【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
保全
- プラント
- 維持改修
- 設備
保全とは、建設では設備保全をさす。工場やプラントの機械・設備を安定運用するため、点検や修理を行なうことをいう。 パフォーマンスが落ちた機械・設備を補修する事後保全と、高額の機械・設備を延命するため事前に調べていく予防保全…
-
構造用パネル
- 建築
- 資材・機械
構造用パネルとは、建造物の構造耐久部材として使われる合板のことで、木片を耐水力のある接着剤で固めて熱を加えて、圧縮し、パネル型に作り上げたものである。 ツーバイフォー住宅などでは、木造建築物の壁・屋根・床 下地などにも使…
-
意匠図
- 建築
意匠図とは、外観を示すためのデザイン図のことである。建物の構造を表すものを構造図と呼ぶ。 大きな建造物の場合、意匠設計は現実離れしている場合もあるので、構造計算に基づいた構造設計が別途行なわれる。 意匠図には上から見たも…
-
バルクケミカル
- プラント
バルクケミカルとは、標準的な化学反応によって大量生産される化学物質をいう。 反対に、大量生産不能で、特別な化学反応を用いて生成された化学物質をファインケミカルと呼ぶ。
-
パブリックプライベートパートナーシップ(PPP)
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
パブリックプライベートパートナーシップ(PPP)とは、官民パートナーシップのことである。 従来であれば公共機関が運営していた水道、交通、道路、公園などに、民間のノウハウを取り入れてサービス向上とコスト削減を図るのが目的で…
-
コンバータ
- 情報通信
- 設備
- 資材・機械
コンバーターとは変換機のことである。交流直流の変換機または、110Vから240Vなどのように電圧を変える変圧器、アナログ信号をデジタル信号に変える変換機などがある。
-
プルボックス
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
プルボックスとは、主に建物の外壁や天井裏などに設置される電線の中継箱のことである。 一方、アウトレットボックスは、室内でコンセントを取り付ける配線機器を出すために設置される中継箱のことである。
-
乳剤(アスファルト乳剤)
- コンクリート
- 土木
- 資材・機械
乳剤とは、建設では道路の舗装の表面などに使うアスファルト乳剤をさす。 通常のアスファルトは熱して液体状にして使うため、炎天下では発火や脱水症などの危険があるため、常温で使えるよう加工したのがアスファルト乳剤である。 緑化…
-
撞木(しゅもく、シモク)
- 設備
- 資材・機械
撞木(しゅもく、シモク)とは、水道メーターと配管をつなぐ金具のことである。 水道メーターは法律で一定期間以内の交換が必要であるため、取り外しをできるよう、シモクでつないでいる。 また、異なる種類の水道管をつなぐ継ぎ手の器…
-
特命発注
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 発注・コンサル
特命発注とは、公共工事において入札によらない発注方式のことである。特別な技術を持つ場合や、入札者がいなかった場合などに行なわれる。 特命発注による契約を随意契約と呼ぶ。