの指標になったのではないだろうか。

私と比較して、皆さんの給与はどうだっただろうか?給与以外に「これってどうなの?」という質問があれば、ぜひコメント欄で教えてほしい。微力ながら、これからも建設業界のリアルな声を現場から届けていきたいと思っている。

施工管理技士の平均年収を年齢や資格で比較【PR】

  • この記事をシェアする72
  • この記事をツイートする2
この記事のコメントを見る7
こちらも合わせてどうぞ!
「自分の仕事に感動できるか」が、土木技術者の分かれ道
「自分の仕事に感動できるか」が、土木技術者の分かれ道
ベテランと若手の土木技術者インタビューのはずが・・・ 中村光良社長率いる中村建設株式会社(本社・奈良市)には、20名の土木技術者が働いています。中村建設株式会社の土木技術者は、どのような思いで土木の仕事に携わっているので...
「現場監督は激務」って言われるけど何が大変なのか
「現場監督は激務」って言われるけど何が大変なのか
現場監督の実際の厳しさとは? よく、「現場監督は激務」だと言われます。 そんな現場監督の業務において、実際の厳しさはどこにあるのかという話を、今回は少しだけしてみたいと思います。 責任が重い これはよく言われることですが...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】 32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】

コメント(7)

コメントフォームへ
  • - 2022/06/08 9:44

    会社の規模にもよるが30人以下のような地場コンで役職無しなら良い方では。年収上げたいなら役職もらうか、100人以上いるような中規模いくかとかか?

    返信する 通報する
  • - 2022/06/08 20:23

    所在:関東
    規模:従業員数100人以下中小企業
    年齢:29歳
    役職:係長
    資格:1級土木、2級電気工事ほか
    立場:小規模工事の現場代理人
       中規模工事の現場主任
    年収:前年430万
    転職:0回

    今年度、監理技術者になる予定。
    年収は50万程度UP見込み。
    時間外は繁忙期で月平均50時間程度
    閑散期は月5時間未満

    返信する 通報する
  • - 2022/06/08 20:34

    私個人の意見としてすくないと思います。
    私が在籍していたゼネコンでは25の時で年収500万円は超えていました。
    資格は2級土木と足場、型枠などの作業主任者を10個以上、後はクレーン運転士ぐらいでした。
    朝5時出勤で作業所の掃除をして、上が7時に来たら即座に茶くみをして
    朝の準備のチェックをして、8時にはラジオ体操からの朝礼そこから毎日40人もの作業員、職人達を緻密に組んだ計画で仕事をやりやすいようにしてもらう。合間で、事務所に戻り次の次の段取りをしながら要所の所は見に行きようにしていたら5時になって作業員、職人達が帰った明日の作業工程を簡単に打ち合わせして、材料漏れがないかや次の材料の段取り、こざこざをしながら次の段取りと写真の整理、と完成検査に向けての資料作成をしていくと切がなくなり、毎晩24時を回って帰宅の日々で面白味のない人生だと感じて転職した。
    設計コンサルに転職したら年収が300万になって、生活費を切り詰めるようになった。力仕事ではないので、昼飯をおにぎり1個とかに。
    その代わりに休みがとりやすくなったし、家族との時間を大切にできるようになった。施工管理の仕事もやりがいはありと思うけど、家族がいれば家族が大事だと私は思っている。
    あくまで個人的な意見だが。

    返信する 通報する
    • 2022/06/14 16:59

      これは何年前にゼネコン在籍してたお話でしょうか?
      それだけ働いていたら年収500万以上貰っても超絶ブラック企業だと私個人は思います。
      私自身地方サブコン勤務で中堅、公共土木工事が主です。ここ4~5年はは週休2日・残業ほぼ無し、検査前だけ多少残業ありますが、24時超えるまでは無いです。年収は500万、会社の業績も良い方。
      スマホ・タブレットで現場の隙間時間に業務や報告完了するなど、ICT活用で超絶効率化が当たり前の建設業界です。
      今でも昔のような働き方している建設会社がいれば、間違いなく時代遅れだと私は思います。
      27年間この業界にいますが、今が最高に良い環境でこれからも良くなると私は思います。

      通報する
    • 2022/06/17 8:36

      ↑に同感
      あとこれは個人的な感覚ですが、最近はサブコンの方が条件は良いと思います。賃金も大差ないか種別によっては上のパターンも往々にしてある。

      通報する
  • - 2022/06/22 18:26

    ↑のコメントへの返信です。
    5年前になります。
    もう退職したので、今は分かりませんが。
    在籍していた時の同期と連絡を取り合うのですが、
    当たりの現場では残業はないみたいですね。
    ハズレの現場ではいまだに24時超えるみたいです。
    私の担当した現場は同期からハズレばかりだったねと
    言われましたが。
    私が現場に在籍していた当時は、関連工事のゼネコンさんも
    同じ時間まで遅くまでいましたよ。
    正直、今でも職場でも期限が迫ってきたら24時を超えるときはあります。
    それは個人の能力が原因なのか、成果品の質が悪いのかは読まれている読者に任せますが。

    返信する 通報する
  • - 2022/06/24 13:19

    ICTやれるなら建設業から離れてITに行ったほうがいいですよ。
    公共事業の労務単価って人日2万やそこらですよね、ITエンジニアには5万出してるんですよ。役所の方に聞いてみてください。
    エアコン効いた自宅でテレワーク、当然事故なんてないし、土日祝休めて、しかも高給。おすすめです。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

    “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

    「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様