施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • 鋼管矢板打設補助材(パイルセイバー)
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 資材・機械

    鋼管矢板打設補助材(パイルセイバー)とは、打設障害のリスクを低減する継手部充填材のことで、原理的には、事前に継手部に適正数量を充填しておくことで、締め固めによる高止まりや継手部の変形、セリによる寸法制度の悪化、排出難によ…

  • 遠隔式水中コアドリリング工法
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 港湾
    • 維持改修
    • 資材・機械
    • 資格

    遠隔式水中コアドリリング工法とは、遠隔操作による水中コンクリート構造物の穿孔工法のことで、従来型(近接式水中コアドリリング工法)に比べ潜水士による作業時間の低減と安全性の向上が期待される。遠隔式水中コアドリリング工法は、…

  • テラメッシュ工法
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    テラメッシュ工法とは、沢地/集水地などの盛土における補強土壁のことで、原理的には、栗石(壁面強化材)を拘束したフトン籠が、盛土内の地下水上昇や盛土崩壊を防止するものである。また、テラメッシュはジオシンセティックス補強材と…

  • ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法)
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械

    ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法)とは、盛土の液状化対策工法の1つで、原理的には、盛土直下の基盤に高強度長繊維で構成されたジオシンセティックスを挟んだ砕石層を構築することで液状化時の盛土変形を…

  • LHGF(大規模波動地盤総合水路)
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 河川・ダム
    • 港湾
    • 発注・コンサル
    • 資材・機械

    LHGF(大規模波動地盤総合水路)とは、3.5mもの風波を発生できる超大型水路のことで、水理模型実験に用いられる。港湾海岸構造物の設計に際しては、防波堤に作用する波力や、護岸/堤防を乗り越える量(越波量)を試算する必要が…

  • ギガショット
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 維持改修
    • 資材・機械
    • 道路

    ギガショットとは、コンクリート舗装面等の滑り抵抗値回復工法のことで、原理的には、ショット玉を打ち付けられた路面が均一な粗面となることで、滑り抵抗値が回復するものである。ギガショットは大面積を対象に施工性が高く実施できるた…

  • デコメッシュ
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    デコメッシュとは、仮設型枠や支保工が不要な超軽量な埋設型枠(1枚;8.5kg/m2)のことで、残存化粧型枠(置くだけタイプ)ともいう。デコメッシュは防錆性に優れた高耐食性めっき鋼板(スーパーダイマ)による特殊金網、専用金…

  • 透気試験機(パーマトール)
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    透気試験機(パーマトール)とは、表層コンクリートの透気性能を非破壊で容易に測定できる装置(二重セル構造;2チャンバーセル)のことである。透気試験機(パーマトール)は従来型のようにコア採取の必要が無いとされる。測定原理は、…

  • TSP303トンネル切羽前方地質探査
    • ゼネコン・サブコン
    • トンネル
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 情報通信
    • 施工管理
    • 法規
    • 発注・コンサル
    • 資材・機械

    TSP303トンネル切羽前方地質探査とは、トンネル切羽然歩探査機の最新モデルのことで、詳細の地質調査が必要な際に使用される。原理的には、切羽前方(100~150m)の地質不連続帯を短時間で探査する際に、坑内に24個の発振…

  • Ecoラム工法(角形鋼管切梁)
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    Ecoラム工法(角形鋼管切梁)とは、杭の打設工事や切梁の架設工事における省力化システムの1つで、座掘性能の高いコラム切梁を使用することで中間杭が不要とされるものである。Ecoラム工法(角形鋼管切梁)はコラム切梁(角形鋼管…

«...182183184185186...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様